2018 Fiscal Year Annual Research Report
Investigations on a Colloidal Damper Destined to the Carbody Horizontal Suspension of a Bullet Train
Project/Area Number |
16K06059
|
Research Institution | Fukuoka Institute of Technology |
Principal Investigator |
数仲 馬恋典 福岡工業大学, 工学部, 教授 (20412611)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ダンピング / 横懸架装置 / 鉄道・新幹線車両 / 乗心地評価 / 動的蛇行動 / 疑似蛇行動 / 直線・曲線レール / 車軸の安定性 |
Outline of Annual Research Achievements |
新幹線車両用横ヨーコロイダルダンパ(YCD)に関する理論解析および実験研究を展開するため、長い直線・曲線レール(線路の走行距離:合計27m)を装着し、鉄道車両模型の室内実験の走行速度を向上できた。動力台車キット、ボギー車台枠、モータとモータの制御装置、バッテリーなどから構成されている鉄道車両模型の二 台の台車を再設計・製作し、横方向で働く左右ダンパと車体間ダンパを装着できた。開発した台車に椅子を設け、着席した運転手が列車の運転と同時に乗心地評価システムの操作ができる。ダブル曲線レールを走行した鉄道車両模型の疑似蛇行動を発生させ、レールの曲率半径とダンパのストロークとの関係を明確した。新幹線の走行速度をさらに向上させるため、車軸の動的な蛇行動に着目し、減衰固有振動数と減衰係数の定式化かつ一般化を行い、車両の走行速度、横と縦方向のクリープ係数比、円錐台車輪の踏面勾配、車軸の無次元化質量、車軸の等価密度、ならびに車輪接触間距離とヨー慣性直径との比が、減衰係数に及ぼす影響を明らかにした。新幹線の走行速度が臨界速度を越えると、特性方程式の根が本質的に変わるが、蛇行動の減衰比に影響が出ていないことがわかり、速度上昇やクリープ係数比の低下と共に車軸の不安定性が高くなることがわかった。 研究業績状況(平成28年度~平成30年度):査読付論文:13件、国際学会発表:11件、国内学会発表:14件、学会賞:7件。
|