• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

表面増強フォトクロミズムを利用した生体試料微量アルブミン高感度センシングへの試み

Research Project

Project/Area Number 16K05817
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

安達 健太  山口大学, 創成科学研究科, 准教授 (80535245)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsフォトクロミズム / アルブミン / ナノ粒子 / ポリオキソメタレート / センシング / 比色分析 / 吸着 / 分析化学
Outline of Annual Research Achievements

本年度(平成28年度)は、アルブミン化合物吸着に伴う酸化タングステン(WO3)表面増強フォトクロミズム、及びアルブミンに選択的に結合する色素化合物に関する基礎的研究を推進した。具体的実施内容と成果は以下の通り。
1.アルブミン化合物吸着に適したWO3ナノコロイド粒子の合成技術の確立
半導体ナノ粒子は、フォトクロミズムをはじめとして光学特性が粒子径に大きく依存する(量子サイズ効果)。よって、サイズ・形状の揃ったWO3ナノコロイド粒子の作成は、アミノ酸を高感度にセンシングするうえで極めて重要である。これまでに確立してきたWO3ナノコロイド粒子合成技術に、水熱合成技術を掛け合わせ合成の最適化に努めた。様々なサイズ・形状を有する三酸化タングステン2水和物(WO3・2H2O)ナノコロイド粒子の合成に成功した。アルブミン化合物存在下、WO3ナノコロイド粒子のフォトクロミズム増強を確認したが、その結果は再現性の乏しいものであり、定量的な評価には至らなかった。アルブミン化合物の自己凝集に伴って、吸着挙動を安定しないことに原因があると考察している。来年度以降の重要再検討課題である。
2.アルブミン化合物に選択的結合する色素化合物の合成
本年度は、細胞染色など実績のあるキサンテン系色素に着目し、種々色素化合物の合成を試みた。合成した色素化合物とヒト血清アルブミン(HSA)との結合実験から定量的評価(結合サイト、結合定数)を行った。結果、HSAのサイト1に選択的包接結合する色素化合物を見出すことができた。変性アルブミンと未変性アルブミンには、有機化合物を包接するサイトの包接能力に大きな違いがあることが知られている。よって、この結果は変性・未変性アルブミンを個々に検出・定量するうえで極めて重要な知見である。来年度以降も、種々色素化合物の検討を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アルブミン化合物に対してセンシング能を有する種々WO3ナノコロイド粒子の合成、そして評価技術を確立し、アルブミン化合物に結合する種々色素化合物の合成を行った。
WO3ナノコロイド粒子へのアルブミン化合物吸着に伴う、フォトクロミズム増強の確認はされたが、粒子表面に吸着したアルブミン化合物の量を定量的に評価できていない。
種々キサンテン系色素化合物の合成を行ない、ヒト血清アルブミン(HSA)のサイト1に選択的包接結合する色素化合物を見出した。

Strategy for Future Research Activity

来年度(平成29年度)は、WO3ナノコロイド粒子表面に吸着したアルブミン化合物の定量的な評価、ならびに、更なるアルブミン化合物高感度センシング能を指向し、超音波を用いた新規WO3ナノコロイド粒子合成法の開発に着手する。また、水溶液中におけるアルブミン化合物の自己集合挙動についても定量的に調査する。
今年度に引き続き、アルブミン化合物に選択的結合する新規色素化合物の合成・評価も継続する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Columbia University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Columbia University
  • [Journal Article] Factors Affecting Oxygen Evolution through Water Oxidation on Polycrystalline Titanium Dioxide2016

    • Author(s)
      Y. Nishimoto, Y. Hasegawa, K. Adachi, S. Yamazaki
    • Journal Title

      RSC Adv.

      Volume: 6 Pages: 46994-47000

    • DOI

      10.1039/c6ra06151f

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Kinetics of Coloration in Photochromic Tungsten(VI) Oxide/Silicon Oxycarbide/Silica Hybrid Xerogel: Insight into Cation Self-diffusion Mechanisms2016

    • Author(s)
      K. Adachi, M. Tokushige, K. Omata, S. Yamazaki, Y. Iwadate
    • Journal Title

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      Volume: 8 Pages: 14019-14028

    • DOI

      10.1021/acsami.6b04115

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 水溶性ポルフィリン誘導体存在下でのエタノールによるAu(III)→Au(0)還元反応速度論2016

    • Author(s)
      山田 浩智 ・ 安達 健太 ・ 本多 謙介
    • Organizer
      日本分析化学会第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道,札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] Spectroscopic and Photochromic Properties of Tungsten (VI) Oxide Nanoparticles Immobilized in Electrospun Silk Fibroin Xerogel Nanofibers2016

    • Author(s)
      Miyuki YAMAUCHI, Kensuke HONDA, Kenta ADACHI
    • Organizer
      14th Meeting, The Japanese Sol-Gel Society
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都,新宿区)
    • Year and Date
      2016-08-08 – 2016-08-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kinetic Analysis for Catalytic Performance of Various β-Diketone Copper(II) Complexes on Water-Crosslinking Reaction in Alkoxysilane Grafted Polyolefin System.2016

    • Author(s)
      Yuko MIYAKUNI, Kensuke HONDA, Kenta ADACHI
    • Organizer
      14th Meeting, The Japanese Sol-Gel Society
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都,新宿区)
    • Year and Date
      2016-08-08 – 2016-08-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] β-シクロデキストリン/酸化タングステン複合系のフォトクロミック特性を利用したアミノ酸光学異性体検出2016

    • Author(s)
      阿座上 拡 ・ 安達 健太 ・ 山﨑 鈴子
    • Organizer
      日本分析化学会第76回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      岐阜薬科大学・岐阜大学(岐阜県,岐阜市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 分析方法、及び分析装置2017

    • Inventor(s)
      安達健太・河野誠
    • Industrial Property Rights Holder
      山口大学・(株)カワノラボ
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-015159
    • Filing Date
      2017-01-31

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi