2017 Fiscal Year Research-status Report
目標変動と可変感度特性を利用した無意識な燃費最適運転への誘導装置設計
Project/Area Number |
16K06193
|
Research Institution | Tokyo Denki University |
Principal Investigator |
日高 浩一 東京電機大学, 工学部, 教授 (10321407)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | LPVシステム / モデル予測制御 / ドライバー予測 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の主目的の一つである実験データ計測用ドライビングシミュレータ装置用アルゴリズムを開発中である。具体的にはドライビングシミュレータとハイブリットエンジンシミュレータとの結合に関する基本プログラム開発に関しては、ハイブリットエンジンシミュレータ用のMATLABとドライビングシミュレータ開発ソフトウェアUS-DRIVEを接続するDelphiプログラムそれぞれの基本ソフトウェア開発を継続中である。 また、SOC入力値すなわち駆動モータ及びジェネレータのパワーを操作パラメータとし,SOC変化出力関数をパラメータ変数により近似を行うことで誤差の低減を行い精度の向上を図るおよび燃費最適値を達成するために、制御対象となるハイブリットエンジンの制御方法に自動車速度に依存して制御対象モデルを変化させるLinear Parameter Varying System (LPVS)の開発を行い、LPVSを対象としたモデル予測制御設計を開発している。LPVモデルに関しては、MATLABでのシミュレーションにより車速一定での従来型モデルに対して再現性がより高いモデルであることを確認し、複数の国内会議にて発表を行った。一方、LPV制御で必要な運転者の速度予測に関して、購入したドライビングシミュレータの3次元市街地走行環境で実験を行い、アクセル、ブレーキから泥状況の予測モデルの構築を行った。現在は構築したモデルの精度を高めるためのデータ取得方法の再検討中である。また、燃費誘導を行うための表示データの検討および表示方法についてドライビングシミュレータに組み込むプログラムの開発を引き続き実施中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
シミュレータで使用する専用ソフトウェアUC-WinとエンジンモデルであるMATLABプログラムとのリンクに関する情報が少ないために、ドライビングシミュレータを利用した実験の準備が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.ドライビングシミュレータ実験を行うためのプログラムを7月中までに完成し、ドライビング走行による燃費の検討を実施する。 2.LPVモデルを利用した駆動部制御の有効性をシミュレーションと共に、ドライビングシミュレータを使用した実験データより検討、評価を行う。 3.ドライバの速度予想モデルのドライビングシミュレータを利用したデータにより再設計を行う。
|
Causes of Carryover |
研究発表を行った学会発表会場が東京であったことにより当初予定していた旅費が少なくなった。またその他費用としてシミュレータ開発に必要となる専用プログラム開発講習費に使用したが、予定金額より低額であった。さらに昨年度の繰り越し金額¥528が発生したことなどより残金\338が発生した。
|