• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

環状光捕集アンテナモデルのサイズ制御を基盤とする光合成機能の解明

Research Project

Project/Area Number 16K05749
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

森末 光彦  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 助教 (40403357)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsポルフィリン / 超分子 / ナノテクノロジー
Outline of Annual Research Achievements

ポルフィリン亜鉛錯体と、この配位子であるピリジル基を交互に配列したポルフィリンアレーは、ピリジル基とポルフィリン亜鉛との間での自己相補的配位結合形成により、トルエン溶媒中において安定な二重鎖構造を形成することをこれまでに明らかにしている。この剛直な直線状の構造をビルディングユニットとすると、直線状の超分子構造を構築できると考えられる。一方で、分子を一次元的に伸長していくと、排除体積効果により主鎖上の離れた2箇所間が相互作用を持つ。この結果、特に希薄溶液中で、原理的に主鎖は環状構造を形成しやすくなることが知られている(Jacobson-Stockmayer理論)。特に主鎖形成が動的な超分子ポリマーは、一般的に希薄溶液中では主鎖は伸長できない。このような背景から、分子を一次元方向に一直線状に伸張した構造を構築するためには、主鎖が直線上で剛直であり、かつ希薄溶液中でも主鎖伸張に平衡が偏るための高い結合定数が必要である。二重鎖形成ポルフィリンアレーをhead-to-tailで連結してテレケリック型に連結した分子を合成し、これを超分子ポリマー化した。NMRによる拡散係数測定(DOSY)の結果、拡散係数は濃度上昇に伴って低下したことから、超分子ポリマー主鎖が濃度上昇に伴って伸長したことがわかった。また小角X線散乱の結果も、この主鎖伸長の平衡の存在を支持した。一方、サブマイクロM程度の濃度以上では、吸収スペクトル、円偏光二色性スペクトルは全く変化しないことから、主鎖は末端基効果を無視できるほど伸張していることがわかった。透過型電子顕微鏡観察の結果、超分子ポリマー主鎖はトルエン溶液中で数マイクロメートルスケールで直線状に伸長したことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新規に合成中の分子の合成経路の改良により、合成の効率化を行うことができた。また、種々の観察手法を組み合わせることによって、効率的に組織化構造を観察・評価する手順を確立できた。

Strategy for Future Research Activity

分子設計に基づき分子スケールをはるかに超えるサイズ領域で、構造・形状を制御しこれを評価する方法はおおよそ確立したが、物性がどのようにこれと相関しているのかが、今後の最重要検討課題である。

Causes of Carryover

当初、蛍光量子収率を決定するための積分球を予算計上したが、これを新学術領域研究の予算内で購入できた。また、薄膜作成用のスピンコーターを計上したが、年度内の使用頻度が低いことから購入を次年度以降に見送ったことが、主たる理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

使用頻度に応じて薄膜作成用のスピンコーターの購入を行う。また、合成に使用する試薬・溶媒類、また学会発表の旅費・参加費などに使用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Supramolecular Polymer of Near-Infrared Luminescent Porphyrin Glass2017

    • Author(s)
      Morisue Mitsuhiko、Hoshino Yuki、Shimizu Masaki、Nakanishi Takayuki、Hasegawa Yasuchika、Hossain Md. Amran、Sakurai Shinichi、Sasaki Sono、Uemura Shinobu、Matsui Jun
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: 50 Pages: 3186~3192

    • DOI

      DOI: 10.1021/acs.macromol.7b00316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amorphous Porphyrin Glasses Exhibit Near-Infrared Excimer Luminescence2017

    • Author(s)
      Mitsuhiko Morisue,* Ikuya Ueno, Takayuki Nakanishil, Takafumi Matsui, Sono Sasaki, Masaki Shimizu, Jun Matsui, Yasuchika Hasegawa
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 7 Pages: 22679-22683

    • DOI

      DOI: 10.1039/c7ra02752d

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Tightly Stretched Ultralong Supramolecular Multiporphyrin Array Propagated by Double-Strand Formation2016

    • Author(s)
      Mitsuhiko Morisue,* Yuki Hoshino, Masaki Shimizu, Shinobu Uemura, Shinichi Sakurai
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 22 Pages: 13019-13022

    • DOI

      DOI: 10.1002/chem.201602968

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Group 14 Dithienometallole-Linked Ethynylene-Conjugated Porphyrin Dimers2016

    • Author(s)
      Mitsuhiko Morisue,* Yuki Hoshino, Masashi Nakamura, Takashi Yumura, Shinjiro Machida, Yousuke Ooyama, Masaki Shimizu, Joji Ohshita
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 55 Pages: 7432-7441

    • DOI

      DOI: 10.1021/acs.inorgchem.6b00667

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Porphyrin Glasses That Form Near-Infrared Luminescent Excimer2017

    • Author(s)
      Mitsuhiko Morisue
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Polymeric Materials Based on Element-Block
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2017-01-18 – 2017-01-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二重鎖形成による巨大ポルフィリン超分子アレーの構築2016

    • Author(s)
      森末光彦, 星野佑紀, 清水正毅, 上村忍, 櫻井伸一
    • Organizer
      第28回配位化合物の光化学討論会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-17
  • [Presentation] 近赤外エキシマー発光を示す共役ポルフィリンガラス2016

    • Author(s)
      森末光彦, 上野郁也, 清水正毅, 佐々木園, 櫻井伸一, 松井淳, 中西貴之, 長谷川靖哉
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] 四極子相互作用によるポルフィリンダイマーの構造制御2016

    • Author(s)
      上野郁也, 清水正毅, 大下浄治, 森末光彦
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] ポルフィリンが示す新規物性2016

    • Author(s)
      森末光彦
    • Organizer
      西日本ナノシート研究会サマーキャンプ2016
    • Place of Presentation
      屋久島
    • Year and Date
      2016-07-22 – 2016-07-24
  • [Book] 元素ブロック材料の創出と応用展開; 中條善樹監修2016

    • Author(s)
      森末光彦
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      シーエムシー
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 固体凝集状態で近赤外線発光を示すポルフィリンガラス2016

    • Inventor(s)
      森末光彦, 佐々木園, 中西貴之, 長谷川靖哉
    • Industrial Property Rights Holder
      森末光彦, 佐々木園, 中西貴之, 長谷川靖哉
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-161750
    • Filing Date
      2016-08-22

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi