• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of transparent diodes using oxide semiconductors and these applications to energy harvesting circuits

Research Project

Project/Area Number 16K06327
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

前元 利彦  大阪工業大学, 工学部, 教授 (80280072)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉村 勉  大阪工業大学, 工学部, 教授 (00460767)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords酸化物半導体 / 酸化亜鉛 / RFID / レクテナ / エナジーハーベスティング / フレキシブル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、pn接合やショットキー型の接合を用いずに酸化物ワイドバンドギャップ半導体でかつ透明な酸化亜鉛(ZnO)を用いてナノ構造を有する完全透明なプレーナ型のダイオードを開発することを目的とした。さらに応用展開として、電波を用いた高周波タグのデータを非接触で読み書きするRFID(Radio frequency identifier)システムや、マイクロ波を直流電流に整流変換するアンテナであるレクテナ(Rectifyingantenna)へ利用することで、無線LAN のような微弱電波やマイクロ波エネルギーを高効率で電流に常時変換できるエナジーハーベスティング回路への応用を目指した。
平成30年度はチオフェン系導電性高分子PEDOT:PSSを用いてZnO薄膜とのショットキーバリアダイオード(SBD)を作製し、整流特性の改善とフレキシブル化への展開を検討した。PEDOT:PSSは塗布回数で膜厚および導電性を制御できることが分かった。また、n層にZnO薄膜と単結晶ZnOに用いて100℃以下のデバイスプロセスによりSBDを作製してその特性比較を行った。それらの結果から、ある程度のn層の膜厚と界面の平坦性制御が重要であることが分かった。他方、ダイオードやレクテナのフレキシブル化を念頭に、シクロオレフィンポリマー(COP)をフレキシブル基板とする酸化亜鉛(ZnO)薄膜トランジスタ(TFT)の作製プロセスを開発し、曲げ耐性試験及びTFT の特性変化のメカニズムについて詳しく調査した。繰り返しの曲げ耐性試験では,曲率半径5mmで100回の繰り返しでもTFTは安定に動作したことから、有機材料並みの柔軟性を有することが明らかになった。今後、柔らかいフィルム素材の上に酸化物半導体を形成する技術は、新しいセンシング技術、ウエラブルセンサなど人間の生体情報を計測する技術への応用も期待できる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] フレキシブル基板上に形成した酸化亜鉛薄膜トランジスタの曲げ耐性評価2018

    • Author(s)
      永山 幸希, 松田 宗平, カルトシュタイン オリバー, 大浦 紀頼, 小山 政俊, 前元 利彦, 佐々 誠彦
    • Journal Title

      表面と真空

      Volume: 61 Pages: 274-279

    • DOI

      https://doi.org/10.1380/vss.61.274

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ミストCVD法による 3C -SiC(111)テンプレート基板上へのε-Ga2O3薄膜の成長2019

    • Author(s)
      藤原壮大,金子豊和,小山政俊,前元利彦,佐々誠彦
    • Organizer
      日本材料学会半導体エレクトロニクス部門委員会第1回講演会・見学会
  • [Presentation] 溶液法により形成したAl添加ZnO-TFTの特性評価と基板依存性2018

    • Author(s)
      大浦 紀頼,小山政俊,前元利彦,佐々誠彦
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] ミストCVD法による3C-SiC(111)テンプレート基板へのGa2O3ヘテロエピタキシャル成長2018

    • Author(s)
      金子豊和,藤原壮大,小山政俊,前元利彦,佐々誠彦
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Heteroepitaxial growth of ε-Ga2O3 thin films on (111) 3C-SiC templates by mist chemical vapor deposition2018

    • Author(s)
      T. Kaneko, S. Fujiwara, M. Koyama, T. Maemoto, and S. Sasa
    • Organizer
      Int. Symp. on Transparent Conductive Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 溶液プロセスによる酸化物薄膜トランジスタの作製とバッファ層挿入による高性能化2018

    • Author(s)
      大浦紀頼,高野圭祐,小山政俊,前元利彦,佐々誠彦
    • Organizer
      電気関係学会関西連合大会
  • [Presentation] ミストCVD法によって成長した (111) 3C-SiC テンプレート基板上ε-Ga2O3 薄膜の熱的安定性2018

    • Author(s)
      金子豊和,藤原壮大,小山政俊,前元利彦,佐々誠彦
    • Organizer
      電気関係学会関西連合大会
  • [Presentation] 酸化物半導体を用いたフレキシブル薄膜トランジスタの室温形成と曲げ耐性評価2018

    • Author(s)
      熊谷敏宏,大浦紀頼,小山政俊,前元利彦,佐々誠彦
    • Organizer
      電気関係学会関西連合大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi