2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K05583
|
Research Institution | Tokyo Keizai University |
Principal Investigator |
新正 裕尚 東京経済大学, 経営学部, 教授 (60312013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
折橋 裕二 弘前大学, 理工学研究科, 教授 (70313046)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 西南日本弧 / 日本海形成 / 苦鉄質火成岩 / 全岩化学組成 / 放射年代測定 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は前年度に引き続き、西南日本回転前後に形成された火成岩類の野外調査と、分析用の試料調整を進めた。まず、中部地方奥三河地域の苦鉄質火成岩の調査と試料採取を行った。年代、化学組成ともデータが揃っていないものであり、現在全岩組成の分析準備中である。全岩組成および記載岩石学的特徴による選別を行い、40Ar/39Ar年代測定を行う予定である。また、四国西北部瀬戸内火山岩類の高浜地域の安山岩類の調査と試料採取を行った。これは、瀬戸内火山岩類の年代の再検討を進めている中で、1200万年前の既報年代があり、特異的に若いグループである事に着目している。その成因について、沈み込む四国海盆スラブの断裂に関連するという仮説を持っており、仮説を検証するために40Ar/39Ar年代測定と鉱物の局所分析を行う試料の選別を記載岩石学的特徴に基づいて進めている。さらに、九州南西沖の東シナ海に位置する甑島の新第三紀花崗岩の調査と試料採取も行った。この岩体はK-Ar年代に基づき従来外帯花こう岩の分布の西方延長ととらえる考え方もあったが、われわれの予察的なU-Pbジルコン年代測定により、より若い時代の火成活動によるものである可能性が出てきた。それを確認して、沖縄トラフ等の火成活動との関連を議論するために、より広範な試料収集を行い、U-Pb年代測定用の試料調整を進めている。さらに、本研究で40Ar/39Ar年代測定を行った四国中央部のアルカリ玄武岩、紀伊半島の玄武岩岩脈について共同研究者に依頼してSr-Nd同位体組成の分析を行った。四国海盆やその上に分布する海山等の組成と比較して、マグマ成因の検討を進めている。また、紀伊半島から九州に分布する西南日本外帯域の中新世珪長質火成岩類のU-Pb年代測定結果をとりまとめ、当時のプレート配置について議論した論文を投稿した。現在査読中であり、次年度中の出版を目指している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究においては、西南日本回転前後のテクトニックな状況の復元についての情報を持つ火成岩類を選び出し、その火成年代を、ジルコンを持つ岩石については、U-Pb法で、ジルコンを持たない苦鉄質・中間質火成岩については40Ar/39Ar法で決定することが、重要な位置を占めるものであった。試料の採取や調整は進めているが、今年度前半以降、従来利用していた東京大学地震研究所のICP質量分析計の故障によりU-Pb年代測定が実施できなかった。また、ポツダム大学で行っていた40Ar/39Ar年代測定についても今年度一定期間質量分析計のメンテナンスがあり実施が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
前項に記した状況により、年代測定が全般に遅れているため、補助期間の延長を申請しお認めいただいた。U-Pb年代測定については、別機関に設置のレーザーアブレーションICPMSの利用にについて依頼を行ったので、次年度中に実施予定である。試料調整済みである、中部地方設楽地域の珪長質火成岩、九州甑島の第三紀花こう岩、実施し残しの試料がある山陰新第三系の岩石について分析実施を目指している。また、40Ar/39Ar年代測定についても、四国高浜の瀬戸内火山岩類、三河地域の苦鉄質岩類から精選した試料について、次年度後半に実施予定である。また、投稿中の西南日本外帯域の中新世珪長質火成岩類のU-Pb年代についての論文を確実に掲載すること、さらに上記U-Pb年代測定が実施されれば、データの揃う瀬戸内火山岩類のU-Pb年代測定結果等をとりまとめた論文を早期に投稿するべく準備を進める。また、過去に40Ar/39Ar年代測定を行った四国、紀伊半島の中期中新世苦鉄質岩類も西南日本回転前後の西南日本弧下マントルの情報を持つものであり、全岩化学データをもとに早期に議論を進めたい。
|
Causes of Carryover |
今年度前半以降、従来利用していた東京大学地震研究所のICP質量分析計の故障によりU-Pb年代測定が実施できてない。ポツダム大学で行っていた40Ar/39Ar年代測定についても今年度の一定期間質量分析計のメンテナンスがあり実施できていない。 そのため残額が生じた。前者は別機関に設置の機器の利用の目途がつき、後者の機器も稼働の連絡があったため、今年度の残額を次年度実施する年代測定にかかる費用に使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)