2017 Fiscal Year Research-status Report
ペプチドジッパー法により細胞内運搬したタンパク質や機能性ペプチドの効果的機能改善
Project/Area Number |
16K05856
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
北松 瑞生 近畿大学, 理工学部, 講師 (60379716)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
道上 宏之 岡山大学, 中性子医療研究センター, 准教授 (20572499)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ペプチド / 細胞内運搬ペプチド / タンパク質 / ドラッグデリバリーシステム |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は所定の位置に負電荷と正電荷を有するロイシンジッパーモチーフ(Lz(E)とLz(K))を「分子のり」として用いてタンパク質や機能性ペプチドと細胞内運搬ペプチドとを連結させることで新しい細胞内運搬法(ドラッグデリバリーシステム)を開発したいと考えている。細胞内運搬ペプチドを用いた一般的な方法では、タンパク質や機能性ペプチドは、細胞内運搬ペプチドと直接連結しているため、細胞内にこれらが送達された後、細胞内運搬ペプチドによる細胞内物質との非特異的結合が送達されたタンパク質らに悪影響をあたえることが懸念される。しかし、本細胞内運搬法では細胞内でタンパク質らと細胞内運搬ペプチドとが分離することが期待できる。 本年度は、前年度に実施した、タンパク質Nanogの本方法による細胞内運搬の再現性を確認した。この運搬法によってNanogがうまく細胞の核内に運搬でき、その機能を発現することを確認した。また、p53タンパク質によっても本方法による細胞内運搬を行ない、運搬されたp53がうまく細胞死を誘導することを確認した。また、本ロイシンジッパーモチーフを新たな活用を探索するため、異種金属ナノ粒子間を連結する「分子のり」として用いる検討を行なった。その結果、本ロイシンジッパーモチーフはナノ粒子を連結することが電子顕微鏡などの観察により明らかとなった。これらの異種ナノ粒子も本法を用いることで細胞内に運搬することが可能と考えられる重要な知見が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
タンパク質の実験に少し遅れがあるものの、新しい知見も得られ本方法の多様な活用法の道が開けた。
|
Strategy for Future Research Activity |
他のタンパク質は、現在新たに見つけた機能性ペプチドを本法による運搬することでこの方法の汎用性を示したい。
|
Causes of Carryover |
テスト
|
Research Products
(1 results)