2016 Fiscal Year Research-status Report
油膜内部の放電可視化技術を用いた軸受電食の原理解明
Project/Area Number |
16K06058
|
Research Institution | Fukuoka Institute of Technology |
Principal Investigator |
砂原 賢治 福岡工業大学, 工学部, 准教授 (80757104)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 健次 九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (40229480)
西川 宏志 九州工業大学, 大学院工学研究院, 助教 (40208161)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 電食 / 軸受 / 放電 |
Outline of Annual Research Achievements |
油膜の放電現象を直接観察する(1)発光実験装置(ITOを被覆したガラスディスクにボールを押しつける構成)に、性能が良い高速度カメラを導入した。カメラの性能が良くなることで、白い発光(以下、白点)が微弱な光量でも見えたり、黒い点(以下、黒点)でも放電が起こっていることに気づくなど、油膜の放電で生じる真の現象が見え始めている。これまでは、油膜で生じる放電のイメージとして、白点が現れた瞬間のみ電流が流れることだけを考えていた。しかし、白点が黒点に変わった後、黒点がヘルツ円の中にいる限り電流が流れたり、次の黒点にバトンタッチして電流が流れ続けたりすることなどが分かってきた。黒点でも電流が流れるので,電食として表面に損傷を与えている可能性があり、白点の数をカウントするだけの従来の耐電食性の評価方法は、見直す必要があると結論した。白点の数をカウントするだけの評価方法に変えて、インピーダンス(油膜にかかる電圧を流れる電流で割った値)で評価できないかを検討した。その結果、以下の3点が明らかになった。①インピーダンスは白点が黒点より大きい。②ナフテン油、パラフィン油ともに20 Ω程度を閾値として白点と黒点は分離できる。③白点では、電流の増加に対しインピーダンスが減少しており,放電現象特有の負性抵抗を示している。今後、耐電食性の評価方法を確立し、軸受電食の原理を解明する。 また、実軸受に近い実験装置として、既存の(2)スーツ実験装置(2円筒で構成)に加え、(3)内輪実験装置(1個のボールを3個の内輪で挟む構成)を製作した。(2)と(3)の実験装置から得られる結果から、洗濯板状電食痕のピッチに及ぼす2面間の相対速度の影響について明らかになりつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究を進めていく際に、新たな真実が見えると同時に課題が生まれたが、順調に乗り越えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
耐電食性の評価方法を決定し、軸受電食の原理を解明する。
|
Research Products
(2 results)