• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The science of metastable states appearing in stretched polymer

Research Project

Project/Area Number 16K05913
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

登阪 雅聡  京都大学, 化学研究所, 准教授 (10273509)

Project Period (FY) 2016-10-21 – 2019-03-31
Keywords融点 / 伸長結晶化 / 表面自由エネルギー
Outline of Annual Research Achievements

架橋密度の低い天然ゴムを高速で伸長すると、半結晶性の準安定状態となって形状を記憶することが見出された。この準安定状態をもたらす要因を明らかにする事が、本研究の目的である。そのために必要なのは、①準安定状態にある試料の内部で、結晶と非晶の領域がどの様な状態になっているかを明らかにすること、および、②準安定状態に至るダイナミックなプロセスを明らかにすること、の二点である。そこでこれらの項目の各々を同時並行ですすめた。
①についてはまず、表面自由エネルギーの極めて低い結晶の生成していることを明らかにした。天然ゴムを引っ張ると、形態エントロピーの作用で伸張結晶化が起こる。準安定状態においては、表面自由エネルギーが低いため結晶の融点が高く、そのために引っ張ったゴムを離しても結晶が溶けずに残るのだと示すことが出来た。続いて、低い表面自由エネルギーがもたらす効果として、極めて融点の高い結晶が生成していることを、実験的に確認した。さらに、全体としての結晶化度は30%に満たないにも関わらず、8倍程度に伸長された状態で形状を保持していることが明確になったことから、非晶領域も準安定状態に重要な役割を持つことが示唆された。天然ゴムの平衡融点について再検討し、既報より25℃地殻高い60℃付近であることを明らかにした。結果として、形状記憶状態は従来の知見で説明可能であり、むしろ、通常のゴムの融点が伸長非晶鎖の収縮力で低下していることが新しい知見として得られた。
②については、放射光施設における高速時分割X線回折測定を実施し、温度、延伸倍率、および延伸速度によって結晶化のプロセスがどの様な影響を受けるかについて解析するための、大量のデータを取得した。その結果として、通常の高分子結晶化とは異なり、準安定状態に至る伸長結晶化過程は核生成律速になっていないことを明らかにした。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Formation of Crystallites with Low Surface Energy2018

    • Author(s)
      TOSAKA Masatoshi、OUE Shohei、GROS Alice、HUNEAU Bertrand、VERRON Erwan、Poompradub Sirilux
    • Journal Title

      Journal of Fiber Science and Technology

      Volume: 74 Pages: 133~142

    • DOI

      10.2115/fiberst.2018-0019

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Triaxially oriented shape memory natural rubber2018

    • Author(s)
      Tosaka Masatoshi、Shigeki Erika
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 157 Pages: 151~155

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2018.10.038

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 伸長により生じた天然ゴム結晶の融解2019

    • Author(s)
      登阪雅聡・茂木栄里香・熊川大幹
    • Organizer
      日本ゴム協会年次大会
  • [Presentation] 伸長で生じる天然ゴム結晶の融解に関する再考察2019

    • Author(s)
      登阪雅聡、茂木栄里香、熊川大幹
    • Organizer
      繊維学会年次大会
  • [Presentation] 天然ゴム伸張誘起結晶の融解2019

    • Author(s)
      登阪雅聡, 茂木栄里香
    • Organizer
      日本接着学会年次大会
  • [Presentation] 天然ゴム伸長誘起結晶の融解に関する再検討2019

    • Author(s)
      登阪雅聡・茂木栄里香・熊川大幹
    • Organizer
      高分子年次大会
  • [Presentation] 一定の過冷却度における、 天然ゴムの伸張結晶化速度2018

    • Author(s)
      登阪雅聡
    • Organizer
      高分子年次大会
  • [Presentation] 一定の過冷却度における、天然ゴム伸張結晶化のキネティクス2018

    • Author(s)
      登阪雅聡
    • Organizer
      高分子討論会
  • [Presentation] 天然ゴム伸張結晶化の活性化エネルギー2018

    • Author(s)
      登阪雅聡
    • Organizer
      日本ゴム協会年次大会
  • [Presentation] 過冷却度を揃えた条件での天然ゴム伸張結晶化2018

    • Author(s)
      登阪雅聡
    • Organizer
      繊維学会年次大会
  • [Presentation] New Concept of Strain-Induced Crystallization in Cross-Linked Natural Rubber2018

    • Author(s)
      M. Tosaka
    • Organizer
      International Rubber Conference 2018 (IRC2018)
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi