• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

超分子組織化を指向した新規拡張π共役系の機能発現

Research Project

Project/Area Number 16K05739
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

石塚 智也  筑波大学, 数理物質系, 講師 (20435522)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsポルフィリン / 縮環 / プロトン化 / 酸化還元 / 非線型光学効果
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、外周部に五員環縮環構造を4つ持つポルフィリン誘導体(QFP)のフリーベース体を合成し、結晶構造解析および1H NMR測定により、キャラクタリゼーションを行った。また、このフリーベース体に対してCH2Cl2中、トリフルオロ酢酸(TFA)を滴下して吸収スペクトル変化を観測し、内部イミン窒素へのプロトン化挙動を観測した。その結果、逐次的なプロトン化挙動を示した。この際、298 KにおけるQFPのモノプロトン化の平衡定数は、(1.3 ± 0.1) × 10^5 M^-1と求められた。一方、QFPのジプロトン化には、大過剰のTFAが必要であり、その平衡定数は7.3 ± 0.3 M^-1と求められた。このジプロトン化が困難な理由は、剛直な五員環縮環構造の形成により、ジプロトン化体が不安定化するためだと考えられる。またCH2Cl2中におけるQFPの各プロトン化状態の電気化学測定を行った。その結果、プロトン化が進むに従い、還元電位が高電位側にシフトし、モノプロトン化体は-0.46 V vs SCEに可逆な還元波を示した。この還元電位に基づき、定電位電解を行って得られたQFPのモノプロトン化体のESRスペクトルを観測した。その結果、モノプロトン化により構造的な対称性が低下したことを反映する、超微細分裂が観測された。
また本年度は、QFPの対角に位置する2つのメソ位アリール基に、それぞれ電子供与性基と電子吸引性基を対角に導入したプッシュ-プル型誘導体を合成した。また、得られたプッシュ-プル型誘導体の非線型光学特性をハイパーレーリー散乱により求め、同じ電子供与性基と電子吸引性基を持つ、縮環していないポルフィリン誘導体よりも240倍も大きな値が得られることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、容易に合成が可能な出発原料から、“縮環”という方法によって、比較的少ないステップ数で、顕著な光学特性・電子機能性を示す分子を得ることを目指している。
本年度は、縮環がもたらす構造の剛直性を利用して、縮環ポルフィリンの内部イミン窒素の塩基性や、プロトン化体の安定性を制御し、ポルフィリンでは珍しいモノプロトン化体の生成に成功した。さらに、このプロトン化により誘起される酸化還元電位の高電位シフトや、一電子還元体のESRスペクトルから対称性の低い電子構造を明らかにした。
本研究では、外周部に複数の縮環構造を有する拡張π共役系分子と、電子ドナー性を有するπ共役系分子間の配置を精密に制御し、これによって構築された超分子集積体を用いて、色素増感太陽電池特性などの発現を目指している。したがって、プロトン化によって電子受容性が増すことを明らかにした本年度の成果を利用して、今後、π-π相互作用や静電相互作用により、電子ドナー分子との複合体を形成した際に、光誘起電子移動を高効率に進行させられると考えられる。
また本年度、プッシュ-プル型の分子設計で、大きな非線型光学特性を示すことに成功した。したがって今後、さらに分子設計を工夫することにより、より大きな非線型光学効果を示す分子を合成する足がかりが得られた。

Strategy for Future Research Activity

前年度までに作成した縮環ポルフィリン誘導体を一次元状に集積化し、これを電子やホール、または励起エネルギーの伝導経路として利用することを計画している。π系を利用した分子ワイヤに関する研究は既に数多く行われているが、本研究でも用いる縮環ポルフィリンでは、これまでに用いられてきたπ共役系分子よりも、はるかに長波長の吸収を有することから、より低いエネルギーの光で動作する光導電性、光スイッチングなどの機能を発現することが可能である。
平面のπ系では、対称なために伝導経路に方向性を持たせることは困難である。しかし、縮環ポルフィリン誘導体は、お椀型の歪みを呈することが明らかになっており、これに基づいて、分子の凹凸を認識させて、自発的に異方性を有する一次元鎖を形成することを計画している。これによって電子アクセプターとの複合超分子を作成し、光誘起電子移動系の構築を目指す。例えば、電極基板上にフラーレンを一層並べ、そこから層状にお椀型ポルフィリンを積層していくことにより、異方性を有する超分子構造を構築する。得られた複合集積体に関して、高効率な光導電性や、色素増感太陽電池などのデバイスへとつながるような電子移動特性、光電流発生などの光電子機能性を開拓する計画である。

  • Research Products

    (25 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Acid-Base Properties of a Freebase Form of a Quadruply-Ring-Fused Porphyrin―Stepwise Protonation Induced by Rigid Ring-Fused Structure2017

    • Author(s)
      Yuta Saegusa, Tomoya Ishizuka, Yoshihito Shiota, Kazunari Yoshizawa, Takahiko Kojima
    • Journal Title

      J. Org. Chem.

      Volume: 82 Pages: 322-330

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b02419

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Thermodynamics and Photodynamics of a Monoprotonated Porphyrin Directly Stabilized by Hydrogen Bonding with Polar Protic Solvents2017

    • Author(s)
      Wataru Suzuki, Hiroaki Kotani, Tomoya Ishizuka, Kei Ohkubo, Yoshihito Shiota, Kazunari Yoshizawa, Shunichi Fukuzumi, Takahiko Kojima
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 23 Pages: 4669-4679

    • DOI

      10.1002/chem.201606012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanistic Insights into C-H Oxidations by Ruthenium(III)-Pterin Complexes: Impact of Basicity of the Pterin Ligand and Electron Acceptability of the Metal Center on the Transition States2016

    • Author(s)
      Hiroumi Mitome, Tomoya Ishizuka, Hiroaki Kotani, Yoshihito Shiota, Kazunari Yoshizawa, Takahiko Kojima
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 138 Pages: 9508-9520

    • DOI

      10.1021/jacs.6b03785

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics and Reactivity of Ruthenium-Oxo Complexes2016

    • Author(s)
      Tomoya Ishizuka, Hiroaki Kotani, Takahiko Kojima
    • Journal Title

      Dalton Trans.

      Volume: 45 Pages: 16727-16750

    • DOI

      10.1039/C6DT03024F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Ruthenium(III)-Oxyl Complex Bearing Strong Radical Character2016

    • Author(s)
      Yoshihiro Shimoyama, Tomoya Ishizuka, Hiroaki Kotani, Yoshihito Shiota, Kazunari Yoshizawa, Kaoru Mieda, Takashi Ogura, Toshihiro Okajima, Shunsuke Nozawa, Takahiko Kojima
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 55 Pages: 14041-14045

    • DOI

      10.1002/anie.201607861

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Iron Complexes of a Quadruply Fused Porphyrin: Synthesis, Structure and Redox Properties2017

    • Author(s)
      Tomoya Ishizuka, Keiyu Komamura, Yuta Saegusa, Takahiko Kojima,
    • Organizer
      Asian International Symposium on Coordination Chemistry and Organometallic Chemistry
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ルテニウム(IV)-オキソ錯体による基質酸化反応における溶媒効果2017

    • Author(s)
      高山千晶・小谷弘明・石塚智也・小島隆彦
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] 水溶性非平面型ポルフィリンを光触媒とする有機基質の光酸化反応2017

    • Author(s)
      大川峻平・石塚智也・落合秀美・小谷弘 明・定金正洋・大久保敬・福住俊一・小島隆彦
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] 低温でのルテニウム-NHC 錯体を触媒に用いた水中におけるベンゼン誘導体の酸化的分解2017

    • Author(s)
      下山祥弘・石塚智也・小谷弘明・小島隆彦
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] Thermodynamics and photodynamics of a monoprotonated porphyrin directly stabilized by hydrogen bonding2017

    • Author(s)
      Wataru Suzuki, Hiroaki Kotani, Tomoya Ishizuka, Kei Ohkubo, Yoshihito Shiota, Kazunari Yoshizawa, Shunichi Fukuzumi, Takahiko Kojima
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] S2N2四座配位子を有する3d金属錯体を触媒とする光触媒的二酸化炭素還元反応2017

    • Author(s)
      塚越悠人・洪達超・石塚智也・小谷弘明・小島隆彦
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] 拡張キノン型四重縮環ポルフィリン誘導体の合成と酸化還元特性2017

    • Author(s)
      三枝優太・石塚智也・小谷弘明・小島隆彦
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] 脱プロトン化により誘起されるCo(III)ピリジルアミン錯体における原子価互変異性2017

    • Author(s)
      大城綾・小谷弘明・石塚智也・小島隆彦
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] テトラアニオン性配位子を有する鉄錯体の高酸化状態における電子構造2016

    • Author(s)
      西部貴久・荻島郁弥・小谷弘明・石塚智也・岡島敏浩・野澤俊介・塩田 淑仁・吉澤一成・小島隆彦
    • Organizer
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [Presentation] ビピリミジン架橋ルテニウム(II)二核錯体の合成と酸化還元特性2016

    • Author(s)
      糸川真樹・石塚智也・小谷弘明・小島隆彦
    • Organizer
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [Presentation] 硫黄含有四座配位子を有するニッケル錯体による水素発生反応の触媒活性評価2016

    • Author(s)
      塚越悠人・洪達超・石塚智也・小谷弘明.・小島隆彦
    • Organizer
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [Presentation] ジプロトン化水溶性非平面型ポルフィリンの光触媒反応への応用2016

    • Author(s)
      大川峻平・石塚智也・落合秀美・小谷弘明・大久保敬・福住俊一・小島隆彦
    • Organizer
      第49回酸化反応討論会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [Presentation] 大環状アニオン性配位子を有する鉄錯体の高酸化状態における電子構造2016

    • Author(s)
      西部貴久・荻島郁弥・小谷弘明・ 石塚智也・岡島敏浩・野澤俊介・塩田淑仁・吉澤一成・小島隆彦
    • Organizer
      錯体化学会第66回討論会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [Presentation] 硫黄を配位原子に有するニッケル錯体を触媒とする水素発生反応2016

    • Author(s)
      塚越悠人・洪達超・石塚智也・小谷弘明・小島隆彦
    • Organizer
      錯体化学会第66回討論会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [Presentation] Catalytic substrate oxidation by ruthenium(II)-aqua complexes bearing N-heterocyclic carbene ligands2016

    • Author(s)
      Yoshihiro Shimoyama, Tomoya Ishizuka, Hiroaki Kotani, Kaoru Mieda, Takashi Ogura, Yoshihito Shiota, Kazunari Yoshizawa, Toshihiro Okajima, Takahiko Kojima
    • Organizer
      錯体化学会第66回討論会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [Presentation] ジプロトン化ドデカフェニルポルフィリンと共役塩基との水素結合型超分子の熱力学安定性制御とそのヘテロ型超分子形成2016

    • Author(s)
      鈴木航・小谷弘明・石塚智也・小島隆彦
    • Organizer
      第27回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [Presentation] 四重縮環ポルフィリン誘導体の合成2016

    • Author(s)
      三枝優太・石塚智也・小谷弘明・小島隆彦
    • Organizer
      第27回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [Presentation] Supramolecular Assembly between a Monomeric Quadruply Ring-Fused Porphyrin and Fullerenes2016

    • Author(s)
      Yuta Saegusa, Tomoya Ishizuka, Tatsuhiro Kojima, Shigeki Mori, Masaki Kawano, Takahiko Kojima
    • Organizer
      9th International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines
    • Place of Presentation
      Nanjing (China)
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Selective Formation of Monoprotonated Dodecaphenyl Porphyrin via Hydrogen-Bonding Stabilization: The Photodynamics of Intermolecular Electron Transfer2016

    • Author(s)
      Wataru Suzuki, Hioarki Kotani, Tomoya Ishizuka, Kei Ohkubo, Shunichi Fukuzumi, Takahiko Kojima
    • Organizer
      9th International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines
    • Place of Presentation
      Nanjing (China)
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 有害芳香族化合物の分解方法2017

    • Inventor(s)
      小島隆彦、下山祥弘、石塚智也、小谷弘明
    • Industrial Property Rights Holder
      小島隆彦、下山祥弘、石塚智也、小谷弘明
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-033224
    • Filing Date
      2017-02-24

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi