• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

凍結保存材料への応用を目指した生体吸収性ナノファイバーの物性解析と生体適合性評価

Research Project

Project/Area Number 16K05908
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

藤田 聡  福井大学, 学術研究院工学系部門, 准教授 (60504652)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsエレクトロスピニング / ナノファイバー / 高分子構造 / 生体吸収性 / 凍結保存
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,細胞凍結保存用の培養足場材料への応用を見据え,ポリ(3-(R)-ヒドロキシ酪酸-3-(R)-ヒドロキシヘキサン酸)(PHBH)ナノファイバーの高分子物性と生体適合性に関して,以下の項目の研究をすすめている。
(1) PHBHナノファイバーの結晶構造と熱的性質について,ポリ-L-乳酸(PLLA)を比較対照としてすすめ,電子顕微鏡(SEM, TEM),X線回折(WAXD),熱分析(DSC)をおこない,以降の評価に必要なPHBHナノファイバーの高分子構造・物性に関する基礎情報を得た。これによるとナノファイバーとフィルム状に成形した場合では高分子の結晶構造に顕著な差がないと考えられた。一方でPLLAは両者に大きな違いが見られ,エレクトロスピニング法がもたらす高分子構造の影響が大きいことが示された。
(2) PHBHナノファイバーの生分解性・生体吸収性・炎症性について,ラットへの6ヶ月間の埋込試験を実施し,中・長期の生体中での挙動(分解性・吸収性・炎症性)を,GPC,WAXD,DSC,免疫染色により,分子量分布、結晶化度、炎症性について評価した。この結果から,生体中ではPHBHでは生体中で高分子主鎖がランダムに開裂していくという分解様式に関する知見が得られた。
(3) PHBHナノファイバーを利用した凍結可能な細胞足場材料について,3T3細胞を用いた凍結・融解後の生存率評価の解析より,これまでに当研究室が検討してきたPUナノファイバーと同様に凍結保存足場材料として利用できることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた計画の通り,研究を遂行している。その結果,PHBHの物性解析により,ナノファイバー化することで構造化が進行するとの期待とは逆の結果が得られつつある。PLLAとの比較により,この点を切り口として,さらに詳しく解析を進めることでPHBHの特徴をさらに明らかにできるのではないかと期待している。

Strategy for Future Research Activity

物性解析については,PLLAとの比較という点に着目してさらに詳細に解析をすすめる。生体での分解性についてはメカニズムに関して,予定していた解析を完了した。今後は,生体と細胞の界面での接着性などを詳しく調べていく。また,凍結保存材料の検討に重点を置き,当初予定していた通り,高密度細胞保存技術の展開に進めていく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] エレクトロスピニング法により作製したコラーゲン/ポリ乳酸ナノファイバーの芯鞘構造の形成効率の評価2016

    • Author(s)
      加藤 新, 末 信一朗, 藤田 聡
    • Journal Title

      高分子論文集

      Volume: 73 Pages: 366-369

    • DOI

      10.1295/koron.2015-0086

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エレクトロスピニング法による導電性ナノファイバーの開発2016

    • Author(s)
      坂元 博昭, 藤田 聡, 末 信一朗
    • Journal Title

      電気学会論文誌E

      Volume: 136 Pages: 461-464

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.136.461

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ポリ(3-(R)-ヒドロキシ酪酸-3-(R)-ヒドロキシヘキサン酸)(PHBH)の生体吸収性の評価2016

    • Author(s)
      丸淵 那々, 中路 正, 北野 博巳, 藤田 聡, 末 信一朗
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会第5回北陸信越若手研究発表会
    • Place of Presentation
      長岡
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-10
  • [Presentation] 薬剤徐放のためのコラーゲン/PLLA芯鞘ナノファイバーの創成と機能評価2016

    • Author(s)
      日比野 隼也, 末 信一朗, 藤田 聡
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会第5回北陸信越若手研究発表会
    • Place of Presentation
      長岡
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-10
  • [Presentation] 薬剤徐放のためのコラーゲン/PLLA芯鞘ナノファイバーの創成と機能評価2016

    • Author(s)
      日比野 隼也, 末 信一朗, 藤田 聡
    • Organizer
      平成28年度高分子学会北陸地区若手研究会
    • Place of Presentation
      福井
    • Year and Date
      2016-11-11
  • [Presentation] Fabrication of alginate gel fibers by co-axial electrospinning and application for cell culture scaffold2016

    • Author(s)
      Y. Wakuda, S. Suye, S. Fujita
    • Organizer
      9th International Conference on Fiber and Polymer Biotechnology
    • Place of Presentation
      Osaka
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Degradation and inflammatory response of poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate) under physiological conditions2016

    • Author(s)
      S. Fujita, N. Marubuchi, T. Nakaji-Hirabayashi, Y. Kimura, S. Furukawa, H. Kitano, S. Suye
    • Organizer
      10th World Biomaterials Congress
    • Place of Presentation
      Montreal
    • Year and Date
      2016-05-17 – 2016-05-22
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 福井大学工学研究科 生命機能工学研究室

    • URL

      http://acbio2.acbio.u-fukui.ac.jp/bioeng/suye/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi