2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K06283
|
Research Institution | National Institute for Materials Science |
Principal Investigator |
吉武 道子 国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主席研究員 (70343837)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 非破壊測定 / 電気プローブ |
Outline of Annual Research Achievements |
金、銅、白金をコートした金、の半球がヘアピン状のタングステンワイヤー支持体の先端に溶着された、非破壊電気接触プローブを作製した。また、このプローブの量産化に向けて、一度に10個以上のプローブが作製できるように、多数の電流導入端子が114コンフラットフランジ上に形成されている部品を用いてプローブ作製装置を改造した。 作製したプローブにレーザーリソグラフィーを施して、規程した面積以外の部分のプローブに試料が接触しても電気的に接触しない構造を作製した。面積の規定として、100μmφ、70μmφ、30μmφ、の3種類のサイズを作製した。リソグラフィーによる面積制御の可否を光学顕微鏡により観察した。 プローブ作製時の金、銅の仕込み量の制御により、タングステンワイヤー支持体の先端に溶着形成される半球のサイズの均一性が向上した。この半球サイズの均一性の向上により、リソグラフィー後の電気的接触面積の制御の制度が向上することが判明した。 抵抗変化メモリの材料候補であるNiO薄膜がPt基板上に製膜された試料を用いて、リソグラフィーにより電気的接触面積を制限したPtコートプローブを用いて、印加電圧‐電流特性を測定した。その結果、電気的接触面積を制限したPtコートプローブを用いると、NiO薄膜の粒界(表面が凹んでいる、電気的に常に半導体で、抵抗変化メモリ機能を持たない)に接触することなく、抵抗変化メモリ特性が測定できることが判明した。同じ接触面積でも、蒸着により電気的接触を得た場合には、NiO薄膜の粒界に電極が接触し、回路がショートして抵抗変化メモリ特性が測定できない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通りに、リソグラフィーによる電気的に接触する面積を制御したプローブが開発できた上に、多量の同プローブへの需要を受けて、量産化へ向けた作製方法の検討も行ったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
電気的接触面積の制御の精度を、高抵抗p型Si基板(厚さ0.5mm)を用いて測定する。また、レーザーリソグラフィーに代わる安価で手軽な、電気的接触面積を制御する方法を探索する。
|
Research Products
(1 results)