• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Recurence interval of landslides using radiocarbon dating

Research Project

Project/Area Number 16K05580
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

西山 賢一  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (60363131)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords年代測定 / 土石流 / 地すべり / 阿蘇火山地域 / 朝倉地域 / 日田地域 / テフラ
Outline of Annual Research Achievements

山麓緩斜面を構成する堆積物の年代測定に基づき,土砂災害の発生頻度を推定し,その結果を集計した.対象地域は,2016年熊本地震による土砂災害が頻発した熊本県阿蘇火山地域,2017年九州北部豪雨による土砂災害が頻発した福岡県朝倉・大分県日田地域を主とし,和歌山県那智勝浦地域と宮崎県鰐塚地域も比較した.
阿蘇火山地域では,主に完新世の年代が得られており,約7,300年前のK-Ah(鬼界アカホヤ)以前と以後の両方の年代を示す堆積物が見出された.現河道沿いに分布する土石流堆積物の最上部はK-Ah以降~現在の年代を示す堆積物からなり,侵食面を介した下位には,完新世前期以前にさかのぼる堆積物が累積している.一方,現河道から離れた緩斜面で発生した地すべりの場合,移動体を覆う古土壌の年代は更新世末期までさかのぼる.すなわち,現河道沿いに流下する土石流堆積物は,緩斜面を構成する地すべりよりも,発生頻度がより高いことが確認された.
福岡県朝倉~大分県日田地域を対象とした推定結果によれば,主に花崗岩~変成岩が分布する朝倉地域の土石流堆積物は,古土壌を介して複数の層準が累積しており,最上部のものは歴史時代(鎌倉時代頃と,江戸時代)の値が得られた.これらの堆積物の下位からは,AT(姶良Tn)のような古いテフラも見出されており,更新世末期以降,累積した土石流の流下・堆積が繰り返されていることが判明した.一方,地すべり地形をなす大分県日田市の地すべり堆積物の編年結果では,鎌倉時代の年代と,現代(1950年以降)の値が得られた.このことから,20世紀にも継続して活動していた地すべりであり,かつ,鎌倉時代のイベントは,朝倉地域の土石流堆積物の堆積時期とほぼ一致することから,2017年豪雨と同様に,同時期に発生した可能性がある.
以上のように,各地域ごとの土砂移動イベントの発生頻度を明らかにすることができた.

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 阿蘇カルデラ壁斜面における斜面崩壊の発生頻度2019

    • Author(s)
      西山賢一・鳥井真之・横田修一郎・若月 強・井上 弦・中尾賢一・星出和裕・奧野 充
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 58 Pages: 149,162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 阿蘇火山周辺における斜面崩壊・土石流の発生頻度2018

    • Author(s)
      西山賢一・鳥井真之・横田修一郎・奧野 充
    • Journal Title

      第9回土砂災害に関するシンポジウム論文集(土木学会西部支部)

      Volume: - Pages: 157,160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 朝倉市妙見川流域で発生した地すべり・斜面崩壊の地形・地質的特徴2018

    • Author(s)
      西山賢一・撰田克哉・井口 隆
    • Journal Title

      日本応用地質学会九州北部豪雨災害調査団報告書

      Volume: - Pages: 70,77

  • [Journal Article] 火山岩地域でおきた特徴的な斜面変動-日田市小野地すべりを中心に2018

    • Author(s)
      田近 淳・太田岳洋・千田敬二・長谷川怜思・碓井敏彦・田村浩行・西村智博・松澤 真・西山賢一・撰田克哉・戸邊勇人・池見洋明・佐伯佳美・磯部有作・松尾達也・小野田・小林 洋・江口貴弘
    • Journal Title

      日本応用地質学会九州北部豪雨災害調査団報告書

      Volume: - Pages: 34,42

  • [Presentation] 福岡県朝倉・大分県日田地域における地すべり・土石流の発生頻度2018

    • Author(s)
      西山賢一
    • Organizer
      日本応用地質学会平成30年度研究発表会
  • [Presentation] 和歌山県大雲取山地に分布する崩壊堆積物の地形・地質的特徴2018

    • Author(s)
      西山賢一・後 誠介
    • Organizer
      日本地質学会第125年学術大会
  • [Presentation] 阿蘇カルデラ・高野尾羽根火山北斜面における地すべり移動体の内部構造2018

    • Author(s)
      西山賢一・鳥井真之・横田修一郎・奧野 充・田近 淳
    • Organizer
      日本地すべり学会第57回研究発表会
  • [Presentation] 南阿蘇村河陽地区における2016年熊本地震とテフラ層との関係2018

    • Author(s)
      鳥井真之・北園芳人・長谷中利昭・奥野 充・遠田晋次・西山賢一・横田修一郎
    • Organizer
      国際火山噴火史情報研究集会
  • [Presentation] 朝倉市妙見川流域で発生した初生岩盤地すべりの地質的特徴2018

    • Author(s)
      撰田克哉・西山賢一・井口 隆
    • Organizer
      日本応用地質学会平成30年度研究発表会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi