2017 Fiscal Year Research-status Report
ジエン-鉄錯体からジアシル鉄錯体の合成とその反応開発
Project/Area Number |
16K05701
|
Research Institution | Kyushu Institute of Technology |
Principal Investigator |
岡内 辰夫 九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (60274552)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ジアシル鉄錯体 / ジエン鉄錯体 / 超音波 |
Outline of Annual Research Achievements |
反応で得られるジアシル鉄錯体の構造を確定するために,X線結晶解析に耐えうる錯体の合成を試みた。その目的で,これまで合成することができなかったフェニル基で置換された環状ジエン鉄錯体の合成検討を行った。その結果,これまで行っていたジエンの鉄錯体化の手法では,ジエン鉄錯体がほとんど得られなかったのに対して,ほぼ室温でジエンと鉄ノナカルボニルの混合物に超音波を照射すると,すみやかに錯体化が進行することを見出した。得られた,フェニル基を有する環状ジエン鉄錯体に対して,ジエチルフォスファイト存在下,リチウムジイソプロピルアミドを作用させることで,目的とするフェニル基を有するジアシル鉄錯体を結晶として得ることができた。現在,その結晶の再結晶を行っている段階である。 また,用いるリン配位子についてもより,得られるジアシル鉄錯体の結晶性が向上すると考えられるものに関して検討を行った。トリフェニルホスフィンをはじめとして,フェニル基が直接リンに結合している様々のリン化合物を合成し,それらを用いたジアシル鉄錯体化について試みた。その結果,トリフェニルホスフィンの様な立体障害の大きなところ,立体障害のために収率は低いものの,目的とするジアシル鉄錯体を結晶として得ることができた。これらの試料についても,単結晶解析のための再結晶を行っている。 また,同時に鎖状のジエン鉄錯体を用い同様の反応の予備検討を行ったところ,シクロペンタジエノン鉄錯体が得られるといった新規の反応を見出すことができている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の予定では,合成したジアシル鉄錯体の反応性等の評価を行う予定であった。しかしながらジアシル鉄錯体の結晶性が予想より悪く,X線結晶構造解析が行える結晶が得られていない。そのため,反応性評価の根本となる化合物の精密な構造評価が未だ完了できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の研究によって,フェニル基の様な結晶性を向上させる大きな置換基を導入した環状ジエンを鉄錯体化する手法の開発を行うことができた。これを利用して,早期にジアシル鉄錯体の精密な構造を確定する。 構造情報から推測できる新規の反応の開発をおこなう。ジアシル鉄錯体と反応させる反応基質としては,電子不足の末端アルキンと電子豊富の末端アルキンを中心に検討する。 さらに,鎖状のジエン鉄錯体からシクロペンタジエノン鉄錯体が得られる新規の反応についての検討も同時に行う予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度は申請時の当初計画と大きな差はなく予算消化を行うことができた。ただし,昨年度の繰越があったため,次年度への予算繰越を行うこととなった。ただし,本年度,実験量の増加を行うことで,残高の消化を行いつつ研究を加速する予定である。
|