• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

分子間相互作用の制御による力学的・機能的異方性をもつ多糖複合フィルムの作製

Research Project

Project/Area Number 16K05799
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

橋詰 峰雄  東京理科大学, 工学部工業化学科, 教授 (40333330)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsフィルム / 多糖 / 延伸 / 異方性 / 生体材料 / ポリオンコンプレックス / 塩処理
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、反対荷電をもつ多糖同士からなるポリイオンコンプレックス(PIC)の加熱延伸によって得られる多糖複合フィルムについて、PICからフィルムへの成形機構を明らかにし、さらにその知見を基に延伸方向に対して高い機械的・機能的異方性をもつフィルムを作製することを目的としている。特に(1)多糖の化学構造、(2)PIC ゲルの作製方法、(3)加熱延伸条件、の3つの因子の効果に注目して検討を進めている。本年度は(1)に関してはコンドロイチン硫酸C(CS)とキトサン(CHI)との組み合わせを中心に、主に(2)の因子に重点を置いて検討を進めた。前年度本科研費で購入したミキサーミルを用いたゲルに対する高速剪断処理の影響について検討を進めたのに加えて、新たにPICゲルに対する塩処理の効果について検討を行った。その結果、PICゲルを塩溶液で一定時間処理した後、再び超純水に浸漬することで脱塩を行うと、ゲルの力学的強度の改善が見られることがわかった。CSおよびCHIの溶液の混合によって形成されるPICはイオンコンプレックス形成が完全ではないと予想される。塩処理によってPICゲル中に存在する個々のイオンコンプレックスに対してアニオン、カチオンそれぞれの官能基の対イオンに相当する無機イオンが相互作用し置き換わることでPIC中のネットワーク構造が緩和したと考えられた。続いて脱塩処理によりゆっくりと無機対イオンが除かれPICの再構成が行われる際、処理前よりも多くのイオンコンプレックス形成が促進され、結果としてより強度の高いPICゲルが得られたと考えられた。一方でこのような処理の効果はフィルムの物性には転写されなかった。現在その点を解決すべく検討を進めている。また(1)に関して、次年度に備えヒアルロン酸(HYA)とCHIとのPICゲルやフィルムについて基礎的な物性評価を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記項目の(2)に関して、当初計画のミキサーミルを用いた処理以外に新たに取り組んだ塩処理によってPICゲルの物性向上が可能であることが見出された点は予想していなかった良好な成果である。次はそれをフィルムの物性へと転写させるための加熱延伸条件の探索(項目(3))という課題が明確となった。また本年度の成果により次年度(1)について本格的に検討を進めるに当たっての実験条件に関する指針も得られた。

Strategy for Future Research Activity

来年度は(2)PICゲルの作製方法に関して、塩処理条件を最適化してより高強度なゲルを用い、その改質の効果をフィルムに成形した際も維持できるよう、(3)加熱延伸条件を改めて検討する。また(1)に関して、以前に検討した熱プレスによるフィルム成形でフィルムの物性においてCSとCHIとの複合フィルムとは異なる挙動が見られたHYAとCHIのPICおよびフィルムについても検討をする、結果の比較検証により加熱延伸機構に迫りたい。また異方形状のフィラーの導入などで力学的位異方性以外の機能面での異方性をもったフィルムの作製に至るよう検討を進める。

Causes of Carryover

理由:人件費、謝金が結果として不要であったこと、および物品費(消耗品費)の見込額と実際の使用額との間で若干の差が生じたため。
使用計画:物品費(消耗品費)としての使用を計画している。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 多糖と支持基材からなる膨潤性と高い操作性を併せもつ複合フィルムの作製2018

    • Author(s)
      飯島 一智, 鈴木 彩未, 橋詰 峰雄
    • Journal Title

      高分子論文集

      Volume: 75 Pages: 195-202

    • DOI

      10.1295/koron.2017-0060

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of cell adhesion and proliferation utilizing polysaccharide composite film scaffolds2017

    • Author(s)
      Kazutoshi Iijima, Yuna Tsuji, Izumi Kuriki, Atsushi Kakimoto, Yuichi Nikaido, Rie Ninomiya, Takuya Iyoda, Fumio Fukai, Mineo Hashizume
    • Journal Title

      Colloids Surf., B

      Volume: 160 Pages: 228-237

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2017.09.025

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電圧印加によるコンドロイチン硫酸/キトサン複合フィルムの分子透過性制御2018

    • Author(s)
      佐藤 稜,飯島 一智,橋詰 峰雄
    • Organizer
      つくば医工連携フォーラム2018
  • [Presentation] 多糖複合フィルムのタンパク質担持・放出挙動における分子サイズの影響の評価2018

    • Author(s)
      大塚 雄介,柴田 智教,飯島 一智,橋詰 峰雄
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 塩処理が多糖ポリイオンコンプレックスのゲルおよびフィルムの物性に与える効果2018

    • Author(s)
      近藤 哲平,市川 真祐子,飯島 一智,橋詰 峰雄
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 加熱延伸法により作製した異方性多糖複合フィルムの物性評価2018

    • Author(s)
      坂口 聖大,二階堂 裕一,飯島 一智,橋詰 峰雄
    • Organizer
      第67回高分子学会年次大会
  • [Presentation] ヒアルロン酸/キトサン複合フィルムの物性評価と多糖放出挙動の解析2017

    • Author(s)
      榊原 みなみ,飯島 一智,橋詰 峰雄
    • Organizer
      第27回バイオ・高分子シンポジウム
  • [Presentation] Preparation of Silk Mesh-Polysaccharides Composites Films2017

    • Author(s)
      Ayami SUZUKI, Kazutoshi IIJIMA, and Mineo HASHIZUME
    • Organizer
      The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熱プレス法により作製した多糖複合フィルムと細胞との相互作用の解析2017

    • Author(s)
      飯島 一智,栗城 和泉,辻 優奈,柿本 敦史,二ノ宮 理恵,伊豫田 拓也,深井 文雄,橋詰 峰雄
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Presentation] 強化材を用いた多糖複合フィルムの作製2017

    • Author(s)
      鈴木 彩未,飯島 一智,橋詰 峰雄
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ2017
  • [Presentation] 種々の分子量のヒアルロン酸/キトサン複合フィルムの物性と分解に伴う多糖放出挙動の解析2017

    • Author(s)
      榊原 みなみ,飯島 一智,橋詰 峰雄
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ2017
  • [Presentation] 多糖複合フィルムが異なる細胞種へ与える影響の評価2017

    • Author(s)
      栗城 和泉,辻 優奈,柿本 敦史,二ノ宮 理恵,飯島 一智,伊豫田 拓也,深井 文雄,橋詰 峰雄
    • Organizer
      第39回日本バイオマテリアル学会大会
  • [Presentation] Preparation of Hydroxyapatite-Coated Porous Scaffolds Utilizing Polysaccharide Films2017

    • Author(s)
      Ayako IIZUKA and Mineo HASHIZUME
    • Organizer
      17th Asian BioCeramics Symposium (ABC2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒアルロン酸/キトサンフィルムの物性における分子量と化学修飾の影響2017

    • Author(s)
      榊原 みなみ,飯島 一智,橋詰 峰雄
    • Organizer
      第27回日本MRS年次大会
  • [Presentation] セルロースナノファイバー強化多糖複合フィルムの作製2017

    • Author(s)
      鈴木 彩未,飯島 一智,橋詰 峰雄
    • Organizer
      第27回日本MRS年次大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ポリイオンコンプレックス、及びポリイオンコンプレックスの成形体2017

    • Inventor(s)
      橋詰 峰雄,飯島 一智,榊原 みなみ,吉田 英人,阿部 友紀奈
    • Industrial Property Rights Holder
      東京理科大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-230499

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi