• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ナノスケール加工現象における作用単粒子の三次元空間追跡法及び粒径計測法の確立

Research Project

Project/Area Number 16K06015
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

カチョーンルンルアン パナート  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 准教授 (60404092)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 恵友  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 教授 (50585156)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsナノ粒子 / 散乱光 / 可視化 / エバネッセント光 / 全反射顕微鏡 / ブラウン運動 / 3次元 / 多波長
Outline of Annual Research Achievements

LSI(大規模集積回路)などの基板を平坦化させるCMP(Chemical Mechanical Polishing)加工の材料除去現象は,スラリー中の化学溶液成分により軟弱化した(例えばSiO2等が水酸化された)表面の材料が,化学反応膜に凝着したナノ粒子(粒径数100nm以下)より,取り除かれることで進行すると考えられている.ナノ粒子の機能は機械的に捉えられているが,それらの現象がナノ粒子とスラリー流れがポリシングの微視的挙動に直接影響する.
さらなる高能率加工プロセスを実現するには上述のようにこのポリシング現象を解明する必要がある.そこで本研究は、ナノスケール加工の支配因子と材料除去メカニズムの関係をナノ粒子機能の観点から明らかにするために加工中におけるIn-situ単粒子の粒径の変化を観測可能な手法を確立する.今年度は、昨年度開発した観測装置を用い、粒径100nmのダイヤモンド粒子の三次元位置を観測する実験行い、2秒間の単ナノ粒子の追跡に成功した。
一昨年度まで,一波長のエバネッセント光(本研究では,被加工表面に局在する光)を発生させ,表面に付着した50nm以下の粒径と散乱光強度の関係性を明らかにしてきた.しかし,加工現象では,ナノ粒子が付着・離脱・転動などすると考えられるため,表面に付着前後の瞬間(表面から離れている瞬間)の粒径の変化を求めるため,新たに二波長(複数波長)エバネッセント光を用いた観測・計測手法を提案している.開発した実験装置は,波長450,650 [nm]のレーザ光源が設置され,観測対象である被加工表面に対し,同時に入射される.発生したナノ粒子からの各々の波長の散乱光強度をカラーデジタルカメラで観測し,複数波長の散乱光強度の対数比を取得することにより、取得画像の2次元平面の情報に加え、3次元目の深さ(高さ)情報を20nm程度の分解能で観測することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前述のように2波長目の定在エバネッセント光により、100nmのダイヤモンド粒子のブラウン運動の3次元目情報を実験的に観測することができたため。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の実験では、8ビットの産業用カメラを用い、20nmの測定分解能が得られたが、測定精度を検証するためには、12ビット以上のカラーカメラを用いる必要があると考えられ、急速に発展してきているカメラの要求仕様・予算内に満たすカメラを導入することが困難であるため、デモ機やレンタルを依頼することを考えている。

Causes of Carryover

複数波長の散乱光を取得する高いビット数の高速度カラーカメラが必要であり、予算内・年度内で導入できなかったため、
カメラの性能が急速に発展してきており,要求仕様および予算内に満たすカメラを導入するまでに,デモ機やレンタルを依頼する予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Proposal of Optical Measurement Method for 3D Single Nanoparticle Position Near a Surface2018

    • Author(s)
      Panart Khajornrungruang, Hiroaki Shirakawa, Keisuke Suzuki, Koya Sakai
    • Organizer
      21 st International Symposium on Chemical-Mechanical Planarization
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ナノスケールにおける加工現象可視化に関する研究 第 4 報:縦分解能の検討2018

    • Author(s)
      白川裕晃,ブラッドラー アラン,カチョーンルンルアン パナート,鈴木恵友, 竹元 亨
    • Organizer
      2018 年度精密工学会春季大会学術講演会
  • [Presentation] ナノスケールにおける加工現象可視化に関する研究 第 3 報:散乱光強度評価2017

    • Author(s)
      白川 裕晃, カチョーンルンルアン パナート, 鈴木 恵友
    • Organizer
      2017 年度精密工学会秋季大会学術講演会
  • [Presentation] Proposal of Individual Sub 100 nm Nano-Particle 3D-Tracking Method in Multi Wavelength Evanescent Fields2017

    • Author(s)
      Panart Khajornrungruang, Hiroaki Shirakawa, Keisuke Suzuki, and Ryo Takemoto
    • Organizer
      Advanced Metallization Conference 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation on 3D Position of Individual Nanoparticle in Multi Wavelength Evanescent Field2017

    • Author(s)
      Aran Blatter, 白川裕晃、カチョーンルンルアン パナート、鈴木恵友、竹元亨
    • Organizer
      2017年度精密工学会九州支部 熊本地方講演会
  • [Presentation] 多波長エバネッセント光を用いた実時間三次元計測法に関する研究-試料作製および検証手法の検討-2017

    • Author(s)
      ○竹元亨、◎カチョーンルンルアン パナート
    • Organizer
      2017年度精密工学会九州支部 第18回学生研究発表会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi