• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

多分岐高分子の分子包接特性を利用した液液界面の反応制御と分光計測への応用

Research Project

Project/Area Number 16K05811
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

永谷 広久  金沢大学, 物質化学系, 准教授 (90346297)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井村 久則  金沢大学, 物質化学系, 教授 (60142923)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsデンドリマー / ハイパーブランチポリマー / デンドリグラフトポリマー / 液液界面 / フラビン化合物 / 分光電気化学 / カーボンナノドット
Outline of Annual Research Achievements

多分岐高分子の被包接分子に対する相互作用を比較検討するため、多分岐高分子としてアミノ末端ポリアミドアミンデンドリマー、ビス-MPAポリエステルハイパーブランチポリマー、Poly-L-Lysineデンドリグラフトポリマーを用い、フラビン化合物(リボフラビン、フラビンモノヌクレオチド、ルミクロム)やインドール誘導体(トリプタミン、セロトニン、5-ヒドロキシインドール酢酸)などの生理活性物質、各種イオン性薬剤分子を用いて水溶液中および電気化学的に分極した水相と有機相の液液界面における電荷移動反応を分光電気化学的に研究した。測定した多分岐高分子化合物の中でも、カチオン性のポリアミドアミンデンドリマーは、水溶液および液液界面において中性およびアニオン性のフラビン化合物と相互作用し、フラビン化合物がデンドリマーに包接された状態で液液界面を横切るイオン移動反応を生じることを確認した。一方、電荷を持たず中性種として溶存するビス-MPAポリエステルハイパーブランチポリマーは、溶液相では明瞭な相互作用を示さなかったが、液液界面においてフラビン化合物の界面吸着反応を効果的に抑制することを確認し、界面特異的に作用することが明らかになった。インドール誘導体については溶液内および液液界面ともに明瞭な相互作用や反応機構の変化は見られなかった。多分岐高分子と共存分子の相互作用は、溶液相では静電相互作用、液液界面では静電相互作用に加えて界面吸着性が大きく寄与することが明らかになった。また、多分岐高分子との複合化に用いる発光性カーボンナノドットについて、水熱合成法による作製とキャピラリーゾーン電気泳動による耐電状態の評価、液液界面における反応挙動の分光電気化学解析を行い、表面官能基に依存した耐電状態と界面吸着性の相関について検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多分岐高分子のイオンや分子に対する包接機能の評価については、溶液内だけでなく電位変調蛍光分光法や偏光変調全内部反射蛍光分光法など、液液界面で生じる反応や界面特異的に形成される化学種に対して選択性が高い測定手法を適用し、詳細に解析することに成功している。これらの結果は既に論文として公表済みである。また、多分岐高分子との複合化を計画している発光性のカーボンナノドットの作製手法の確立、分光特性や界面挙動の基礎検討を終えることができたため、スムーズな研究展開が期待できる。今年度得られた多分岐高分子と種々の化学種の相互作用に関する結果は、反応系の最適化や展開を行う上での指針となることが期待できる。

Strategy for Future Research Activity

多分岐高分子と共存化学種の相互作用は、溶液相では静電相互作用による効果が支配的であるのに対して、液液界面では多分岐高分子と共存化学種の界面吸着性が大きく影響していることが明らかになった。液液界面におけるイオン種の移動や吸着反応は、外部から電気化学的手法によって可逆的に制御できるため、イオン性の多分岐高分子を中心に反応系を構築し、金属イオンや薬剤分子の相間分配や界面反応の効率的な制御、高機能ドラッグデリバリーシステムの基礎検討を推進する。

Causes of Carryover

要求性能を満たすレーザー光源を安価に導入できたことに加えて、国際学会の旅費については外部資金を調達できたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

多様な官能基を有する多分岐高分子およびアントラサイクリン系薬剤分子(抗がん剤)を購入し、研究対象の反応系を拡充することで分子包接特性の系統的な評価に活用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Molecular association between flavin derivatives and dendritic polymers at the water|1,2-dichloroethane interface2016

    • Author(s)
      Hiroki Sakae, Masataka Fujisawa, Hirohisa Nagatani, Hisanori Imura
    • Journal Title

      J. Electroanal. Chem.

      Volume: 782(1) Pages: 288-292

    • DOI

      10.1016/j.jelechem.2016.10.052

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Encapsulation Behavior of Anionic Florescence Probe in Poly-L-Lysine Dendrigraft at Polarized Liquid|Liquid Interfaces2016

    • Author(s)
      Masataka Fujisawa, Hiroki Sakae, Hirohisa Nagatani, Hisanori Imura"
    • Organizer
      2nd International Symposium on Center of Excellence for Innovative Material Sciences Based on Supramolecules
    • Place of Presentation
      Ishikawa Prefectural Bunkyo Hall (Kanazawa, Japan)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Potential-Dependent Adsorption of Water-Soluble Porphyrins at Liquid|Liquid Interfaces Studied by a Novel Spectroscopic Technique2016

    • Author(s)
      Sho Yamamoto, Hirohisa Nagatani, Hisanori Imura
    • Organizer
      2nd International Symposium on Center of Excellence for Innovative Material Sciences Based on Supramolecules
    • Place of Presentation
      Ishikawa Prefectural Bunkyo Hall (Kanazawa, Japan)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Heterogeneous Photoinduced Electron Transfer at Polarized Liquid|Liquid Interfaces in the Presence of Gold Nanoparticles2016

    • Author(s)
      Satoshi Sawada, Hirohisa Nagatani, Hisanori Imura
    • Organizer
      2nd International Symposium on Center of Excellence for Innovative Material Sciences Based on Supramolecules
    • Place of Presentation
      Ishikawa Prefectural Bunkyo Hall (Kanazawa, Japan)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chiral Separation of 3-Methoxy-2-methyl-4-phenylbutyric Acid by Cyclodextrin-Modified Capillary Zone Electrophoresis2016

    • Author(s)
      Naoki Yamada, Yoshio Nishiyama, Hirohisa Nagatani, Hisanori Imura
    • Organizer
      2nd International Symposium on Center of Excellence for Innovative Material Sciences Based on Supramolecules
    • Place of Presentation
      Ishikawa Prefectural Bunkyo Hall (Kanazawa, Japan)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular Encapsulation and Association of Ionic Species with Dendrimers at Polarized Liquid|Liquid Interfaces2016

    • Author(s)
      Hirohisa Nagatani
    • Organizer
      Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science (PRiME) 2016
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center (Honolulu, HI, USA)
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Interfacial Behavior of Fluorescent Species Associated with Dendritic Polymers at Polarized Liquid|Liquid Interfaces2016

    • Author(s)
      Hiroki Sakae, Masataka Fujisawa, Hirohisa Nagatani, Hisanori Imura
    • Organizer
      Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science (PRiME) 2016
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center (Honolulu, HI, USA)
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 液液界面におけるアニオン性ポルフィリンの電位依存会合挙動の偏光変調全内部反射蛍光測定2016

    • Author(s)
      山本 翔, 永谷広久, 井村久則
    • Organizer
      日本分析化学会第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] 液液界面におけるポリL-リシンデンドリグラフトによるアニオン性色素の包接挙動2016

    • Author(s)
      藤沢政孝, 坂江広基, 永谷広久, 井村久則
    • Organizer
      第76回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      岐阜薬科大学・岐阜大学(岐阜)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Presentation] シクロデキストリン修飾キャピラリー電気泳動によるミクロシスチン由来光学活性カルボン酸のキラル分離2016

    • Author(s)
      山田尚希, 鳥屋子やまと, 森田耕太郎, 永谷広久, 井村久則
    • Organizer
      第76回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      岐阜薬科大学・岐阜大学(岐阜)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Remarks] 金沢大学理工学域物質化学類分析化学研究室

    • URL

      http://chem.s.kanazawa-u.ac.jp/anal/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi