• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

フィリピン群島浅海性貝類群の鮮新・更新世の地域的大量絶滅イベントの解明

Research Project

Project/Area Number 16K05600
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

加瀬 友喜  神奈川大学, 理学部, 教授 (20124183)

Project Period (FY) 2016-10-21 – 2019-03-31
Keywords古生物地理 / 新生代 / 東南アジア / 軟体動物 / 古生態 / マングローブ / 貝形虫 / 多様性
Outline of Annual Research Achievements

28年度にセブ島のコンポステラ地域の採石場内の小路頭から豊富な化石群を産出する地層を見出したが、この路頭が近い将来消失する事が判明したため、当初計画のルソン島調査を変更して急遽この路頭で発掘調査をすることにした。この含化石層はバリリ層の石灰角礫岩に挟在する泥質砂岩で、亜炭の薄層を挟み、オニノツノガイ科の小型種が多産することなどから、陸水の流れ込みのある潮間帯ないし潮下帯上部の泥砂底の群集と考えられる。年代決定に有効な浮遊性有孔虫が産出しなかったため、現在研究協力者によってナノ化石の分析を進めている。年代の詳細はこの結果を待たねばならないが、この地域のこれまでの調査と試料の分析から、中新世・鮮新世境界付近の年代であることは確実である。
コンポステラ産の貝化石の種の同定は現在進行中であるが、少なくとも腹足類110種、二枚貝類約50種、掘足類3種が識別できた。また、前年度に得たバリリ層のやや沖合堆積相のセブ島中部地域の化石群を加えても250種を超えない見通しで、ルソン島中部の鮮新世中期のタルタロ層の化石群約200種と構成種数はそれほど差はなく、従って28年度の成果であるミンダナオ島の第四系産の浅海貝類群の構成種数572種に比べ明らかに多様性が低いことがわかった。すなわち、フィリピン群島での現在の高い種多様性は、新生代第四紀に成立したことになる。しかし一方、微小甲殻類の貝形虫では、中新世から鮮新世にかけて多様性が高くなるという結果が得られ、分類群による違いがあり、今後の問題として残された。
種の同定作業が終わらないためセブ島の中新世後期から鮮新世前期の化石群の絶滅率は未だ明らかでないが、オニノツノガイ科、スイショウガイ科、テングニシ科、マルスダレガイ科などでは、大部分が絶滅種であることが明らかになりつつある。また、鮮新世中期のタルタロ層との共通種、属構成ではほぼ同じことがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現地調査は若干の変更があるものの、ほぼ計画通りに進んでいる。しかし、調査で得られた貝化石の同定作業が予想に反して時間がかかっており、研究の遅れの主な原因である。また、代表者は2017年4月に国立科学博物館から神奈川大学に移り、研究以外の業務が増えたことも一因である。

Strategy for Future Research Activity

遅れを取り戻すべき貝化石の同定作業を進める予定で、当初の計画は変更する必要はない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] フィリピン鉱山地質局/フィリピン国立博物館(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      フィリピン鉱山地質局/フィリピン国立博物館
  • [Int'l Joint Research] 香港大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      香港大学
  • [Journal Article] Stable carbon isotope compositions of foot tissue, conchiolin opercula, and organic matrix within the shells of two marine gastropods from a seagrass meadow in the Philippines2017

    • Author(s)
      Ishikawa, M., Ogawa, N.O., Ohkouchi, N., Husana, E.M. & Kase, T.
    • Journal Title

      Geochemical Journal

      Volume: 51 Pages: 241-250

    • DOI

      10.2343/geochemj.2.0465

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南東太平洋・イースター島の 海底洞窟から採取された ソビエツブ科1新種2017

    • Author(s)
      加瀬 友喜、Bret K. Raines
    • Journal Title

      Venus (Journal of the Malacological Society of Japan)

      Volume: 75 Pages: 99~104

    • DOI

      10.18941/venus.75.1-4_99

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] フィリピン、レイテ島北西部に分布する新第三系の浮遊性有孔虫群集と古海洋2017

    • Author(s)
      古澤明輝、間嶋隆一、加瀬友喜、林広樹、Aguilar, M. Y., Fernando, A. G. S.
    • Organizer
      日本古生物学会2017年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi