• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ルチル型酸化チタンが拓くナトリウムイオン電池の負極活物質創製

Research Project

Project/Area Number 16K05954
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

薄井 洋行  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (60423240)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsナトリウムイオン電池 / ルチル型酸化チタン / 不純物ドープ / 水熱合成法 / 微細構造解析
Outline of Annual Research Achievements

ルチル型TiO2は,電気自動車や定置用蓄電池に実用化されているリチウムイオン電池負極材料であるチタン酸リチウム(Li4Ti5O12)の1/10以下の低いコストで入手でき,その結晶のc軸方向にLi+移動に非常に適した拡散経路を有する.この特異なLi+拡散能は他のチタン酸化物には見られない特徴である.しかしながら,ab面内方向のLi+拡散が遅いうえ,電子伝導性も低いため,そのままでは乏しい性能しか得られず,リチウムイオン電池の負極材料としてはこれまで注目されてこなかった.この問題に対し,研究代表者はゾル-ゲル法を用いて種々のサイズ・結晶性を有するTiO2を合成し,その負極特性を調べた結果,TiO2の粒子サイズに対する結晶子サイズの割合を高めることで,潜在的な高いLi+拡散能を引き出すことに成功してきた.さらに,TiO2にNbをドープすることで電子伝導性の低さも改善した.これら2つの工夫により,通常の50倍もの大電流密度(50C)においてもルチル型TiO2が充放電を行え,実用のLi4Ti5O12を上回る性能を発揮できることを見出した.また,このNb-doped TiO2はナトリウムイオン電池負極としても動作が可能であり,100回以上のNa+の挿入-脱離に対してその構造を安定に維持できることを発見してきた.
当該年度は一層の性能向上を目指して,高い結晶性の試料が得られる水熱合成法を用いてNb-doped TiO2試料の調製を行った.また,性能向上を達成するためには,TiO2の粒子サイズや結晶性が負極性能に与える影響を詳しく調査する必要がある.そこて,水熱合成法で調製したNb-doped TiO2試料に対して高分解能透過型電子顕微鏡観察を行い,その微細構造を解析した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の最重要項目は『TiO2の結晶構造の制御による負極性能の改善』であり,今回の研究ではどのような結晶構造が最適であるかを調べ,その微細構造の解明に成功したため.

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果をもとにして,ナトリウムイオン電池負極としての性能をより一層向上させるとともに,リチウムイオン電池負極としての評価も行う.Li+とNa+の吸蔵-放出特性の違いを調べることで,どのような構造が性能向上に有効かを見極めていきたい.

Causes of Carryover

(理由)昨年度と本年度において,情報収集を予定していた学会等に招待講演として参加したことで,旅費等を節約できたため.また,実験が順調に進み,試料調製のための試薬代を切多岐出来たことにもよる.
(使用計画)次年度の試薬代や国際学会の旅費等に使用したいと考えている.

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Sodiation-Desodiation Reactions of Various Binary Phosphides as Novel Anode Materials of Na-Ion Battery2018

    • Author(s)
      H. Usui, Y. Domi, R. Yamagami, K. Fujiwara, H. Nishida, and H. Sakaguchi
    • Journal Title

      ACS Appl. Energy Mater.

      Volume: 1 Pages: 306-311

    • DOI

      10.1021/acsaem.7b00241

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LaSn3 as a novel anode material for Na-ion battery2017

    • Author(s)
      H. Usui, Y. Domi, S. Ohshima, and H. Sakaguchi
    • Journal Title

      Electrochim. Acta

      Volume: 246 Pages: 280-284

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2017.05.071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Charge-Discharge Properties of a Sn4P3 Negative Electrode in Ionic Liquid Electrolyte for Na-ion Batteries2017

    • Author(s)
      H. Usui, Y. Domi, K. Fujiwara, M. Shimizu, T. Yamamoto, T. Nohira, R. Hagiwara, and H. Sakaguchi
    • Journal Title

      ACS Energy Lett.

      Volume: 2 Pages: 1139-1143

    • DOI

      10.1021/acsenergylett.7b00252

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光電気化学キャパシタ用TiO2/MnO2電極の創製2018

    • Author(s)
      薄井洋行,田村敬裕,道見康弘,坂口裕樹
    • Organizer
      電気化学会第85回大会,2T03
  • [Presentation] 水熱合成法を用いたルチル型Nb-doped TiO2の合成とナトリウムイオン電池負極特性2017

    • Author(s)
      大西真也,薄井洋行,道見康弘,坂口裕樹
    • Organizer
      2017年度第3回関西電気化学研究会,66
  • [Presentation] ナトリウム二次電池用酸化チタン負極へのイオン液体電解液の適応性2017

    • Author(s)
      薄井洋行,道見康弘,井本朗暢,坂口裕樹
    • Organizer
      第58回電池討論会,1D08
  • [Presentation] 水熱合成法を用いたニオブドープ酸化チタンの合成とナトリウムイオン電池負極特性2017

    • Author(s)
      大西真也,薄井洋行,道見康弘,坂口裕樹
    • Organizer
      2017年日本化学会中国四国支部大会 鳥取大会,EL03A
  • [Presentation] NbをドープしたTiO2からなる電極のNa吸蔵ー放出特性2017

    • Author(s)
      田中侑里,薄井洋行,道見康弘,吉岡翔,坂口裕樹
    • Organizer
      2017年日本化学会中国四国支部大会 鳥取大会,EL07P
  • [Presentation] 次世代蓄電池負極へのイオン液体電解液の適応性2017

    • Author(s)
      薄井洋行
    • Organizer
      技術情報協会セミナーNo.710204『イオン性液体の構造,機能,電池・電気化学分野への応用』
    • Invited
  • [Presentation] 安価で資源豊富な材料を用いた次世代蓄電池用酸化物系負極の開発2017

    • Author(s)
      薄井洋行
    • Organizer
      鳥取大学発 新素材・新技術フォーラム
  • [Presentation] Nbをドープしたルチル型TiO2からなる電極のナトリウム二次電池負極性能2017

    • Author(s)
      大西真也,薄井洋行,道見康弘,坂口裕樹
    • Organizer
      2017年電気化学秋季大会,1D30
  • [Presentation] Niobium-Doped Titanium Oxide with Rutile Structure as Anode Materials for Li-Ion Battery and Na-Ion Battery2017

    • Author(s)
      Hiroyuki Usui, Yasuhiro Domi, Sho Yoshioka, Kazuki Kojima, Hiroki Sakaguchi
    • Organizer
      World Chemistry Conference and Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electrochemical Lithiation and Sodiation of Nb-Doped Rutile TiO22017

    • Author(s)
      Hiroyuki Usui, Yasuhiro Domi, Sho Yoshioka, Kazuki Kojima, Hiroki Sakaguchi
    • Organizer
      Lithium Battery Discussions (LiBD2017), O14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 希土類元素を用いたアルカリ金属イオン電池用電極材料の創製2017

    • Author(s)
      薄井洋行
    • Organizer
      第33回希土類討論会
    • Invited
  • [Book] 次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化2017

    • Author(s)
      薄井洋行,道見康弘,坂口裕樹
    • Total Pages
      602
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-685-8
  • [Book] 希土類,71号2017

    • Author(s)
      薄井洋行
    • Total Pages
      46
    • Publisher
      日本希土類学会
  • [Book] マテリアルステージ,172017

    • Author(s)
      薄井洋行,坂口裕樹
    • Total Pages
      76
    • Publisher
      技術情報協会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi