2017 Fiscal Year Research-status Report
ミッシングな誘発スローイベント検出によるプレート境界に関する物理状態の解明
Project/Area Number |
16K05537
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮澤 理稔 京都大学, 防災研究所, 准教授 (80402931)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 超低周波地震 / 粒子フィルタ / 粒子スムーザー / 地震波干渉法 |
Outline of Annual Research Achievements |
遠地で発生した大地震により励起された表面波が通過する際に、地下で応力が変化することによって超低周波地震が誘発される可能性がある。この検出のために、粒子法に基づく解析プログラムを完成させた。ここでは粒子フィルタだけでなく、信号処理において知識の発見により適している粒子スムーザーを実装し、数値実験を通じて精度検証を行った。更に実際に観測される強震観測網KiK-netの記録を解析可能な形にした。誘発された超低周波地震の震源、マグにチュードなどに関するパラメータ推定について、マルコフ連鎖モンテカルロ法を用いることで、精度良くパラメータ分布の推定を行う事ができるための工夫を行った。また並列計算機に適用可能な工夫も取り込んだ。 解析すべき地震波形記録の選定作業も行った。いくつかの分解能を試す数値実験から、検出可能な地震現象として2016年4月1日の三重県沖の地震(Mw5.9, Mj6.5)のみが対象となることを見出した。また解析に必要な波形の前処理について、フィルタのかけ方等の検討を行った。本解析で必要な地中観測点については、設置時に方位回転が見られる事から、その補正を行った。粒子法の計算の入力に必要な超低周波地震から期待される波形を、差分法を用いて大型計算機で計算しライブラリ化することで、本手法で随時読み込めるような準備を行った。この作業の中で、地表と地中観測点との間の正確な走時を、地震波干渉法を応用することで推定した。求めるべきパラメータについて試験計算を繰り返し行い、解析プログラムの安定性を確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実解析に向けたプログラミングが完成し、予定通り試験的にデータの解析を始めた。しかし試験的な計算から、実際の観測記録の解析についてある程度の結果を得るためには大型並列計算機を用いても、1ヶ月以上掛かることが明らかになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
実記録の解析を行い信頼のおける結果を得るためには、現在利用している大型並列計算機を用いても1ヶ月以上と、当初の予想以上に時間が掛かる事が判明している。これは様々なパラメータチューニングを行う上で、大きな障害になる可能性がある。並列化を効率化するなどの工夫を行っていく。
|
Causes of Carryover |
前年度設備品であるサーバーの安価な導入により、繰越となった研究費が残っていた。次年度のサーバーの増強やメンテナンスに利用する予定である。 研究発表は交通費の殆ど掛からない会議で行ったため、交通費が節約できた。全体の成果が出てくるであろう次年度の学会発表等のための交通費に利用する。
|
Research Products
(1 results)