• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Tension-induced pore formation in phase-separated lipid membrane and the effect of tension on EGCg-induced pore formation

Research Project

Project/Area Number 16K05525
Research InstitutionSuzuka National College of Technology

Principal Investigator

丹波 之宏  鈴鹿工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50436911)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsGUV / ポア形成
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、秩序液体相(lo相)と液晶相(ld相)の2つの相からなる脂質膜に形成される孔(ポア)に着目し、力学的な引っ張り張力により脂質膜に形成される、あるいは外来物質により誘起されるポアの安定性や動的構造をその形成位置も含め明らかにする。まず巨大な単一膜ベシクル(GUV)の脂質膜にマイクロピペットアスピレーション法を用い引っ張り張力を与え、それにより誘起されるポアの安定性を調べる測定系を開発した。lo相とld相が相分離し混在する脂質膜に引っ張り張力を加えポアの安定性を調べたところ、ld相のみの脂質膜にポアが形成された場合と非常に良く似た安定性を示すことが明らかになった。これは、ld相とlo相が混在する脂質膜においては、ld相においてポアが形成されることを示唆するが、脂質膜の安定性は膜に含まれる微小量の混在物の影響を強く受けるため、その詳細の解明にはさらなる検討が必要である。一方、今年度は脂質膜にポアを誘起する外来性物質についても調べ、エピガロカテキンガレート(EGCg)が張力を与えたld相の脂質膜に誘起するポアやEGCgが脂質膜の構造や安定性に与える影響について検討した。EGCgがGUVの脂質膜の面積に与える影響はマイクロピペットを用いて膜に印加した張力に対して依存性があり、張力が大きければ面積を拡大させ、張力が小さければ面積を減少させるとの結果を得た。また、EGCgが脂質膜に誘起するポアの形成確率は、印加した張力が小さいと高くなり、張力が大きいと低くなるとの結果を得た。この測定で脂質膜にかけた張力は、張力によるポア形成がほぼ起きない程度に小さな値である。これらの結果はEGCgがld相に誘起するポアの形成メカニズムを考えるうえで貴重な知見となった。本研究は今後も課題を継続し、EGCgが相分離した脂質膜に誘起するポアや脂質膜構造の安定性についても明らかにしていく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] エピガロカテキンガレートが誘起するGUVの破裂のメカニズム2020

    • Author(s)
      丹波之宏, 寺田美花, 杉田直哉, 山崎昌一
    • Organizer
      日本物理学会(名古屋)
  • [Presentation] Fractional change in area of giant unilamellar vesicle induced by epigallocatechin gallate2019

    • Author(s)
      Yukihiro Tamba, Mika Terada, Naoya Sugita, Masahito Yamazaki
    • Organizer
      日本生物物理学会(宮崎)
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0101559/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi