2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K05647
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
井田 朋智 金沢大学, 物質化学系, 准教授 (30345607)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | スピンスケール補正 / プロトン移動反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年の超短パルス高強度レーザー技術の向上により、多価イオン状態の分子が実験室レベルで生成され、その興味ある分子物性が様々な研究対象となっている。例えばパルスレーザーを用いて気体2価イオン分子を生成し、分子内の特定の結合を切断する試みが行われている。これら興味ある分子を理論的に解析することは、パルスレーザー研究の発展には必要不可欠であるが、従来の計算方法では多価イオン状態を再現することは非常に困難である。申請者はこれまで多電子伝播関数を用いて様々なイオン化分子の物性を調べてきた。そこで本研究では、申請者が構築した電子伝播関数を更に発展させ、多参照系を用いた二電子伝播関数を開発し、多価イオン状態分子の精密な物性解析手法の構築を目的とした。この目的の下平成29年度にはスピンスケール補正型電子伝播関数の検討と、化学反応における電子状態変化について重点的に研究した。 平成29年度初旬にこれまで検討していたスピンスケール補正型電子伝播関数が完成し投稿論文として発表した。この新規電子伝播関数は計算コストを低減しながら、計算精度を保持する手法である。多参照系への展開では計算コストの上昇が不可避な問題であったが、この手法を応用することで計算量の問題は回避可能となる。また同時に様々な化学反応系、特にプロトン移動反応について研究を進めた。化学反応における電子状態変化やそれに伴う構造変化を詳細に計算することで、電子伝播関数開発における問題点を明確にすることが出来た。これらの成果も投稿論文として発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画において予定した新規電子伝播関数の開発も順調に進捗しており、またプロトン移動反応における電子状態変化の詳細も明らかにした。これらの成果は複数の論文として発表されている。化学反応に用いる新規伝播関数の開発は目前となっている。以上のことからおおむね順調に進展していると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度から開始した効率的に多参照系を生成するスピン対称化Hartree-Fock法の研究を重点的に進める。スピン対称化Hartree-Fock法はSCF空間内の自由度が非制限型Hartree-Fock法とほとんど差が無く、かつCASSCF法と違って軌道選択の曖昧さも無い。この手法の確立により多参照系を用いる二電子伝播関数の開発は完成する。また平成30年度は当該研究期間の最終年度であることから、国際学会における研究発表と投稿論文としての発表を目標とする。
|
Causes of Carryover |
今年度末に国際学会発表を予定していたが、急遽学内業務が多忙となり発表を見送った。次年度の早い時期に国際発表を予定しており、差額はその旅費として使用する。
|