• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

回動ガイドを用いた機能性セラミックスのワイヤ放電ミーリング加工の実現

Research Project

Project/Area Number 16K06002
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

後藤 啓光  筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (90389718)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords回動 / 放電加工 / セラミックス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、放電創成加工法とWEDG法の利点を併せ持つワイヤ放電ミーリング法を開発し、工具形状が変化しない形彫放電加工の実現を目指している。
本研究で提案する加工手法では先端が半球状のワイヤガイドを用い、ガイドに走行ワイヤを沿わせながら、ガイドを回動させることにより、ボールエンドミルを使用した場合と同様の形状加工を放電加工で実現することが出来る。またこの際、通常の放電加工では、電極の消耗により、加工形状に崩れが生じるが、本加工手法では走行ワイヤを電極とするため、電極形状の崩れが直接加工形状に影響を与えることが無く、電極の消耗を考慮する必要がないという特徴を有している。
本年度は絶縁性Si3N4セラミックスに対してワイヤ放電ミーリング加工を実施した。昨年度見出した放電波形の制御方式を適用した加工特性について調べた。デューティファクタ(D.F)と設定放電時間を変化させたときの加工表面状態についての観察を行なった。
従来の放電波形制御方式で加工を行なった場合には設定のパルス幅よりはるかに長い時間継続される長パルス放電が発生するため、設定上のD.Fや放電時間はほとんど影響が見られなかった。一方、新しい制御方式を使用した場合には、加工速度はD.Fの設定にリニアに対応した。また、放電持続時間の変更に伴い表面粗さにも影響を与えることが確認された。さらに、放電持続時間の増加とともに、表面に形成された導電性被膜の表面粗さは大きくなるが、ショットピーニング処理によって導電性被膜を除去した後のセラミックスの表面粗さはほとんど変化が見られないことが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新しく見出した放電波形の制御方式を適用した加工を実施した。この制御方式により、加工結果の安定性が向上した。この制御方式は加工特性の向上のほか、加工メカニズムの解明にも大きく寄与すると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

放電波形の制御方式を変更したことにより、安定した加工が実現するようになった。しかしながら、いまだセラミックスと補助電極間にダメージが確認された。そこで、補助電極処理法について改めて検討する。

Causes of Carryover

研究がおおむね順調に進展したことと、所属機関から配分された研究費のほか、大学院生を担当したことによる研究費などが追加配分された為、各種消耗品や旅費などを賄うことができた。翌年度分として請求した助成金は当初計画していた各種実験などに使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Rivet Fastening Process for Carbon Fiber Reinforced Thermoplastics(CFRTP ) under Ultrasonic Vibration. - Micro Hole Machining of CFRTP with a Vibrated Needle Tool -2018

    • Author(s)
      Hiromitsu Gotoh, Keita Kanno, Takayuki Tani, Yoshiaki Akematsu,Naotake Mohri
    • Journal Title

      Procedia CIRP

      Volume: 68 Pages: 456-459

    • DOI

      10.1016/j.procir.2017.12.078

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Observation of Material Removal Process by Single Discharge in Air Gap2018

    • Author(s)
      Tani Takayuki, Yoshiki TSUJITA, Hiromitsu GOTOH, Masaaki OKADA,Naotake MOHRI
    • Journal Title

      Procedia CIRP

      Volume: 68 Pages: 456-459

    • DOI

      10.1016/j.procir.2017.12.062

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Some Effects on EDM Characteristics by Assisted Ultrasonic Vibration of the Tool Electrode2018

    • Author(s)
      Atsutoshi HIRAO,Hiromitsu GOTOH, Takayuki TANI
    • Journal Title

      Procedia CIRP

      Volume: 68 Pages: 76-80

    • DOI

      10.1016/j.procir.2017.12.025

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 気中単発放電における材料除去過程の観察2017

    • Author(s)
      谷貴幸,辻田容希,後藤啓光,毛利尚武
    • Journal Title

      電気加工学会誌

      Volume: 52 Pages: 83-88

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 熱可塑性CFRPの加工に関する研究-超音波穿孔加工における試料表面温度の測定-2017

    • Author(s)
      菅野啓太,後藤啓光,谷貴幸,明松圭昭,毛利尚武
    • Organizer
      電気加工学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi