2016 Fiscal Year Research-status Report
マラリア原虫エノラーゼにおいてヒトプラスミノゲンを活性化する部分配列の合成的研究
Project/Area Number |
16K05837
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
奥 浩之 群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (20301749)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | マラリア / ペプチドワクチン / エノラーゼ / プラスミノーゲン / 熱帯熱マラリア原虫 / ELISA法 / 分子動力学法 |
Outline of Annual Research Achievements |
マラリアは世界最大の感染症でありワクチン開発が強く求められている。我々は熱帯熱マラリア原虫エノラーゼの部分配列から設計したAD22ペプチドワクチンの臨床応用を指向した開発を進めてきた。本研究では、AD22ワクチンのユニークな作用機序解明を目的として、近年注目が集まっている病原体由来エノラーゼによるヒト線溶系活性化と宿主細胞への侵入促進機構を、赤血球期のマラリア原虫において検証すべく、合成的な視点から研究を実施している。平成28年度は下記3点の研究を行った。
(1)はじめに、AD22とその近傍の配列から設計した熱帯熱マラリア原虫エノラーゼの大きなループ配列(部分配列1)に含まれる4つのリジン残基についてELISAによりプラスミノーゲン結合性の比較を行った。 (2)次に、同様に設計した部分配列2とプラスミノーゲンのクリングルドメイン(mK2)との間に働く分子認識を解明するためにモデル(PDB ID: 1I5Kより相同性モデリング)を作製し分子動力学シミュレーションを行った。その結果、Lys265がmK2ドメインのリジン結合ポケットに収まり、Asp268がポケット外でmK2のArg70と相互作用していることを見出した。 (3)最後に、部分配列2を用いてELISA法によるプラスミノーゲン結合性を検証した。特に溶液中に遊離の部分配列2が存在するときに固相化された部分配列2へのプラスミノーゲン結合の増加がみられた。よって部分配列2との結合は、プラスミノーゲンの開閉構造変化(open <---> closed)を引き起こすと結論づけられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
28年度の当初計画はに(1)(2)の2点について研究を予定していたが、研究がさらに進展し、問題の核心に迫る(3)の結果が得られたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
このように当初の計画以上に進展が見られているが、さらに予備実験においても赤血球との相互作用など、原虫エノラーゼによるヒト線溶系活性化と宿主細胞への侵入促進機構について、本研究のの核心に迫る結果が得られつつあり、大きな進展を期待している。
|
Causes of Carryover |
平成28年度の実験が進展したため消耗品の購入が増加し(主にペプチド合成・精製用溶媒のアセトニトリル、DMF)、当初に購入を予定していたマイクロプレートウォッシャー82万円の購入を取りやめたため、残額の21万円が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度も実験が順調に進展しすると予想されるため、28年度の残額21万円は消耗品(ペプチド合成・精製用の溶媒、ELISA測定用の抗体)の購入に充当する予定である。
|
Research Products
(10 results)