• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

変形微細組織から読む下部地殻強度の時間発展

Research Project

Project/Area Number 16K05613
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

奥平 敬元  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (20295679)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords下部地殻 / 斜長石 / 内陸地震 / 結晶方位解析 / 地殻強度 / 細粒化過程 / クリープ変形 / 破壊
Outline of Annual Research Achievements

地震発生領域直下の下部地殻上部における延性剪断帯の発生・発達過程は,内陸地震の発生において本質的に重要である.本研究では,天然の変形岩試料の解析を通して,下部地殻上部での延性剪断帯の発生・発達過程の解明を目的としている.本年度は,前年度までに採取した岩石試料の変形組織観察,鉱物化学組成,結晶方位解析を継続して行い,その研究成果を国際学術雑誌に発表すること,および12月に開催されるアメリカ地球物理学連合秋季大会において,大学院生・博士研究員とともに研究成果の発表を行うことが主要な課題であった.研究成果としては二つの重要な知見を得ることができた.一つは,斜長石集合体が拡散クリープ(粒界すべり)によって変形する場合,一般には結晶定向配列を示さないとされているが,EBSDによる斜長岩マイロナイト中の斜長石の結晶方位解析の結果,粒界すべりによっても斜長石集合体に結晶定向配列が認められることが明らかとなった.これは,斜長石のような劈開や双晶が発達する鉱物が粒界すべりで変形する場合,ある特定の結晶面で粒界すべりが起きることを示した世界初の例である.もう一つの研究成果は,斜長岩マイロナイトにしばしば認められる特徴的な組成累帯構造の成因に関するものである.その特徴的な組成累帯構造の成因としては,高温斜長石の低温での相分離であるという説が提案されており,この相分離は粒径減少を伴うことが期待されるため,下部地殻における主要な粒径減少機構である可能性が指摘されている.しかし,WDSによる鉱物化学組成やSIMSによる酸素同位体組成の解析結果からは,この説は支持されず,等温減圧による二段階成長であることが明らかとなった.これは斜長石の相分離が下部地殻における主要な粒径減少機構ではないことを示唆する.以上のように,本研究では下部地殻における変形・変成作用の詳細に関して,重要な知見を提供することができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は当初の研究実施計画の通り,12月に開催されたアメリカ地球物理学連合秋季大会において,博士研究員とともに研究成果の発表を行った.また,前年度までに採取した岩石試料の変形組織観察,鉱物化学組成,結晶方位解析を継続して行い,その研究成果を国際学術雑誌に2編にまとめた.そのうち1編は現在査読中であるが,1編は現在執筆中である.このように,学術論文の作成・発表の進捗に若干の遅延が生じている.このため,本来は平成30年度で本研究課題は終了する予定であったが,1年間の研究期間の延長を申請し,承認されている.

Strategy for Future Research Activity

本年度は,2編の論文の国際学術雑誌への受理を目指すことになる.その論文作成補助のために博士研究員を継続して雇用する予定である.

Causes of Carryover

本科研費で行った研究の成果を論文として期間内に公表する予定であったが,論文作成・投稿が期間内に完了しなかったため,2019度経費は英文校閲費,論文投稿料および論文作成を補助する博士研究員の雇用費に充当する.

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Microstructural evidence for the deep pulverization in a lower crustal meta-anorthosite2018

    • Author(s)
      Soda Y, Okudaira T
    • Journal Title

      Terra Nova

      Volume: 30 Pages: 399-405

    • DOI

      10.1111/ter.12355

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 陸域断層の内部構造2018

    • Author(s)
      重松紀生・大谷具幸・小林健太・奥平敬元・豊島剛志
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 124 Pages: 759-775

    • DOI

      10.5575/geosoc.2018.0004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recovering the past history of natural recording media by Bayesian inversion2018

    • Author(s)
      Kuwatani T, Nagao H, Ito SI, Okamoto A, Yoshida K Okudaira T
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 98 Pages: 043311

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.98.043311

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Formation and development of lower crustal shear zones: A petrological perspective2019

    • Author(s)
      Okudaira T, Soda Y
    • Organizer
      The Second Symposium on Crustal Dynamics (ISCD-2): Toward Integrated View of Island Arc Seismogenesis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fracturing of plagioclase grains: Roles for deformation mechanism and fluid pathway at lower crust2019

    • Author(s)
      Soda Y, Okudaira T
    • Organizer
      The Second Symposium on Crustal Dynamics (ISCD-2): Toward Integrated View of Island Arc Seismogenesis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fracturing and the development of ductile shear zones in the lower crust2018

    • Author(s)
      Okudaira T, Soda Y, Harigane Y
    • Organizer
      Geophysical Union, Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Would phase separation be a new grain-size reduction process in the lower crustal conditions?2018

    • Author(s)
      Soda Y, Matsuda T, Kobayashi S, Ito M, Harigane Y, Okudaira T
    • Organizer
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 斜長岩マイロナイト中の褶曲と斜長石ファブリック2018

    • Author(s)
      曽田祐介・岩城航平・鍛治本佳亮・針金由美子・奥平敬元
    • Organizer
      日本地質学会第124年学術大会
  • [Presentation] Pulverization in a meta-anorthosite of a lower crustal shear zone2018

    • Author(s)
      Soda Y, Okudaira T
    • Organizer
      JpGU Meeting 2018
  • [Presentation] 斜長石の高温細粒化と組成累帯構造2018

    • Author(s)
      松田 拓・曽田祐介・小林幸雄・伊藤元雄・針金由美子・奥平敬元
    • Organizer
      日本地質学会第124年学術大会
  • [Presentation] Microstructures related to grain size reduction and exsolution/phase separation in plagioclase under lower crustal conditions2018

    • Author(s)
      Matsuda T, Soda Y, Harigane Y, Okudaira T
    • Organizer
      JpGU Meeting 2018
  • [Presentation] ressure-Temperature-time path inversion from zoned minerals using data assimilation2018

    • Author(s)
      Kuwatani T, Nagao H, Okamoto A, Yoshida K, Ito SI, Okudaira T
    • Organizer
      Asia-Oceania Geosciences Society 15th Annual Meeting (AOGS2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Takamoto Okudaira's HP

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/geos/geo2/okudaira.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi