• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

2成分混合気体の気体論境界条件の決定とその応用

Research Project

Project/Area Number 16K06064
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小林 一道  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (80453140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 宏之  北海道大学, 工学研究院, 助教 (00632580)
渡部 正夫  北海道大学, 工学研究院, 教授 (30274484)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsBoltzmann方程式 / 蒸発・凝縮 / 2成分混合気体 / 気泡崩壊
Outline of Annual Research Achievements

本研究は凝縮性気体と非凝縮性気体からなる二成分混合気体のBoltzmann方程式に対する境界条件を構築し,その境界条件を用いて気泡の崩壊現象などの混相流体力学に応用することを目的としている.平成29年度は,主に平成28年度に発表した二成分混合気体(単原子分子を想定した蒸気と非凝縮性気体)に対する境界条件を用いて,球形気泡の崩壊問題について解析を行った.その結果明らかとなった知見を以下に示す.(1).非凝縮性気体を含まない蒸気気泡が崩壊した時(気泡が最小半径となった時),気泡壁面速度が気体の音速を超えると,気液界面近傍の温度や圧力が急峻に高い値を取るがわかった.(2).気泡崩壊時には,気液界面近傍に分子の平均自由行程程度の薄い非凝縮性気体の密度層ができる.この層は,気泡の崩壊現象が激しくなるほど高い密度をもって形成されることが明らかとなった.(3).二成分混合気体の球形気泡の崩壊問題では,凝縮係数が0.4以上の場合,気泡の振る舞いには差がみられないことが明らかとなった.(4).上述2と3の結果より,非凝縮性気体を含んだ気泡が激しく崩壊した場合,気液界面において凝縮係数の値が1より十分小さくなる可能性があることが示唆された.これは,気泡崩壊時に蒸気気泡が非凝縮性気体のように振舞うことを示唆している.(5).純粋な蒸気の気泡が崩壊した場合と,ほんのわずかに非凝縮性気体を含んだ蒸気気泡が崩壊した場合では,その内部の温度場は全く異なる分布になることが示された.これは,気泡内部のクヌーセン数を調べることで整理できることが明らかとなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は平成28年度に発表した二成分混合気体(蒸気と非凝縮性気体は単原子分子)に対する境界条件を用いて,球形気泡の崩壊問題について解析を行った.計画通りに研究は進展した.

Strategy for Future Research Activity

今後は引き続き蒸気と非凝縮性気体を含んだ気泡が激しく崩壊した場合について解析を行う.平成30年度は平成29年度に引き続き2成分気泡の崩壊問題について解析を行うが,更にその結果を解析的に整理することを試みる.この解析手法を構築すると,数値解析を行わなくとも様々な大きさの気泡について非凝縮性気体の気泡内部温度場への影響を推定することが可能となる.

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Numerical simulation of spherical vapor-gas bubble collapse2017

    • Author(s)
      Kazumichi Kobayashi, Misaki Kon, Takahiro Nagayama, Hiroyuki Fujii, Masao Watanabe, Hiroyuki Takahira
    • Journal Title

      Proc. of Japan-U.S. Seminar on Two-Phase Flow Dynamics 2017

      Volume: 1 Pages: 3-6

  • [Presentation] 気液界面での熱・物質輸送を考慮したマイクロバ ブル崩壊現象の分子流体力学解析2017

    • Author(s)
      小林一道
    • Organizer
      日本機械学会年次大会2017
    • Invited
  • [Presentation] Numerical simulation of spherical vapor-gas bubble collapse2017

    • Author(s)
      Kazumichi Kobayashi, Misaki Kon, Takahiro Nagayama, Hiroyuki Fujii, Masao Watanabe, Hiroyuki Takahira
    • Organizer
      Japan-U.S. Seminar on Two-Phase Flow Dynamics 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 熱流体物理学研究室

    • URL

      http://labs.eng.hokudai.ac.jp/labo/fluid/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi