2018 Fiscal Year Annual Research Report
Synthesis and Properties of Block Copolymers Containing Aliphatic Polycarbonate Units
Project/Area Number |
16K05788
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
中野 幸司 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70345099)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ブロック共重合体 / エポキシド / 二酸化炭素 / ビニルポリマー / ラジカル重合 / 高分子合成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,エポキシドと二酸化炭素(CO2)との交互共重合で得られる脂肪族ポリカルボナート(APC)を一つのブロックとするブロック共重合体に関して研究を実施する.特に,APCをマクロ開始剤とするビニルモノマーの重合が可能であるかを明らかにするとともに,得られるブロック共重合体の材料物性を解明し,APCの用途開発に資する知見を得ることを目的とする. 1) APC部位を有するマクロ開始剤の合成:前年度までに,トリチオカルボナート基を末端に導入したAPCマクロ開始剤の開発に成功し,そこからビニルモノマーの可逆的付加開裂連鎖移動(RAFT)重合に成功していた.しかし,酢酸ビニルなどのビニルエステル系モノマーに関しては,RAFT剤としてトリチオカルボナート基は適切ではない.そこで,ジチオカルボナート基を末端に持つAPCマクロ開始剤を新たに設計した.プロピレンオキシドとCO2との交互共重合において,ジチオカルボナート基が導入されたアルコールを連鎖移動剤に用いたイモータル重合を進行させることで,目的のAPCマクロ開始剤を効率的に合成することに成功した. 2) マクロ開始剤を用いたブロック共重合体の合成:上記で合成に成功したAPCマクロ開始剤を用いて酢酸ビニルなどのビニルエステル系モノマーのRAFT重合に成功し,APCとポリ酢酸ビニルとのブロック共重合体などの新規ブロック共重合体の合成に成功した. 3) APC部位を有するブロック共重合体の材料物性:前年度までに合成に成功しているポリプロピレンカルボナート(PPC)とポリメタクリル酸メチルやポリスチレンとのブロック共重合体の力学特性を調査したところ,PPCに比べて高い引張強度や弾性率を示した.
|