• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of behavior and roles of photochemically active reactive oxygen species in seawater

Research Project

Project/Area Number 16K05622
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

佐久川 弘  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (80263630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹田 一彦  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (00236465)
Project Period (FY) 2016-10-21 – 2019-03-31
Keywords活性酸素 / スーパーオキシド / 一重項酸素 / 瀬戸内海 / 光化学反応
Outline of Annual Research Achievements

広島大学生物生産学部練習船の豊潮丸航海(2019年2月および3月)において広島湾、燧灘、播磨灘、大阪湾、紀伊水道で表層および底層海水をニスキン採水器で採取した。CTD、水中光量子、GPS、気象データ等を船の観測システムで得た。船上もしくは研究室に持ち帰り、活性酸素種である過酸化水素(H2O2)の測定を行った。また、海水試料中の溶存有機物(DOM)、蛍光性溶存有機物(FDOM)、有色溶存有機物(CDOM)、亜硝酸イオン(NO2-)濃度の測定を行い、活性酸素種の発生源や発生機構の解明を行った。また、研究室において海水試料への光照射実験を行い、活性酸素種の光化学的生成速度を求めた。一方、広島県東広島市において、黒瀬川河川水中の活性酸素種の測定を行い、生成源や消失機構を明らかにする試みを行った。
その結果、FDOMやCDOMから光化学的にO2-およびH2O2が発生することや、NO2-の光分解によりOHおよびNOが主に発生することが確認された。さらに、O2-とNOとのラジカル同士の反応から生成するONOO-が瀬戸内海の多くの海域で検出され、その濃度が測定された。これらの活性酸素種は、10-12から10-9M/sの光化学的生成速度であり、アトモーラー(10-18M)からナノモーラー(10-9M)の定常状態濃度で存在した。また、河川水中の活性酸素種の測定結果により、特定の溶存有機物(腐植物質など)から一重項酸素が多く発生することが推定された。異なる活性酸素種との間の反応(ラジカル―ラジカル反応)による消失機構があることが明らかとなった。得られた研究成果は、4件の学会発表および国際学術誌に4報出版することにより公表した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] カフエルシーク大学(エジプト)

    • Country Name
      EGYPT
    • Counterpart Institution
      カフエルシーク大学
  • [Int'l Joint Research] オーサン州立大学(ナイジェリア)

    • Country Name
      NIGERIA
    • Counterpart Institution
      オーサン州立大学
  • [Journal Article] Kinetics of photocatalytic removal of imidacloprid from water by advanced oxidation processes with respect to nanotechnology2019

    • Author(s)
      A. Derbalah, M. Sunday, R. Chidya, W. Jadoon, H. Sakugawa
    • Journal Title

      Journal of Water and Health

      Volume: 17 Pages: 254-264

    • DOI

      10.2166/wh.2019.259

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] テレフタル酸とフェントン反応を利用した河川水中過酸化水素の定量における分析条件の最適化2019

    • Author(s)
      植木隆太, 加藤稜太, 今泉圭隆, 岩本洋子, W. A. Jadoon, 佐久川弘, 竹田一彦
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 218 Pages: 517-526

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Photogeneration and interactive reactions of three reactive species in the Seto Inland Sea, Japan2018

    • Author(s)
      A. O. Adesina, A. J. Anifowose, K. Takeda, H. Sakugawa
    • Journal Title

      Environmental Chemistry

      Volume: 15 Pages: 236-245

    • DOI

      10.1071/EN18035

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nanomolar determination of hydrogen peroxide in coastal seawater based on the Fenton reaction with terephthalate2018

    • Author(s)
      K. Takeda, H. Nojima, K. Kuwahara, R. C. Chidya, A. O. Adesina, H. Sakugawa
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 34 Pages: 459-464

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Novel fluorescence method for determination of photochemically generated peroxynitrite in seawater2018

    • Author(s)
      Adeniyi Olufemi Adesina, Kazuhiko Takeda and Hiroshi Sakugawa
    • Organizer
      日本地球化学会2018年度年会(琉球大学)
  • [Presentation] Spatial Distribution of Singlet Oxygen and Hydroxyl Radical in Seto Inland Sea and Their Significance Towards Pollutant Degradation2018

    • Author(s)
      Michael Oluwatoyin Sunday, Kazuhiko Takeda and Hiroshi Sakugawa
    • Organizer
      日本地球化学会2018年度年会(琉球大学)
  • [Presentation] Spatio-temporal distribution of hydrogen peroxide in river water in Japan with respect to environmental factors2018

    • Author(s)
      Waqar Azeem Jadoon, Kazuhiko Takeda and Hiroshi Sakugawa1
    • Organizer
      日本地球化学会2018年度年会(琉球大学)
  • [Presentation] 日本の河川水中の活性酸素種の測定、動態、役割2018

    • Author(s)
      佐久川弘、Waqar A. Jadoon、Michael O. Sunday、Adeniyi O. Adesina、Taiwo T. Ayeni、森田直毅、竹田一彦、岩本洋子
    • Organizer
      日本地球化学会2018年度年会(琉球大学)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi