• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Laser Stereolithography with Long Fiber Oriented along Shape of Functional Part

Research Project

Project/Area Number 16K06003
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

中本 剛  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (30198262)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords光造形 / 炭素繊維 / 繊維強化 / 配向
Outline of Annual Research Achievements

光造形法はいわゆる,Rapid Prototypingの手法の一つであり,その素材は紫外線硬化樹脂である.造形物をそのまま実用に供する部品とする,いわゆるAdditive Manufacturingの手法とするためには部品の機械的な強度を向上させなければならない.本研究では部品の一端から他端までを炭素繊維で部品形状に沿って強化する製作方法を開発することを目的とした.
本方法ではXYθステージ上に液体樹脂を塗布した基板を置き,この基板に紫外線レーザビームを照射する.ステージを移動することによって設定した経路に沿ってビーム描画を行う.θステージを最も下に設置してレーザビームの光軸とθステージの回転軸を一致させる.θステージの上にXYステージを設置する.このようにすればXYステージが移動してもレーザビームの光軸はθステージの回転軸と常に一致している.炭素繊維の配向方向を変えるときにはθステージを回転させ,レーザビームを描画するときにはXYステージを移動させる.
造形するために樹脂を硬化させるための適切な照射条件は使用する紫外線硬化樹脂によって異なる.本研究では1つの種類の紫外線硬化樹脂について検討した.しかし,この検討過程は他の紫外線硬化樹脂を使用する場合にも適用できる.得られた検討条件をもとにしていくつかの部品を造形した.
次に炭素繊維で強化した部品の強度の改善効果について検討した.造形した部品と同程度の寸法の引張試験片を製作し,この引張試験片のための引張試験機も製作した.炭素繊維を体積含有率でわずか2~3%入れるだけで,引張強度を2倍以上,改善することができた.

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 炭素繊維を形状に沿って配向した部品の光造形(配向方法の検討)2019

    • Author(s)
      中本剛,朝倉隆文
    • Journal Title

      精密工学会誌

      Volume: 85 Pages: 202~207

    • DOI

      https://doi.org/10.2493/jjspe.85.202

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 炭素繊維を製品形状に沿って配向した構造物の光造形2018

    • Author(s)
      朝倉隆文,中本剛
    • Organizer
      2018年度精密工学会春季大会学術講演会
  • [Presentation] 炭素繊維を製品形状に沿って配向した構造物の光造形(造形物中の炭素繊維の本数の検討および積層造形)2018

    • Author(s)
      朝倉隆文,中本剛
    • Organizer
      2018年度精密工学会秋季大会学術講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi