2018 Fiscal Year Annual Research Report
Synthesis and creation of functional organic conjugated compounds which respond to external stimuli
Project/Area Number |
16K05896
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
西田 純一 兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (70334521)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 有機発光材料 / 有機半導体 / 分子メモリ / 圧電性 / イミド化合物 / 分子集合体 / 分子不斉 |
Outline of Annual Research Achievements |
外的な刺激の入力に対して化合物の物性が大きく変化する分子応答システムが盛んに研究されている。本研究では、特徴的な発光物性を与えるドナーアクセプター型化合物の創出を検討した。主に①発光性フタルイミド集合体の開発、②ジベンゾヘテロール型発光材料の開発、③ビアンスリル構造を有する化合物の開発、④環状化合物の創出研究を行った。⑤さらに酸化反応や光反応を利用して、大きなπ電子系を有する多環芳香族化合物の創出を行った。 フタルイミド化合物の研究においては、多重結合を有するπ共役系を連結させた高い発光性を示す化合物の論文化を優先して現在進めている。さらに電界効果トランジスタ(FET)の半導体活性層に利用できるものも見つけており、この化合物の検討も続けている。 アリールアミン系のドナーユニットを導入したジベンゾホスホールオキシドの合成を行った。電子供与性が強いフェノキサジンが導入された化合物は、一重項と三重項励起状態のエネルギー差を小さいことに由来した熱活性遅延蛍光を示すことを見出している。発光機構の考察を行い論文化することができた。 ビアンスリル化合物の研究においては、ジフェニルメタノール基を4箇所に有する化合物の合成を行い、これらが光学分割可能であることを発見している。この化合物が、銅などの金属塩を加えることで発光性の強い化合物に変化されることを見出しており、これらの詳細を論文化することを検討している。アルドール縮合反応を利用した環状π共役系化合物の合成においては、ジメチルフェナントロリンからのジビニル化を利用した環状化合物の合成に成功している。 さらにジアリールアセナフチレンが、酸化反応や光反応によって、フルオランテン誘導体に変換できることを見出している。反応の選択性や発光特性について調査した結果を論文として発表することができた。
|