• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

電気化学的に発生させた有機金属種を用いる選択的カップリング反応の開発

Research Project

Project/Area Number 16K05695
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

光藤 耕一  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (40379714)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords有機電解合成 / 有機電気化学 / 電解酸化 / 環化反応
Outline of Annual Research Achievements

一年目に発見したアルキニルボロン酸を用いるクロスカップリング反応によるジイン合成の系について、カップリングパートナーとして様々なアルキニル種を用いて種々精査したが、反応の選択性は良いものの、分解反応が併発し物質収支があがらず、収率の改善が困難であった。
そこで、もう一度、様々なカップリング反応を精査したところ、電気化学的なS-H/C-H結合切断型の分子内クロスカップリング反応を見いだすことに成功した。本反応には臭化テトラブチルアンモニウムの添加が必須であり、臭化テトラブチルアンモニウムを添加しないと目的とする反応はほとんど進行せず、ジスルフィドを選択的に与える。また、支持電解質の選択も非常に重要で過塩素酸リチウムを用いることが必須である。反応の詳細を調べるために種々の参照実験を行ったところ、(i)電気を流さないと反応は進行しないこと、(ii) 化学的な臭素化剤では基質のブロモ化が併発するため目的とする反応の収率が劇的に低下すること、(iii)まずチオールがジスルフィドへと変換され、その後に炭素ー硫黄結合が形成されていることが明らかとなった。また、ジスルフィドから反応を始めても問題無くカップリング反応は進行する。
従来の化学的な手法では困難な分子変換反応であり、有機電解反応の特徴を活かした分子変換反応である。現在基質適用範囲について確認中であるが、現在あきらかとなっている範囲では基質適用範囲の一般性は極めて広く、多様な誘導体を高収率でえることに成功している。本反応は合成化学的に極めて有用な反応であると言える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たに電気化学的なC-H/S-H結合切断を経る新規分子内縮環反応を開発することに成功した。本反応は、電気を用いない化学的な変換反応に比べて極めて効率よく進行し、基質適用範囲も広い。本研究で期待した電気化学的な手法による効率的な分子変換反応であり、今後更なる展開が期待される。よって、研究の進捗状況としては、おおむね順調であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

炭素ー水素結合、硫黄ー水素結合の切断を経る新たな形式の反応に成功したので、本反応の適用範囲について精査する。炭素ー硫黄結合形成の基質適用範囲を明らかにすると共に、炭素と硫黄以外のヘテロ原子とが同様に結合を形成できないかを明らかとしたい。また、本反応の進行においては電気化学的に発生させたハロニウム種が鍵となっている。電解発生させたハロニウム種を活用した分子変換反応はまだまだあると考えられる。本系を発展させ、より高度な分子変換反応へと展開していきたい。

Causes of Carryover

昨年度は反応基質を固定した条件検討も多かったため、想定していたほど物品費がかからず、旅費が想定よりもかかってしまったものの、総額としては想定を下回り、その分次年度使用額が発生した。最終年度は基質適用範囲を明らかとすべく、さまざまな基質を合成・反応させる必要があるので、使用額は主に物品費に使用する。

Remarks

社会により広く発信するため、研究室のウェブサイトはWordpressで作成しており、研究成果は逐次アップロードしている。毎日150-300PV程閲覧されている。今後内容をより充実させ、社会に研究成果を発信したい。

  • Research Products

    (25 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Hydrogen Bonding-Assisted Enhancement of the Reaction Rate and Selectivity in the Kinetic Resolution of d,l-1,2-Diols with Chiral Nucleophilic Catalysts2017

    • Author(s)
      Fujii Kazuki、Mitsudo Koichi、Mandai Hiroki、Suga Seiji
    • Journal Title

      Advanced Synthesis & Catalysis

      Volume: 359 Pages: 2778~2788

    • DOI

      10.1002/adsc.201700057

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rh-Catalyzed Dehydrogenative Cyclization Leading to Benzosilolothiophene Derivatives via Si-H/C-H Bond Cleavage2017

    • Author(s)
      Mitsudo Koichi、Tanaka Seiichi、Isobuchi Ryota、Inada Tomohiro、Mandai Hiroki、Korenaga Toshinobu、Wakamiya Atsushi、Murata Yasujiro、Suga Seiji
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 19 Pages: 2564~2567

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b00878

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of 3-Benzo[b]thienyl 3-Thienyl Ether via an Addition-Elimination Reaction and Its Transformation to an Oxygen-Fused Dithiophene Skeleton: Synthesis and Properties of Benzodithienofuran and Its π-Extended Derivatives2017

    • Author(s)
      Mitsudo Koichi、Kurimoto Yuji、Mandai Hiroki、Suga Seiji
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 19 Pages: 2821~2824

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b00969

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Desymmetrization of meso-1,2-Diols by a Chiral N,N-4-Dimethylaminopyridine Derivative Containing a 1,1′-Binaphthyl Unit: Importance of the Hydroxy Groups2017

    • Author(s)
      Mandai Hiroki、Yasuhara Hiroshi、Fujii Kazuki、Shimomura Yukihito、Mitsudo Koichi、Suga Seiji
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 82 Pages: 6846~6856

    • DOI

      10.1021/acs.joc.7b00992

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regioselective DMAD-Insertion Reaction of Silyl Dienol Ether of γ-Pyrone under Catalyst- and Heating-Free Conditions2017

    • Author(s)
      Hayakawa Ichiro、Sakakura Akira、Yamanaka Yuji、Ota Hiromi、Mitsudo Koichi
    • Journal Title

      HETEROCYCLES

      Volume: 94 Pages: 2299~2299

    • DOI

      10.3987/COM-17-13820

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 鉄・銅共触媒を用いたアリールチエニルエーテルの合成およびチエノベンゾフラン誘導体への変換2018

    • Author(s)
      浅田拓哉・稲田智大・光藤耕一・菅 誠治
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] Friedel-Crafts C-Hボリル化反応を用いたチエノアザボリン誘導体の合成とその物性評価2018

    • Author(s)
      重森圭介・光藤耕一・菅 誠治
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] 電気化学的な脱水素型環化反応によるπ拡張チエノフランの合成2018

    • Author(s)
      松尾恋・光藤耕一・菅 誠治
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] 環状N-アシルイミニウムイオンのアリル化における立体化学の逆転現象2018

    • Author(s)
      吉岡和紀・光藤耕一・菅 誠治
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] ベンゾジチエノフランおよびベンゾジチエノチオフェン誘導体の効率的合成と物性評価2018

    • Author(s)
      栗本悠司・光藤耕一・菅 誠治
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] Efficient Synthesis of π-Extended Ladder-type Thiophene Derivatives2017

    • Author(s)
      Koichi Mitsudo
    • Organizer
      International Symposium on Pure & Applied Chemistry 2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] インダイレクトカチオンプール法を応用したピペリジン誘導体の不斉合成2017

    • Author(s)
      吉岡和紀・灰佐将弘・光藤耕一・菅誠治
    • Organizer
      第41回有機電子移動化学討論会
  • [Presentation] 鉄・銅共触媒によるエーテル化反応を経るチエノベンゾフランの効率的合成と電気化学的性質2017

    • Author(s)
      浅田拓哉・稲田智大・光藤耕一・菅誠治
    • Organizer
      第41回有機電子移動化学討論会
  • [Presentation] エーテル合成および脱水素環化反応を経るヘテロ環が縮環したチエノフラン誘導体の合成2017

    • Author(s)
      栗本悠司・光藤耕一・菅誠治
    • Organizer
      第41回有機電子移動化学討論会
  • [Presentation] Rh-Catalyzed Dehydrogenative Cyclization Leading to Benzosilolothiophene Derivatives2017

    • Author(s)
      Koichi Mitsudo, Seiichi Tanaka, and Seiji Suga
    • Organizer
      19th IUPAC International Symposium on Organometallic Chemistry Directed Towards Organic Synthesis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of Butadiynes by Electro-oxidative Coupling Reactions2017

    • Author(s)
      Ren Matsuo, Natsuyo Kamimoto, Koichi Mitsudo, and Seiji Suga
    • Organizer
      International Symposium on JST ACT-C Project
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and Properties of Benzodithienofuran and Its π-Extended Derivatives2017

    • Author(s)
      Yuji Kurimoto, Koichi Mitsudo, and Seiji Suga
    • Organizer
      International Symposium on JST ACT-C Project
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dehydrative or Dehydrogenative Cyclization Leading to Benzothienofurans2017

    • Author(s)
      Yoshiaki Kobashi, Tomohiro Inada, Yuji Kurimoto, Koichi Mitsudo, and Seiji Suga
    • Organizer
      International Symposium on JST ACT-C Project
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pd-Catalyzed Cyclization for the Synthesis of Dithienofuran Derivatives2017

    • Author(s)
      Yumi Hosogi, Koichi Mitsudo, and Seiji Suga
    • Organizer
      International Symposium on JST ACT-C Project
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fe/Cu-Cocatalyzed Etherification for the Synthesis of 3-Benzo[b]thienyl Ethers and Their Transformation to Benzothienofurans2017

    • Author(s)
      Takuya Asada, Tomohiro Inada, Koichi Mitsudo, and Seiji Suga
    • Organizer
      International Symposium on JST ACT-C Project
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Facile Syntheses of Heterothienoacenes and Their Properties2017

    • Author(s)
      Koichi Mitsudo
    • Organizer
      International Symposium on JST ACT-C Project
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エーテル合成および脱水素環化を経るベンゾジチエノフラン誘導体の合成と物性評価2017

    • Author(s)
      栗本悠司・光藤耕一・菅誠治
    • Organizer
      第28回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] 多様なチエノアセン系分子の効率的合成法の探索とそのレドックス特性2017

    • Author(s)
      光藤耕一
    • Organizer
      2017年日本化学会中国四国支部大会
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis of Butadiynes by Electro-oxidative Coupling Reactions2017

    • Author(s)
      Ren Matsuo, Natsuyo Kamimoto, Koichi Mitsudo, and Seiji Suga
    • Organizer
      The 11th International Symposium on Integrated Synthesis & The 3rd Symposium on Middle Molecular Strategy
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 合成プロセス化学研究室:菅研究室

    • URL

      http://achem.okayama-u.ac.jp/reacteng/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi