• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a high functional u-TAS device with peristaltic micropump and micromixer

Research Project

Project/Area Number 16K06041
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

嚴 祥仁  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (20551576)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 和弘  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (00220632)
金 俊完  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (40401517)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords機械要素
Outline of Annual Research Achievements

本研究での積層ダイヤフラム形誘電エラストマーアクチュエータの誘電エラストマーは紫外線を照射することで硬化する2液性PDMS(polydimethylsiloxane)を用いて製作する.そして,柔軟性電極は柔軟性と導電性が優れているPEDOT:PSS(poly(3,4-ethylenedioxythiophene)polystyrene sulfonate)に紫外線照射により硬化する特性を加えた紫外線硬化性PEDOT:PSSを用いて製作する.紫外線硬化性PDMSと紫外線硬化性PEDOT:PSSはマスクを用いてパターニングすることができる特徴がある.
本年度は紫外線硬化性PDMSにBaTiO3粒子を添加することで比誘電率を高め,またシリコーンオイルを添加しヤング率を下げることにより,誘電エラストマーアクチュエータの性能向上を図った.結果を下記のように述べる.
・誘電エラストマーのヤング率を低下させるためにUV硬化性PDMSにシリコーンオイルを添加した誘電エラストマーアクチュエータの変位が大きくなることと,立ち上がり時の応答性が向上することを実験的に確認できた.
・誘電エラストマーの比誘電率を高くするために,UV硬化性PDMSにBaTiO3粒子を添加した誘電エラストマーアクチュエータを試作して特性実験を行ったが,高性能化には至らなかった.これは,BaTiO3粒子を添加したことによってUV硬化性PDMSのヤング率が高くなったためであると考えられる.
積層ダイヤフラム形誘電エラストマーアクチュエータを用いた高性能μ-TASデバイスの開発は課題になっている.

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 誘電エラストマーアクチュエータの高出力化に関する研究(UV 硬化性PDMS へのチタン酸バリウム添加の効果)2018

    • Author(s)
      嚴 祥仁, 宮田 航成, 吉田和弘, 金 俊完
    • Organizer
      日本機械学会 2018年度年次大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi