2018 Fiscal Year Annual Research Report
Device of electrical-chemical-electrical conversion using conducting polymer
Project/Area Number |
16K06267
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
藤井 雅治 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (00127911)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 導電性高分子 / 神経伝達物質 / クロス電位法 / シナプス |
Outline of Annual Research Achievements |
神経伝達物質を溶液中で伝達することを試みた。装置としてクロス電位法を用いた。神経伝達物質を含む導電性高分子を1次側電極(神経伝達物質放出電極)とし、対向電極としてPtあるいはNi板を用いた。対向電極との中間に神経伝達物質受理用の脱ドープ導電性高分子を設置し、これを2次側回路の素子として伝達の様子を調べた。L-グラタミン酸、グルシン、タウリン、L-アスパラギン酸を伝達物質として実験を行った。用いる薬品によってはドリフトを維持するための補助電極も用いた。L-アスパラギン酸以外では2次側導電性高分子の電流値が上昇する変化がみられ、こらは放出-伝達-注入を反映した変化となっていた。注入の確認は電流変化だけでなく吸光度の変化、蛍光X線分析装置(XRF)を用いた定性分析などでも行なった。 神経電圧物質の放出-注入過程を調べるためにサイクリックボルタンメトリー法で作用電極を印加電圧の極性に応じて切り替え、計測を行い、この過程の分析を行った。導電性高分子を電極として用いた場合の挙動についてはさらに交流インピーダンス法を用いて等価回路的に分析した。ドープしたイオンの種類や使用した使用した電極によりナイキスト線図が異なることが分かり、さらなる解析が必要なことが分かった。 入力がしきい値を超えたときのパルス出力(発火作用)のためのコンデンサー開発を行った。PETフィルム上に導電性高分子を重合し、これをコンデンサー電極とするものである。重合により作製することは出来たが、イオンを受理したときの2次側導電性高分子の導電率変化が小さかったことと時間応答が遅いため、イオン注入をトリガーとしたパルス形成は確認出来なかった。
|
Research Products
(9 results)