• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ナノサイズ反応容器・内包フラーレン内での化学反応追跡

Research Project

Project/Area Number 16K05655
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

加藤 立久  京都大学, 国際高等教育院, 教授 (80175702)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords内包フラーレン / ナノサイズ反応容器 / 電子スピン共鳴測定
Outline of Annual Research Achievements

C60やC70などCnフラーレンの中空空間の中に,複数の原子やイオンを内包させ化学反応の場を構築して,ナノサイズ反応容器内での化学反応を電子スピン共鳴(ESR)法で追跡することを行った.炭素ケージをナノサイズ反応容器として用い,窒素原子との反応生成物を孤立・保存させ,高感度なESR検出を行う.ヘリウム原子をC60やC70フラーレンに内包させたHe@C60, He@C70に窒素プラズマ法で窒素原子を衝突させて,HeN@C60, HeN@C70特有のESRスペクトルを観測した.次に,基底状態の窒素原子と水素分子を,フラーレンケージ内・数オングストローム範囲に閉じ込めたときに起こる化学反応を詳細に追跡した.共同研究者である,京大・化研の村田靖次郎教授指導の下で,分子手術法によりH2@C70試料準備し,窒素プラズマ装置の中で,H2@C70を昇華させ(N+H2)@C70を生成し,特徴的なESRスペクトルを得た.得られた室温におけるESRスペクトルは,14N窒素原子とH2分子の共存を証明するスペクトルとして観測できた.しかし,温度を下げて凍結溶液状態で得られたスペクトルは,大きな異方性を示し,その異方性の由来は未解決である.
また,既に金属イオン二量体内包フラーレン・イオン(Gd2@C78)- と(Gd2@C80)-の電子スピン共鳴(ESR)測定に成功し,スペクトルを完全に再現するコンピュータ・シミュレーションを実施した.既に予備的シミュレーションから,それぞれのもつ電子スピン双極子相互作用による微細構造定数が,炭素ケージ対称性に大きく依存することが解った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既に,HeN@C60ならびにHeN@C70のESRスペクトルは測定でき解析済みである.また,(N+H2)@C70については,室温で観測されたスペクトルは得ており,解析済みである.ただし,低温における凍結溶液中のESRスペクトルの解析が問題として残っている.また,YやGd金属を2個内包した金属内包フラーレンに,1個余分の電子を加えたときの電子状態の変化についても,ESRスペクトルの測定と解析が進んでいる.

Strategy for Future Research Activity

まず,課題として残っている(N+H2)@C70系の極低温における凍結溶液中ESRスペクトルの解析を行う.極低温のスペクトルが示す大きな異方性の由来を,合理的に説明できる理論的な裏付けをしなければならない.
次に,電子スピン共鳴(ESR)測定に成功した金属イオン二量体内包フラーレン・イオン(Gd2@C78)- と(Gd2@C80)-のスペクトルを完全に再現するコンピュータ・シミュレーションを実施する.既に予備的シミュレーションから,それぞれのもつ電子スピン双極子相互作用による微細構造定数が,炭素ケージ対称性に大きく依存することが解っている.そこで,この炭素ケージ対称性依存する微細構造定数の相違を,理論的に説明することを実施する.そのために,DFT計算法を用いた,分子構造最適化と分子振動周波数の計算を実施する,また,平行して金属内包フラーレンSc3N@C80,Gd3N@C80,Gd@C60(CF3)3,Gd@C60(CF3)5を,X-band(9.5GHz)とQ-band(35GHz)に加えてW-band(95GHz)の異なるマイクロ波周波数を用いた多周波数ESR測定を行い,金属イオン二量体内包フラーレン・イオンと同様の解析を行う.以上の測定・解析からナノサイズ反応容器となる内包フラーレンの,電子状態と分子構造の特殊性を明らかにする.

Causes of Carryover

平成28年度中に,金属イオン二量体内包フラーレン・イオン(Gd2@C78)- と(Gd2@C80)-の電子スピン共鳴(ESR)測定に成功し,既に予備的シミュレーションから,それぞれのもつ電子スピン双極子相互作用による微細構造定数が,炭素ケージ対称性に大きく依存することが解った.そこで,この炭素ケージ対称性依存する微細構造定数の相違を,理論的に説明するために,精密な計算機シミュレーション解析とDFT計算法を用いた分子構造最適化と分子振動周波数の計算を用いた解析を中心的に行った.そのため,今年度の支出が計算機の購入のみとなった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度までの測定結果を統一的に理解するために,DFT計算法による電子状態理論計算を行う予定である.また,平行して金属内包フラーレンSc3N@C80,Gd3N@C80,Gd@C60(CF3)3,Gd@C60(CF3)5を,X-band(9.5GHz)とQ-band(35GHz)に加えてW-band(95GHz)の異なるマイクロ波周波数を用いた多周波数ESR測定を行い,金属イオン二量体内包フラーレン・イオンと同様の測定・解析を行う.そのための試料購入費と,外部共同施設利用の出張費に支出が見込まれる.また,以上の測定・解析からナノサイズ反応容器となる内包フラーレンの,電子状態と分子構造の特殊性を明らかにする.これらの統一的な理解を踏まえて,Cnフラーレンの中空空間内における,新しい化学反応場としての可能性を探究した研究結果をまとめ,研究結果を学術雑誌と国内外の学術研究集会で積極的に発表する.

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Synthesis and Characterization of [n]CPP (n=5, 6, 8, 10, and 12) Radical Cation and Dications: Size-Dependent Absorption, Spin, and Charge delocalization2016

    • Author(s)
      E. Kayahara, T. Koyama, T. Kato, and S. Yamago
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 138 Pages: 338-344

    • DOI

      10.1021/jacs.5b10855

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rational syntheses of helical pai-conjugated oligopyrrins with a bipyrrole linkage: geometry control of bis-copper(II) coordination2016

    • Author(s)
      K. Zhang, M. Savage, X. Lin, Y. Jiang, M. Ishida, K. Mitsuno, S. Karasawa, T. Kato, W. Zhu, S. Yang, H. Furuta, and Y. Xie
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 52 Pages: 5148-5151

    • DOI

      10.1039/c6cc00707d

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Direct C-H bond activation of ethers and successive C-C bond formation with benzene by a bifunctional palladium-titania photocatalyst2016

    • Author(s)
      A. Tyagi, T. Matsumoto, T. Kato, and H. Yoshida
    • Journal Title

      Catal. Sci. Technol.

      Volume: 6 Pages: 4577-4583

    • DOI

      10.1039/c5cy02290h

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrochemical Reduction of Cationic Li+@C60 to Neutral Li+@C60-: Isolation and Characterization of Endohedral[60]Fulleride2016

    • Author(s)
      H. Ueno, S. Aoyagi, Y. Yamazaki, K. Ohkubo, N. Ikuma, H. Okada, T. Kato, Y. Matsuo, S. Fukuzumi, and K. Kokubo
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 7 Pages: 5770-5774

    • DOI

      10.1039/C6SC01209D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystallographic Evidence for Direct Metal-Metal Bonding in a Stable Open-Shell La2@Ih-C80 Derivative2016

    • Author(s)
      L. Bao, M. Chen, C. Pan, T. Yamaguchi, T. Kato, M. M. Olmstead, A. L. Balch, T. Akasaka, and X. Lu
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 55 Pages: 4242-4246

    • DOI

      10.1002/anie.201511930

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 9, 10 - Diaminoanthracenes Revised: The Influence of N- Substituents on their Electronic States2016

    • Author(s)
      M.Uebe, T. Kato, K. Tanaka, and A. Ito
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 22 Pages: 1 - 9

    • DOI

      10.1002/chem.201602490

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assembly of Multi-Phthalocyanines on a Porphyrin Template by Fourfold Rotaxane Formation2016

    • Author(s)
      Y. Yamada, T. Kato and K. Tanaka
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 22 Pages: 12371-12380

    • DOI

      10.1002/chem.201601768

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Searching for the Unprecedented Endohedral Metallofullerenes by Applying the Separation Method for those Stable only in an Anion Form2017

    • Author(s)
      中鳥なつみ,三谷拓示,山口貴久,古川貢,加藤立久, 菊地耕一,阿知波洋次,兒玉健
    • Organizer
      第52回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤国際学術研究センター
    • Year and Date
      2017-02-28 – 2017-03-03
  • [Presentation] Spectroscopic Studies of La2@C78 Anion2017

    • Author(s)
      西本真也,小林和博,平山貴晟,三谷拓示,中鳥なつみ,山口貴久,古川貢,加藤立久, 菊地耕一,阿知波洋次,兒玉健
    • Organizer
      第52回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤国際学術研究センター
    • Year and Date
      2017-02-28 – 2017-03-03
  • [Presentation] Conclusive Characterization of Li@C60 by X-ray Structure Analysis2017

    • Author(s)
      Hiroshi Ueno,Shinobu Aoyagi,Nohiko Ikuma,Hiroshi Okada,Kei Ohkubo,Tatsuhisa Kato,Shunichi Fukuzumi, Yutaka Matsuo, Ken Kokubo
    • Organizer
      第52回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] Production and Characterization of Hetero-dimetallofullerenes: GdY@C80 (Ih)2017

    • Author(s)
      三谷拓示,中鳥なつみ,山口貴久,古川貢,加藤立久, 菊地耕一,阿知波洋次,兒玉健
    • Organizer
      第52回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
  • [Presentation] Gd@C60 (CF3)3のESR測定2016

    • Author(s)
      山口貴久,中川綾乃,篠原久典,古川貢,加藤立久
    • Organizer
      第51回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センターかでる2・7
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] openC60の中の酸素分子の三重項状態2016

    • Author(s)
      加藤梓,二子石師,村田靖次郞,加藤立久
    • Organizer
      第51回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センターかでる2・7
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi