• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

数値解析シミュレーションによる高周波アシスト磁気記録ヘッドの提案

Research Project

Project/Area Number 16K06321
Research InstitutionNiigata Institute of Technology

Principal Investigator

金井 靖  新潟工科大学, 工学部, 教授 (00251786)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords高周波アシスト磁気記録 / ライトヘッド / マイクロマグネティック解析 / スピントルク発振器
Outline of Annual Research Achievements

記録ヘッドは高い線記録密度を得るために,発生する磁界の勾配を高く保たねばならない.そのため,ギャップを狭めることは必須であり,最新の高周波アシスト用ではない市販品はギャップ長が20 nm以下である.
これまでのモデル計算ではギャップ長を30 nmとしていたが高周波アシスト用記録ヘッドも20 nm以下として研究を進めた.また高トラック密度化のためサイドシールドも配した(成果).一方,狭いギャップにより,記録ヘッド―スピントルク発振素子(spin torque oscillator: STO)の相互作用は強くなり,STOは発振し難くい.上記の観点から,厚い高周波発振層(field generation layer: FGL)や三層構造のSTOよりも構造が簡単な二層の素子が好ましい.このうち,反射のスピントルクを利用したSTOはスピン注入層を厚くせねばならないため透過のスピントルクを利用したSTOが望ましい.
面積の大きなSTOは安定な発振を得にくい.一方,たとえば20nm × 20 nm × 10 nmのFGLは安定な回転を得やすい(成果).面積の小さなSTOは発振磁界強度の面で不利であると考えられてきたが,FGLの面積による発振磁界の強度に顕著な差異は見られないことを明らかにした(成果).これは磁界強度が磁化から観測点までの距離の2乗に反比例するためであり,少なくともFGLの面積に比例して発振磁界強度が低下することはない.
記録ヘッドは,強い磁界を発生させるために,主磁極にテーパーがある.そのため,STOは媒体面に対して斜めの構造(斜めSTO)になることは避けられない.斜めSTOのトレーリングシールド面(ギャップ側)を主磁極面(ギャップ側)よりも傾け,STOをシールド面と同じ角度だけ傾けた構造は,矩形である限り,安定に発振することを見出した(成果).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)ギャップ長を狭くする,サイドシールドを配するなど,ライトヘッドモデルの構造を市販品に近付けて検討した.そのため,STOが安定に発振する条件が大きく変わり,最初からデータを積み重ねることにした.(2)計画を立てた段階では強い高周波磁界を得るために,面積の大きなSTOを使わねばならないとの常識にとらわれていたが,面積は記録位置における高周波磁界の強度に大きな影響を与えないことを明らかにした.さらに,面積の小さなSTOは低い印加電流密度でも安定に発振することを見出した.(3)斜めギャップ中に,ギャップの傾きとは異なる角度のSTOを挿入し,安定して発振することを見出した.このときSTOの形状は四角柱ではなく,素子中を流れる電流密度も一定ではない.今後はこの点を考慮せねばならない.(4)当初は予定していなかった3次元記録に対しての可能性を見出した.その結果,面記録密度は大幅に向上すると思われる.(5)STO単独の素子,記録ヘッドのギャップに挿入したSTO(2層媒体の軟磁性裏打ち層を考慮)した解析シミュレーションに加え,媒体記録層を考慮したモデル計算を開始した.平成30年度中には十分なデータが得られると考える.(6)ソフトウェアの開発は断念した.自作ソフトウェアはデータ作成,結果表示などの使い勝手が悪く,モデル計算の効率が非常に悪かった.また,直方体と立方体しか使えないため複雑な形状への適応性が悪く,平成29年度はもっぱら市販ソフトを用いて解析を行った.その結果,多くの成果を論文あるいは口頭にて発表することができた.
以上のように,予定以上に進んだ内容もあれば,予定よりも遅れている項目や断念した課題もあり,総合的に判断して概ね順調に推移していると判断する.

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は,ギャップ長を狭くする,サイドシールドを配するなど,ライトヘッドモデルの構造を市販品に近付けて検討した.そのため,STOが安定に発振する条件が大きく変わり,最初からデータを積み重ねる必要に迫られた.これまでに斜めギャップ中の斜めSTO(FGLが媒体摺動面(air bearing surface: ABS)に露出しない構造)は安定に発振することが分かった.しかしながら,この構造はFGLと記録層の距離が大きくなり,高周波磁界強度の面で好ましくない.
平成30年度は強い高周波磁界を得るため,斜めSTOのFGLがABSに露出する構造を検討する.この構造のSTOは断面がもはや矩形ではなく,台形であり,矩形STOと比べると体積が小さい.今年度の結果からSTO体積により高周波磁界が大幅に低下するとは思わないが,定量的に議論する.また,この構造は電流の素子の両端に電圧を加えると,電極の面積が異なるため,素子の中で電流密度が一定ではない.そのため,素子中を電流が不均一に流れるときの影響を調べる.
平成28年度までは,STO素子のみの孤立モデルおよびSTO素子と記録ヘッドの統合モデルを検討し,媒体の記録シミュレーションは切り離して行ってきた.平成29年度はこれらを一括して取り扱い,シミュレーションの近似度合いを上げて,実際に近付ける検討を開始した.計算時間が膨大になったため,得られた計算データが少なく,議論できるほどの結果は得られていない.平成30年度は計算数を増やし,媒体反転とSTO回転の相関をとる.また,STOの回転が媒体の存在により変化するかを検討する.さらに最終年度であるので,媒体計算のデータを積み重ね,申請時の目標としていた 面密度4テラビット/平方インチ,記録周波数2GHzの記録が可能な条件を見出す.

Causes of Carryover

平成29年度に高性能ワークステーションを購入予定であったが、解析計算とデータ整理のための雇用が必要であり、かつ優先順位が高くなった。そのため高性能ワークステーションの購入を中止した。これらの差異により次年度使用額が生じた。
平成30年度は研究成果を国際会議でするなど、着実に予算を執行可能である。

  • Research Products

    (38 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results,  Invited: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Magnetisation switching of ECC grains in microwave-assisted magnetic recording2018

    • Author(s)
      S. Greaves, H. Muraoka, and Y. Kanai
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 8 Pages: 056502

    • DOI

      DOI: 10.1063/1.5006362

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Antiferromagnetically coupled media for microwave-assisted magnetic recording2018

    • Author(s)
      S. Greaves, Y. Kanai, and H. Muraoka
    • Journal Title

      IEEE Trans. on Magn.

      Volume: 54 Pages: 3000111

    • DOI

      10.1109/TMAG.2017.2730881

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppression of ITI by array head reading and 2D-equalization2017

    • Author(s)
      Y. Nakamura, R. Suzuto, H. Osawa, Y. Okamoto, Y. Kanai, and H. Muraoka
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 7 Pages: 056509

    • DOI

      10.1063/1.4977548

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Optimisation of applied field pulses for microwave assisted magnetic recording2017

    • Author(s)
      S. Greaves, H. Muraoka, and Y. Kanai
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 7 Pages: 056517

    • DOI

      10.1063/1.4978584

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Micromagnetic model analysis of various spin torque oscillators with write head for microwave-assisted magnetic recording2017

    • Author(s)
      Y. Kanai, R. Itagaki, S. Greaves, and H. Muraoka
    • Journal Title

      IEEE Trans. on Magn.

      Volume: 53 Pages: 3001105

    • DOI

      10.1109/TMAG.2017. 2701398

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A study on relationship between recording pattern and decoding reliability in SMR2017

    • Author(s)
      7.R. Suzutou, Y. Nakamura, M. Nishikawa, H. Osawa, Y. Okamoto, Y. Kanai, and H. Muraoka
    • Journal Title

      IEEE Trans. on Magn.

      Volume: 53 Pages: 3001204

    • DOI

      10.1109/TMAG.2017.2721428

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A study on optimal BAR in array head reading2017

    • Author(s)
      T. Kondoh, Y. Nakamura, M. Nishikawa, H. Osawa, Y. Okamoto, Y. Kanai, and H. Muraoka
    • Journal Title

      IEEE Trans. on Magn.

      Volume: 53 Pages: 3001304

    • DOI

      10.1109/TMAG.2017. 2701355

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Micromagnetic model analysis spin-torque oscillator and write head for microwave-assisted magnetic recording2018

    • Author(s)
      Y. Kanai, R. Itagaki, S. Greaves, and H. Muraoka
    • Organizer
      XX-th International Symposium on Electrical Apparatus and Technologies SIELA 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Optimising dual layer recording using antiferromagnetic exchange coupling2018

    • Author(s)
      S. Greaves, T. Kikuchi, Y. Kanai, and H. Muraoka
    • Organizer
      IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A study on iterative decording with LLR modulator by parity check information in SMR system2018

    • Author(s)
      M. Nishikawa, Y. Nakamura, H. Osawa, Y. Okamoto, Y. Kanai, and H. Muraoka
    • Organizer
      IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Micromagnetic model analysis of spin-torque oscillator (STO) integrated into recording write head for microwave-assisted magnetic recording: Oscillation of STO vs. rise time of in-gap field2018

    • Author(s)
      Y. Kanai, R. Itagaki, S. Greaves, and H. Muraoka
    • Organizer
      IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Micromagnetic model simulation of spin-torque oscillator and write head for microwave-assisted magnetic recording - spin injection layer with in-plane anisotropy -2018

    • Author(s)
      Y. Kanai, R. Itagaki, S. Greaves, and H. Muraoka
    • Organizer
      2018 International Applied Computational Electromagnetics Society (ACES)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Micromagnetic model analysis of various spin torque oscillators with write head for microwave-assisted magnetic recording2017

    • Author(s)
      Y. Kanai, R. Itagaki, S. Greaves, and H. Muraoka
    • Organizer
      IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Novel design concept for highly-efficient and higher data rate PMR write head2017

    • Author(s)
      Y. Nakamura, Y. Kanai, and R. Itagaki
    • Organizer
      IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A study on relationship between recording pattern and decoding reliability in SMR2017

    • Author(s)
      R. Suzuto, Y. Nakamura, M. Nishikawa, H. Osawa, Y. Okamoto, Y. Kanai, and H. Muraoka
    • Organizer
      IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A study on optimal BAR in array head reading2017

    • Author(s)
      T. Kondoh, Y. Nakamura, M. Nishikawa, H. Osawa, Y. Okamoto, Y. Kanai, and H. Muraoka
    • Organizer
      IEEE International Magnetics Conference (INTERMAG 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anti-ferromagnetically coupled media for microwave assisted magnetic recording2017

    • Author(s)
      S. Greaves, Y. Kanai, and H. Muraoka
    • Organizer
      The 28 Magnetic Recording Conference (TMRC 2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Microwave-assisted magnetic recording using a planar write head2017

    • Author(s)
      S. Greaves, Y. Kanai, and H. Muraoka
    • Organizer
      62nd Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (2017 MMM)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Micromagnetic model analysis of spin torque oscillators integrated into write head gap vs. head field response2017

    • Author(s)
      Y. Kanai, R. Itagaki, S. Greaves, and H. Muraoka
    • Organizer
      62nd Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (2017 MMM)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Read/write simulation on microwave-assisted magnetic recording for exchange-coupled composite granular media2017

    • Author(s)
      T. Tanaka, Y. Kanai, and K. Matsuyama
    • Organizer
      62nd Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (2017 MMM)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アレイヘッド再生の下でのSMR におけるBAR の一検討2017

    • Author(s)
      近藤宰吉, 仲村泰明, 西川まどか, 大沢寿, 岡本好弘, 金井靖, 村岡裕明
    • Organizer
      2017年電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] ビットパターン媒体における2トラック一括再生方式の一検討2017

    • Author(s)
      仲村泰明, 上野裕貴, 西川まどか, 大沢寿, 岡本好弘, 金井靖, 村岡裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会磁気記録・情報ストレージ研究会
  • [Presentation] FEM解析による高速書き込み用PMRヘッドの可能性の検討2017

    • Author(s)
      中村慶久, 板垣諒, 金井靖
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告 磁気記録・情報ストレージ研究会
  • [Presentation] 高周波アシスト磁気記録ヘッドのモデル解析シミュレーション -種々のSTOとライトヘッドの組み合わせ-2017

    • Author(s)
      金井靖, 板垣諒, S. Greaves, 村岡裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会技磁気記録・情報ストレージ研究会
  • [Presentation] マイクロ波アシスト磁気記録でのECC粒子の磁化反転2017

    • Author(s)
      S. Greaves, 金井靖, 村岡裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会磁気記録・情報ストレージ研究会
  • [Presentation] 記録状態とリーダサイズに適した面記録密度2017

    • Author(s)
      仲村泰明, 西川まどか, 大沢寿, 岡本好弘, 金井靖, 村岡裕明
    • Organizer
      2017年電子情報通信学会 ソサイエティ大会講演論文集
  • [Presentation] マイクロマグ解析によるMAMR 用STO に加わる外部磁界の検討2017

    • Author(s)
      板垣諒, 金井靖, S. Greaves, 村岡裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会磁気記録・情報ストレージ研究会
  • [Presentation] 高周波アシスト磁気記録ヘッドのマイクロマグ解析 -弱い印加磁界による小面積STOの発振-2017

    • Author(s)
      板垣諒, 金井靖, S. Greaves, 村岡裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会磁気記録・情報ストレージ研究会
  • [Presentation] MAMRにおけるヘッドおよび媒体とSTOの相互作用のCAE解析2017

    • Author(s)
      田河育也, 板垣諒, 金井靖
    • Organizer
      電子情報通信学会磁気記録・情報ストレージ研究会
  • [Presentation] A comparison of single phase and antiferromagnetically coupled media for microwave assisted magnetic recording2017

    • Author(s)
      S. Greaves, 金井靖, 村岡裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会磁気記録・情報ストレージ研究会
  • [Presentation] SMRにおけるパリティ検査情報を用いたLLR修正による繰返し復号の性能改善2017

    • Author(s)
      西川まどか, 仲村泰明, 大沢寿, 岡本好弘, 金井靖, 村岡裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会磁気記録・情報ストレージ研究会
  • [Presentation] SMRにおける面記録密度とリーダサイズに対するBARの一検討2017

    • Author(s)
      仲村泰明, 西川まどか, 大沢寿, 岡本好弘, 金井靖, 村岡裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会磁気記録・情報ストレージ研究会
  • [Presentation] SMR-HDDにおけるパリティ検査情報によるLLR調整器を備えた繰返し復号の一検討2017

    • Author(s)
      西川まどか, 仲村泰明, 大沢寿, 岡本好弘, 金井靖, 村岡裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会磁気記録・情報ストレージ研究会
  • [Presentation] 高周波アシスト磁気記録ヘッドのマイクロマグモデル解析(2) -印加磁界のライズタイムとSTOの発振特性-2017

    • Author(s)
      板垣諒, 金井靖, S. Greaves, 村岡裕明
    • Organizer
      電子情報通信学会磁気記録・情報ストレージ研究会
  • [Presentation] 主磁極先端励磁法による垂直磁化高速書込みヘッド2017

    • Author(s)
      中村慶久, 板垣諒, 金井靖
    • Organizer
      電子情報通信学会磁気記録・情報ストレージ研究会
  • [Remarks] 研究室紹介ページ

    • URL

      http://www.niit.ac.jp/ex_sp/laboratory/im_kanai.html

  • [Remarks] 研究概要

    • URL

      http://www.niit.ac.jp/center/seeds_pdf/i_kanai.pdf

  • [Remarks] 研究室ガイド

    • URL

      http://www.niit.ac.jp/info/teacher/file/im/kanai.pdf

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi