• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the physical mechanism of slow slip events based on crustal deformation and earthquake activity

Research Project

Project/Area Number 16K05542
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

廣瀬 仁  神戸大学, 都市安全研究センター, 准教授 (00465965)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords地殻変動 / GNSS / 傾斜 / すべり過程 / 群発地震活動 / 地震の誘発 / 応力変化
Outline of Annual Research Achievements

世界各地のプレート沈み込み帯を中心に、日から年の時間スケールで断層がゆっくりとすべるスロースリップイベント (SSE) という現象が知られている。本研究ではこの SSE を対象とし、測地学的な観測機器による時系列データにもとづいて、SSE の断層すべりの時空間発展を推定するインバージョン手法を、地震活動の情報も考慮できるように拡張することを当初の目標とした。
研究を進めていく中で、地震活動について詳しく調べることで、これまで知られていない興味深い性質がありそうなことが分かったので、当初の目標とは少し方向がずれるが、それらについての理解も目指して研究を進めた。
本年度は、SSEのすべりの時間発展に伴う、媒質中の任意の地点・震源メカニズムに対する応力変化を計算するコードを改良し、房総半島SSEとそれに伴う群発地震活動に適用した。この結果、多くのケースについて、群発地震活動が活発化する時期は計算された応力が極大値をとる時期と良い対応を示した。
さらに、地震の集合としての特徴を表すパラメータである「b値」を、房総半島SSEの期間とそれ以外の期間とで算出した。その結果、ほとんどのSSEの期間中に発生した地震活動では、普段と比べて有意にb値が小さくなることを見出した。b値は地震発生場所の構造的な不均質性や、応力レベル、非地震性すべりの存在などによって変化するとされている。本研究での結果は、房総半島SSEに同期して発生する群発地震の活動様式に、SSEのすべり過程に依存する応力変化が直接的に影響を与えていることを強く示唆するものである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] スロースリップイベントによる応力時間変化の計算: 房総半島スロースリップイベントへの適用と地震活動との対比2018

    • Author(s)
      廣瀬仁, 松澤孝紀
    • Journal Title

      神戸大学都市安全研究センター研究報告

      Volume: 22 Pages: 20-25

    • Open Access
  • [Presentation] A small slow slip event in Bungo Channel from December 2015 to March 2016 detected by a GNSS observation network2018

    • Author(s)
      Hitoshi Hirose, Takeshi Matsushima, Takao Tabei, Takuya Nishimura
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Slip distributions based on tilt change data for short-term slow slip events in western Shikoku, southwest Japan2018

    • Author(s)
      Wakako Tamura, Takeshi Kimura, Hitoshi Hirose
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 豊後水道GNSS観測網で捉えた2015年12月~2016年3月頃の小規模なスロースリップイベント2018

    • Author(s)
      廣瀬仁, 松島健, 田部井隆雄, 西村卓也
    • Organizer
      日本地震学会2018年秋季大会
  • [Presentation] A small slow slip event in Bungo Channel from December 2015 to March 2016 detected by a GNSS observation network2018

    • Author(s)
      Hitoshi Hirose, Takeshi Matsushima, Takao Tabei, Takuya Nishimura
    • Organizer
      International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Slip distributions based on tilt change data for short-term slow slip events in western Shikoku, southwest Japan2018

    • Author(s)
      Wakako Tamura, Takeshi Kimura, Hitoshi Hirose
    • Organizer
      International Joint Workshop on Slow Earthquakes 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A comparison of the stress evolutions due to Boso slow slip events and the accompanying earthquake swarms2018

    • Author(s)
      Hitoshi Hirose, Kouta Nakano, Takanori Matsuzawa
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Slip inversion based on tilt change data for short-term slow slip events in western Shikoku, southwest Japan2018

    • Author(s)
      Wakako Tamura, Hitoshi Hirose, Takeshi Kimura
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Hitoshi Hirose's Webpage

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~zhirose1/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi