• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Theoretical study of quantum dynamics by quantum spin vorticity theory

Research Project

Project/Area Number 16K05653
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

立花 明知  京都大学, 工学研究科, 名誉教授 (40135463)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬波 大土  京都大学, 工学研究科, 講師 (40431770)
市川 和秀  京都大学, 工学研究科, 助教 (50401287) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords量子電磁力学 / アルファ振動子理論 / 電子スピン渦度 / ストレステンソル密度 / スピントルク
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は、素粒子代数の数学的下部構造を与えるアルファ振動子代数を発見し、これに基づき光子、電子および陽電子のアルファ振動子理論を構築した。次いで、アルファ振動子理論における時間依存繰り込みを定式化し、それを相対論的場の量子論のひとつである量子電磁力学(Quantum Electrodynamics、 QED)に応用し、QEDの漸近場によらない非摂動論的定式化を与えた。これを用いて、従来の非相対論的量子力学ではありえなかった双対コーシー問題とその解法を定式化した。その結果、長年にわたり予知不能とされてきた二重スリット現象を時々刻々予言できる理論を構築し、『量子力学のミステリー(ファインマン曰く)』を解消した。双対コーシー問題を取り扱うことにより初めて、隠れた変数を議論することなく、初期条件を全く同じにそろえても違った結果が決定論的に導かれる。二重スリット現象で観測される干渉パターンは、双対コーシー問題の解として与えられる。それは、予想に反して量子力学の波動関数では再現できない。量子力学の波動関数で与えられる干渉パターンは、真の干渉パターンとは似て非なるものである。本理論をアインシュタイン―ポドルスキー―ローゼン(EPR)観測で知られるエンタングルメントに適用すると、全く新しい完全な形での決定論が予言される。以上要するにアルファ振動子理論は量子力学の根源に迫るものであり、当初の計画を大きく超える理論的進展をもたらした。
スピン渦と電流の関係について研究を行った。グラフェン、シリセン、グラフェンナノリボンについて、数値計算を行いスピン渦の分布と電流の分布、バイアス電圧とこれらの量の関係について議論を行った。また、グラフェンナノリボン中に不純物を添加した際に、不純物元素のスピン軌道相互作用の大きさがこの関係にどのような影響を与えるかについて研究を行った。

Remarks

QEDynamics および QEDalphaにおいては、理論的予言を実利用するための計算プログラムコードを開発公開している。Tachibana Lab(2件)においては、理論的成果を公開している。

  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] Computational analysis method of local electrical conductive property in nano-size materials2019

    • Author(s)
      Senami Masato、Nakanishi Makoto、Tachibana Akitomo
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 9 Pages: 025106~025106

    • DOI

      https://doi.org/10.1063/1.5085360

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantum simulation of nanosized materials: 100 years of mystery is solved2018

    • Author(s)
      Tachibana Akitomo
    • Journal Title

      Journal of Molecular Modeling

      Volume: 24 Pages: 257~257

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00894-018-3795-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New aspects of quantum electrodynamics on electronic structure and dynamics2018

    • Author(s)
      Tachibana Akitomo
    • Journal Title

      Journal of Computational Chemistry

      Volume: 40 Pages: 316~327

    • DOI

      10.1002/jcc.25600

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 量子電磁力学(QED)による二重スリット現象ならびに EPR観測における粒子の位置情報の決定論的予言2018

    • Author(s)
      立花明知
    • Organizer
      第21回 理論化学討論会
  • [Presentation] New complete predictions of the double-slit phenomenon and the Einstein-Podolsky-Rosen (EPR) measurement by Quantum Electrodynamics (QED)2018

    • Author(s)
      Akitomo Tachibana
    • Organizer
      7th JCS Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Renewed Quantum Simulation ofNano-Size Materials: 100 Years of Mystery Solved!2018

    • Author(s)
      Akitomo Tachibana
    • Organizer
      THERMEC’2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 量子電磁力学(QED)による二重スリット現象ならびにEPR観測における粒子の位置情報の決定論的予言のためのアルファ振動子理論に基づくコンピューターシミュレーションアルゴリズム2018

    • Author(s)
      立花明知,瀬波大土
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] Quantum Mechanics: 100 Years of Mystery Solved!2018

    • Author(s)
      Akitomo Tachibana
    • Organizer
      Quantum International Frontiers 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 電子の電気双極子モーメントの測定における有効電場と分子内部の電子スピントルク2018

    • Author(s)
      高橋 俊貴, 瀬波 大土
    • Organizer
      第21回 理論化学討論会
  • [Presentation] アルミニウムナノワイヤの電気伝導における化学結合の理論的研究2018

    • Author(s)
      松永 隼治, 瀬波 大土
    • Organizer
      第21回 理論化学討論会
  • [Presentation] 平面構造の炭素材料におけるスピン渦と電流の比例関係2018

    • Author(s)
      野曽原 直之, 瀬波 大土
    • Organizer
      第21回 理論化学討論会
  • [Presentation] 電気双極子モーメントの測定における有効電場と分子内部の電子スピントルク2018

    • Author(s)
      高橋 俊貴, 瀬波 大土
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] アルミニウムナノワイヤの電気伝導における化学結合の理論的研究2018

    • Author(s)
      松永 隼治, 瀬波 大土
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] 平面構造材料におけるスピン渦と電流の関係2018

    • Author(s)
      野曽原 直之, 瀬波 大土
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Book] Harnessing Nanoscale Surface Interactions2019

    • Author(s)
      Pawel Szarek and Akitomo Tachibana
    • Total Pages
      28
    • Publisher
      Elsevier
  • [Remarks] QEDynamics

    • URL

      https://mfukudaqed.github.io/Tachibana_Lab_HP/qed/index.html

  • [Remarks] QEDalpha

    • URL

      https://github.com/mfukudaQED/QEDalpha

  • [Remarks] Tachibana Lab

    • URL

      https://mfukudaqed.github.io/Tachibana_Lab_HP/top_e.htm

  • [Remarks] Tachibana Lab

    • URL

      http://www.tachibana.kues.kyoto-u.ac.jp/top_e.htm

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi