• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

海洋地殻進化解析に基づく,三波川帯-御荷鉾帯-秩父帯北帯の統合的理解

Research Project

Project/Area Number 16K05586
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

内野 隆之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (40466230)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 英俊  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 上級主任研究員 (60357811)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords御荷鉾帯 / 秩父帯北帯 / 斜長岩 / ジルコン年代 / 全岩化学分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,付加体中に含まれる海洋地殻の断片である苦鉄質岩の地球科学的特徴及び形成年代を明らかにすることで,「中生代の古太平洋地域でいつどのような海底火成活動が起き,それがいつどのように海溝域で沈み込みこんだか」という海洋地殻の進化過程を解明することである.
研究2年目となる2017年度は,初年度に引き続き,関東山地の御荷鉾帯及び秩父帯の苦鉄質岩類の野外調査・試料採取を行うとともに,採取した三重県志摩半島鳥羽地域の御荷鉾帯の深成岩及び秩父帯の砂岩のジルコン年代分析と苦鉄質岩の全岩化学分析を行った.
年代分析に関しては,ジルコン含有の可能性がある斜長岩に対象を絞ったところ,関東山地と志摩半島のそれぞれ1試料ずつから,ジルコン粒子を発見でき,またその抽出に成功した.そして,1試料30粒子についてU-Pb年代測定を行った結果,関東山地及び志摩半島の両試料とも,ジュラ紀後半の年代値を得ることができた.
全岩化学分析に関しては,両地域の御荷鉾帯・秩父帯に分布する苦鉄質岩を対象とし,各々の地域・岩石の起源を概ね把握できた.また,正確性検証のため再分析もおこなっている.
御荷鉾帯の岩石の年代については,これまで報告例が極めて少なく,今回,関東山地と志摩半島の斜長岩から,ほぼ同じ年代値で,しかも御荷鉾帯形成史解明の鍵となる年代値が得られたことは大きな成果である.また,御荷鉾帯と接する秩父帯北帯の砂岩の年代も判明でき,両者の関係を紐解くデータが得られたことは意義深い.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は御荷鉾帯から採取した深成岩からジルコンが抽出できるかが大きな懸念事項であったが,見事,関東山地と志摩半島の斜長岩からジルコンを発見し,抽出できた.一地域試料だけでもジルコンが抽出できれば御の字であったが,両地域からジルコンを抽出でき,また,同様の年代が得られたことは,大きな成果であり,かなり評価できるものである.
また,両地域の御荷鉾帯及び秩父帯北帯の苦鉄質岩の全岩化学分析も行い,形成場の推定に有効なデータを得ることができ,また研究目的である「海洋地殻の進化過程解明」のシナリオが描けつつあることも評価できる点である.

Strategy for Future Research Activity

本年度は,得られたデータ(年代値,全岩化学分析値,岩石学的特徴)を詳細に解析し,中生代における古太平洋海洋地域の地殻の進化過程解明についてのシナリオを具体的に描く.また,必要に応じて,追加の地質調査及び試料採取・分析を行い,シナリオの精度を高めていく.斜長岩の年代値については,学界に対しかなりのインパクトが与えられると思われるので,今年度の日本地質学会で発表を予定している.同時に国際誌への投稿へ向け,原稿執筆を開始する.

Causes of Carryover

昨年度発注した外注分析が今年度当初の契約となったことと,昨年度発注したジルコン分析の分析前処理を一部自前で行ったことから,計画よりも安価で発注できたことによる.

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi