• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

優れた半導体特性を有する新規テトラベンゾポルフィリン類の開発

Research Project

Project/Area Number 16K05892
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

伊藤 智志  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60361359)

Project Period (FY) 2016-10-21 – 2019-03-31
Keywords有機半導体 / ポルフィリン化合物 / 臭素化 / カップリング反応 / retro Diels-Alder反応 / ピロール / 芳香族化合物 / 置換基変換
Outline of Annual Research Achievements

有機半導体材料として知られているテトラベンゾポルフィリン(BP)の,新たな置換基導入法の開発を行った。具体的には,BPの可溶前駆体であるビシクロポルフィリン(CP)への選択的臭素化とカップリング反応を経由することで,任意の置換基を一つだけ持つBP誘導体の合成に成功した。研究代表者の先行研究から,導入する置換基によってその半導体特性が大きく変化することを明らかにしている。今年度の研究成果により,BPの導電特性をより精密にコントロールすることが可能となる。
これと並行して,BPの構成単位であり,誘導体合成が困難とされてきたイソインドール類の新たな合成法を見出した。研究代表者は,ビシクロ[2.2.2]オクタジエン骨格が縮環したピロール(以下,ビシクロピロール)を高沸点溶媒中で熱分解させると,該当するイソインドール類に,低収率ながら変換されることを見出している。この反応が低収率なのは,反応系中に存在する微量の酸素により,生成物の酸化が引き起こされるためである。そこで,高純度の超臨界二酸化炭素中でビシクロピロールの熱分解反応を行ったところ,イソインドールの収率が大幅に向上することがわかった。また反応の際に少量のエチレンガスを添加したところ,さらに収率が向上した(15%→68%→81%)。また,様々な置換基を持つビシクロピロールを合成し,超臨界二酸化炭素中で熱分解反応を行ったところ,熱分解反応がスムーズ進行するものが大半であっったが,予想外の新規反応を引き起こすものも一部見出された。この手法は,有機半導体の高純度化を行う際に強力なツールとなリ得る。
また,シリコン基板は親水性を帯びているため,BPへの親水性基の導入とそのコントロールは重要である。今回,複数のカルボキシ基と疎水性基を持つBP類の合成を行い,BPの溶解性のコントロールにも成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

想定を上回る新規BP誘導体や金属錯体の合成に成功したこと,アルキル鎖長や修飾位置を変化させることによる半導体膜の「ぬれ」に関する知見が得られたこと,ビシクロピロールへの新たな置換基導入法を確立できたこと(学会発表のみ),両親媒性を持つBPの合成に成功したこと,BPの構成単位であるイソインドールの新たな合成法を見出したことなど,本研究課題に関連する多くの研究成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は研究協力者の家裕隆准教授(大阪大産研)が海外留学中であり,導電特性の計測が出来なかったので,平成29年度以降に集中的に行う予定である。有機半導体膜の形状計測については,研究協力者の伊藤貴志教授(米国カンザス州立大)と緊密に連携しつつ,研究を進める。伊藤教授は平成29年5月来日予定であり,その際に打ち合わせ・サンプルの提供を行う予定である。新規BP類の合成については,平成28年度と同様のペースで推進する計画である。

Causes of Carryover

本課題は年度途中(10/21)に追加採択されたため,研究の実施期間が短く次年度への繰り越しが多く出てしまった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度も計画通りに研究を進めれば,期間内に適正な予算執行が可能と考えている。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] カンザス州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      カンザス州立大学
  • [Journal Article] Extension of pai-System of Silylated Porphyrin Derivative for Photodynamic Therapy2017

    • Author(s)
      Hiroaki Horiuchi, Asumi Sakai, Shingo Akiyama, Remi Ikeda, Satoshi Ito, Masaru Furuya, Yuta Gomibuchi, Muneki Ichikawa, Toshitada Yoshihara, Seiji Tobita, Tetsuo Okutsu
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology A

      Volume: 339 Pages: 19-24

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.jphotochem.2017.02.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient synthesis of isoindoles using supercritical carbon dioxide2017

    • Author(s)
      Satoshi Ito, Masayuki Akaki, Yasutaka Shinozaki, Yuuki Iwabe, Masaru Furuya, Marina Tobata, Makoto Roppongi, Takafumi Sato, Naotsugu Itoh, Toru Oba
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 58 Pages: 1338-1342

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.tetlet.2017.02.055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of meso-substituted tetrabenzoporphyrin via selective meso-bromination of bicycloporphyrin2016

    • Author(s)
      Yutaro Ishii, Satoshi Ito, Takuya Komatsu, Hideyoshi Kimura, Daiki Uno, Akira Sasaki, and Toru Oba
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 57 Pages: 5079-5083

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.tetlet.2016.10.001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 近赤外領域に吸収を持つ新規ベンゾBODIPY誘導体の合成2017

    • Author(s)
      川俣裕紀、高橋海、大庭亨、伊藤智志
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] アルケン/アルキンユニットを持つテトラベンゾポルフィリン類の合成2017

    • Author(s)
      小川貴史、戸端真理奈、伊東舜平、大庭亨、伊藤智志
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] 近赤外領域に吸収を持つ新規ベンゾBODIPY誘導体の合成2016

    • Author(s)
      高橋海、川俣裕紀、大庭亨、伊藤智志
    • Organizer
      第72回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟薬科大学
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [Presentation] 各種カップリング反応を用いた新規メソ一置換π共役拡張ポルフィリンの合成2016

    • Author(s)
      石井祐太郎、大庭亨、伊藤智志
    • Organizer
      第9回臭素化学懇話会年会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-11-25
  • [Presentation] 縮環部位に置換基を持つビシクロピロールとその多量体の合成2016

    • Author(s)
      戸端真理奈、大庭亨、伊藤智志
    • Organizer
      第6回 CSJ化学フェスタ 2016
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [Presentation] 軸配位子を有する新規π共役拡張ポルフィリン金属錯体の合成と物性2016

    • Author(s)
      石井祐太郎、大庭亨、伊藤智志
    • Organizer
      第6回 CSJ化学フェスタ 2016
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [Presentation] 置換基導入により水溶性をコントールした新規ベンゾポルフィリンの合成2016

    • Author(s)
      市川宗樹、大庭亨、伊藤智志
    • Organizer
      第6回 CSJ化学フェスタ 2016
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [Remarks] 超分子化学研究室・伊藤グループ

    • URL

      http://www.chem.utsunomiya-u.ac.jp/lab/yuuki2/itoh/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi