2018 Fiscal Year Annual Research Report
A coding method for synchronous errors
Project/Area Number |
16K06336
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
笠井 健太 東京工業大学, 工学院, 准教授 (70431997)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
萩原 学 千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (80415728)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 同期誤り |
Outline of Annual Research Achievements |
次世代の高密度磁気記憶媒体であるBit Patterned Media (BPM)では,スピンドルモータの回転数変動,ヘッド及びメディアの振動,ビットアイランドの位置及 びサイズの誤差,書き込み信号のジッタ等を原因として,データの書き込み時にビットの削除と挿入からなる同期誤りが生じる.BPMの高信頼化のためには, ランダム誤りに加えて同期誤りを訂正するな符号化技術が求められている.平成29年度以降に行う予定であった研究に関する目的は以下の通りであった。 研究目的A 同期誤り通信路の達成可能情報レートの解明:対称情報レートの厳密値を用いて,上記で開発したLow-Density Parity-Check符号が達成することの証明を行う。対称情報レートの近似計算結果から 得られた知見と密度発展法による通信路状態の定常分布を求めることにより,厳密な対称情報レートの導出を行いIEEE ISIT 2018とIEICE英文論文誌に論文として発表した。 研究目的B 代数的同期誤り訂正符号の開発:低計算量の符号化・復号アルゴリズムの開発を行う。 研究目的Aに関しては、密度発展を導出し、提案符号が対称情報レートに接近することの証明を与えた。この研究結果をIEICE SITA2017にて論文として発表した。 研究目的Bに関しては、削除誤りを訂正する完全性を伴った符号を構成しその性質を調べた。この研究結果をIEICE SITA2017とIEEE ISIT2017にて論文として発表した。
|