• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

前期-中期中新世西南日本弧解体新書:変動帯堆積学と古生態学のフロンティアを拓く

Research Project

Project/Area Number 16K05591
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

奈良 正和  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (90314947)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords古生態学 / 堆積学 / 生痕学 / 古生物学 / 古環境学
Outline of Annual Research Achievements

今年度,主な調査対象としたのは,高知県南西部に分布する三崎層群,対馬市に分布する対州層群,ならびに,和歌山県南西部に分布する田辺層群である.三崎層群では,未調査地域を踏査し,ある種のイベント堆積物と考えられる地層を新たに複数見いだしたことに加え,浜益野層の潮汐卓越層準の堆積システムと生痕化石群集とを詳しく検討した.また,竜串層では,堆積相と層理面収束パターンとを解析し,相対的海水準変動に規制された海進-海退サイクルが露頭から明瞭に識別できる可能性が高い事を見いだした.さらには,浜益野層や竜串層に産出する甲殻類の生痕化石の形態変異と古環境との関係について基礎的データを収集した.対州層群では,複数層準の堆積相と生痕化石群,生痕ファブリックを観察したほか,漸深海堆積物に産する管状生痕群や堆積イベントに応答した底生動物群の行動を如実に記録した生痕化石群について観察の機会を得た.田辺層群では,浅海堆積物の生痕ファブリックに関する準定量データを採取した.
上記以外では,台湾や沖縄県与那国町に分布する前期-中期中新世の大陸縁辺堆積物において,堆積相,生痕化石群,生痕ファブリックを観察したほか,日本堆積学会・高知大学共催「堆積学スクール2018」を開催し,その一環で三崎層群の野外観察を行い,研究成果の一端を紹介するとともに参加者らからフィードバックを得た.また,成果の一部は,オーストリーで開かれたThe European Geosciences Union General Assembly 2018やカナダで開かれた20th International Sedimentological Congressなどの国際学会のほか,札幌で開かれた日本地質学会第125年学術大会などでも積極的に公表し,聴衆からのフィードバックを得ている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述の様に,三崎層群,対州層群,田辺層群といった西南日本弧及びその周辺地域,そして,ほぼ同時代のアジア大陸縁辺の安定な場で形成された堆積物などを対象に,積極的に野外調査をおこない,新たな発見を積み重ねることができた.台湾では,国立台湾大学やSimon Fraser Universityなどの研究者らと国際共同研究も進んでいることが特筆される.さらに成果の一部は,1編のIF付き国際誌論文のほか,2件の国際学会講演を含む6件の学会講演として公表できている.また,日本堆積学会・高知大学共催の「堆積学スクール2018」では,実際に本研究の成果の一部を公表しするとともに野外で地質記録を観察しながら,参加者らと意見交換する機会をもうけるなど研究内容のブラッシュアップにつとめることもできた.以上のことから,おおむね順調な進展と判断した.

Strategy for Future Research Activity

本研究では,きわめてオーソドックスではあるが,中新世西南日本弧ならびにその周辺域の異なるセッティングで形成された地層に記録された諸情報を多数収集し,それらを比較検討することが最も重要である.したがって,今後も日本海拡大期の活発な地殻変動のもとで形成された堆積物である三崎層群や田辺層群,対州層群などの解析から,当時の海域における堆積作用と古生態について考えていくと同時に,久万層群や石鎚層群などの解析から陸域のそれらについても考えていきたい.あわせて,日本海拡大時にはアジア大陸縁辺の比較的安定な場に位置していた八重山層群などをも対象にした野外調査も継続的に行っていく.
なお,例年のことではあるが,本研究課題は,その独創性ゆえ,国内では関連する研究者の数が限られている.したがって,国際的な場において積極的に公表するとともに参加者らからのフィードバックを得ることが重要である.2019年度は,チェコ共和国のプラハ市で開催される「15th International Ichnofabric Workshop」において,口頭講演を行うことが決定している.さらには,論文の公表にもさらに力を入れ,積極的な研究成果の発信に努めていきたい.

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立台湾大学(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立台湾大学
  • [Int'l Joint Research] Simon Fraser University(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Simon Fraser University
  • [Journal Article] Palaeoecology of Macaronichnus segregatis degiberti: Reconstructing the infaunal lives of the travisiid polychaetes2019

    • Author(s)
      Nara, M., Seike, K.
    • Journal Title

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      Volume: 516 Pages: 284-294

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2018.12.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tectonic control on ichnofabrics: Examples from the early to middle Miocene fore-arc basin fills of SW Japan2018

    • Author(s)
      Nara, M.
    • Organizer
      20th International Sedimentological Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of an enigmatic trace fossil from the Miocene Taliao Formation, Taiwan2018

    • Author(s)
      Pan, Y.-Y., Loewemark, L., Nara, M.
    • Organizer
      The European Geosciences Union General Assembly 2018 Vienna
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 千葉県屏風ヶ浦の更新統香取層基底に見られる複合シーケンス境界2018

    • Author(s)
      岡崎浩子・奈良正和・中里裕臣・田村 亨・伊藤一充
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] 中新統竜串層におけるOphiomorpha類の産出環境と形態2018

    • Author(s)
      友直由衣・奈良正和
    • Organizer
      日本地質学会第125年学術大会
  • [Presentation] 背弧拡大期の西南日本前孤域テクトニクスと古生態系2018

    • Author(s)
      奈良正和
    • Organizer
      第18回日本地質学会四国支部総会・講演会
  • [Presentation] 生痕属Ophiomorphaの形態と堆積環境:中新統三崎層群竜串層の例2018

    • Author(s)
      友直由衣・奈良正和
    • Organizer
      第18回日本地質学会四国支部総会・講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi