• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

高振動励起水素分子の電子分光法による核融合周辺プラズマ診断

Research Project

Project/Area Number 16K05636
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

星野 正光  上智大学, 理工学部, 准教授 (40392112)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords電子分光 / 衝突断面積データ / 加熱分子 / プラズマ関連分子 / プラズマ素過程
Outline of Annual Research Achievements

本申請は,国際熱核融合実験炉(ITER)のような磁場でプラズマを閉じ込める中で起こる緩やかな拡散現象により,主プラズマから漏れ出した荷電粒子を壁と衝突させることで中性化させ,高効率で排気するダイバータ周辺の低温プラズマ中の挙動を理解するため、荷電粒子,炉壁,中性水素原子・分子間の複雑な相互作用による反応素過程の定量測定を目的とした。特に,先行研究により高温タングステン表面と水素分子の相互作用によりボルツマン分布では説明できない高振動励起水素分子生成が報告されていることに着目し,その高振動励起水素分子の低エネルギー電子分光法による断面積測定を目指している。この壁と水素分子の相互作用により形成された高振動励起分子とプラズマ中の軽い電子との衝突断面積の定量データは,従来のプラズマモデリングでは考慮されない励起分子の寄与を与えることから,より現実に近い精密なモデリングの基礎データを提供できる。
平成28年度から29年度にかけては,主に装置の開発および動作確認テストを行ってきた。平成28年度に行った水素分子加熱炉装置の設計開発,真空排気装置の設置,先行研究の検証実験を行うための質量分析装置の立ち上げに加え,平成29年度は,新たにタングステン表面と水素分子の相互作用を理解するためのノズルのテスト実験と,実際に使用する低エネルギー電子分光装置の動作テストを行うために、室温における水素分子をはじめとする様々なプラズマ関連分子の電子エネルギー損失分光実験を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度に行った実験装置の開発と準備に引き続き,平成29年度は,それぞれ独立の真空層を用いて開発された分子線加熱装置の動作テスト,およびすでに準備されている既存の電子分光装置の動作確認実験を室温の水素分子標的をはじめ,様々なプラズマ関連分子に対して行い,電子衝突断面積を測定した。当初の計画では,平成29年度中に加熱水素分子の低エネルギー電子分光実験を行うことを予定していたが,水素分子加熱装置の電源回路系と冷却水循環装置のトラブルにより,その改善・改良に時間を要したことから当初の計画からわずかに遅れている。
平成30年度早々には,すでに動作の確認された電子分光装置の真空層へ加熱ノズルを導入し,加熱水素分子の電子エネルギー損失スペクトルの測定を行う予定である。。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は,これまで開発した装置を実際に用いて,加熱された振動励起水素分子の電子エネルギー損失スペクトルの測定を行い,高振動励起水素分子の生成確認を,超弾性散乱(振動励起状態からの脱励起過程)のピークから行う予定である。高振動励起水素分子の数密度はかなり小さいことが予想されることから,測定時間は従来の室温の測定に比べ長時間を要する。統計の良い信頼性の高い測定データを得て,かつその断面積の定量測定を得るために,平成30年度後半までの継続的な測定を予定している。定量測定の性質上,加熱による漏れ磁場の影響などによる定量測定の困難さが生じた場合には,新たに磁場遮蔽用のミューメタルの導入や基準データの測定を重点的に行い,最終年度である本年度中には成果を報告したいと考えている。それ以上に測定や再現性の確認に時間を要し,申請書の計画通り進まない場合には,すでに稼働している電子分光装置を用いた電子衝撃によるプラズマプロセス分子の基礎定量データを測定し,本申請と比較できる信頼性の高いデータを得る予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Universidad Complutense de Madrid/Instituto de Fisica Fundamental(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Universidad Complutense de Madrid/Instituto de Fisica Fundamental
  • [Int'l Joint Research] Universidade NOVA de Lisboa(ポルトガル)

    • Country Name
      PORTUGAL
    • Counterpart Institution
      Universidade NOVA de Lisboa
  • [Journal Article] Absolute cross section measurements for the scattering of low- and intermediate-energy electrons from PF3. II. Inelastic scattering of vibrational and electronic excitations2018

    • Author(s)
      N. Hishiyama, M. Hoshino, F. Blanco, G. Garcia, and H. Tanaka
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 148 Pages: 084313-1-10

    • DOI

      10.1063/1.5012844

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Absolute cross section measurements for the scattering of low- and intermediate-energy electrons from PF3. I. Elastic scattering2017

    • Author(s)
      N. Hishiyama, M. Hoshino, F. Blanco, G. Garcia, and H. Tanaka
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 147 Pages: 224308-1-9

    • DOI

      10.1063/1.5009482

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Low energy electron spectroscopy of fluorine containing molecules2018

    • Author(s)
      星野正光
    • Organizer
      Research frontier on atomic elementary processes in peripheral plasmas
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] HDの超低エネルギー電子衝突全断面積2018

    • Author(s)
      奥村拓馬, 赤坂博史, 江尻智一, 穂坂綱一, 北島昌史, 小田切丈, 星野正光
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会(2018年)
  • [Presentation] PF3分子の電子分光II:非弾性散乱過程2017

    • Author(s)
      菱山直樹、大富翔平、田中敦也、星野正光、田中大
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
  • [Presentation] Experimental scaling of plane-Born cross sections for the electron-impact excitation to the b1Πu state of N2 molecule2017

    • Author(s)
      A. Tanaka, H. Kato, M. Hoshino, and H. Tanaka
    • Organizer
      30th International Conference on Photonic, Electronic, Atomic Collisions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Absolute elastic differential cross sections for PF_3_ molecule by electron impact: A comparative study with XF3 ( X =B, C, N and CH) molecules2017

    • Author(s)
      N. Hishiyama, M. Hoshino, F. Blanco, G. Garcia, and H. Tanaka
    • Organizer
      30th International Conference on Photonic, Electronic, Atomic Collisions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] e- + PF_3_衝突における励起断面積の絶対値測定2017

    • Author(s)
      菱山直樹、星野正光、田中大
    • Organizer
      原子衝突学会 第42回年会
  • [Presentation] 電子衝突によるN2分子のb1Πu状態に関する励起断面積2017

    • Author(s)
      田中敦也、加藤英俊、星野正光、田中大
    • Organizer
      原子衝突学会 第42回年会
  • [Presentation] 電子衝撃によるN2分子のb1Πu状態の電子励起断面積測定2017

    • Author(s)
      田中敦也、加藤英俊、星野正光、田中大
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] 低エネルギー電子とフッ素化合物の衝突における励起素過程と衝突断面積データセット2017

    • Author(s)
      星野正光、菱山直樹、田中大
    • Organizer
      「原子分子過程研究と受動・能動分光計測の高度化のシナ効果によるプラズマ科学の展開」,「原子分子データ応用フォーラムセミナー」ジー 合同研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi