• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

移動体の行動変化を考慮したダイナミック情報フローティングの研究

Research Project

Project/Area Number 16K06344
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

中野 敬介  新潟大学, 自然科学系, 教授 (80269547)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords情報フローティング / エピデミック通信 / 行動変化 / ダイナミック / 移動体通信
Outline of Annual Research Achievements

情報フローティングとは,端末間直接無線通信と端末の移動により情報の空間的拡散を行うエピデミック通信を用いて,ある特定の領域だけで送信を許可することで,無駄な拡散を抑制しながらこの領域に入ってくる移動体に情報を伝えるものである.本研究では,情報フローティングにより誘導情報や広告情報を受け取った移動体が行動変化を起こし,この行動変化により情報フローティング自体も影響を受けるという前提で,性能向上のためダイナミック情報フローティングを開発する.人間がもつ端末と無人化・自動化された移動体(UAV,EV等)の協調環境も想定する.理論的な研究も並行して進める.平成28年度は以下の研究を行った.
1.誘導情報や事故回避情報のような異なる情報の配信によって行動変化も異なる.2次元格子状道路網における事故情報配信による行動変化等,行動変化が情報フローティングに対してどのような影響を与えるのかを,シミュレーションを行いながら詳細に解析を行い,行動変化の分類・モデル化を行った.
2.また,2次元格子状道路網だけでなく,1つの交差点周辺,2つの交差点周辺の情報フローティングを詳細に検討し,2つの交差点に囲まれた道路における情報フローティングの特徴的な振舞いを明らかにする等,いくつかの性質を明らかにした.また,フローティング領域(送信可能領域)の大きさ,数,配置等の情報フローティングへの影響について明らかにした.これら以外にも様々な要因があるので,継続して検討する.
3.情報フローティングの性能向上のため,ダイナミック情報フローティングの開発を行った.理想的な情報フローティング制御の研究を行い,その性質を明らかにした.また,ダイナミック情報フローティングのための分散アルゴリズムの開発を開始し理想制御との比較を行った.今後も開発を継続する.
4.上記の開発に関わる様々な課題に対する理論的考察を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画で想定していた研究内容を概ね行うことができたので,(2)区分を選択した.具体的な理由は以下の通りである.
1.2次元格子状道路網における事故情報配信による行動変化等,行動変化が情報フローティングに対してどのような影響を与えるのかを,シミュレーションを行いながら詳細に解析を行い,行動変化の分類・モデル化を行うことができたため.
2.また,2次元格子状道路網だけでなく,1つの交差点周辺,2つの交差点周辺の情報フローティングを詳細に検討し,2つの交差点に囲まれた道路における情報フローティングの特徴的な振舞いを明らかにする等,いくつかの性質を明らかにすることができたため.また,フローティング領域(送信可能領域)の大きさ,数,配置等の情報フローティングへの影響について明らかにすることができたため.
3.情報フローティングの性能向上のため,理想的な情報フローティング制御やダイナミック情報フローティングのための分散アルゴリズムの開発を行うことができたため.
4.上記の開発に関わる様々な課題に対する理論的考察を行うことができたため.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進方策は以下の通りである.
1.引き続き移動体の行動変化のモデル化,行動変化による情報フローティングへの影響を明らかにするための研究を行う.人間がもつ端末だけでなく,自動化された移動体(自動運転EV,UAV等)も考慮し,自動化移動体と人間が持つ端末の協調について考えて行く.
2.ダイナミック情報フローティングのアルゴリズムの開発を継続して進める.
3.複数のフローティング領域の連携について検討し,粘り強い情報フローティングを開発する.
4.これらを行う際に,理論研究も行う.また,これまでに考えられていなかった新たな情報フローティングの応用についても考えて行く.

Causes of Carryover

旅費の支出が計画よりも少なかったことと当初予定していた謝金を使用する必要がなくなったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度において,研究成果の更なる発信や詳細な情報収集を行うため,主に旅費,参加費等として使用する.

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] エピデミック通信,情報フローティングと安全・安心2017

    • Author(s)
      中野敬介
    • Journal Title

      電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review

      Volume: 10 Pages: 282-292

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Information Renewal and Power Control in Epidemic Communication2016

    • Author(s)
      Naoki Kinoshita, Kazuyuki Miyakita, Keisuke Nakano
    • Journal Title

      Proceedings of The 35th JSST Annual Conference International Conference on Simulation Technology (JSST2016)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Consideration on Evaluation of Epidemic Information Sharing by Multiple UAVs2016

    • Author(s)
      Naoyuki Karasawa, Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita, Hiroshi Tamura
    • Journal Title

      Proceedings of the 31st International Technical Conference on Circuit/Systems Computers and Communications (ITC-CSCC 2016)

      Volume: - Pages: 519-522

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Performance evaluation of information floating considering behavior changes of mobile nodes2016

    • Author(s)
      Keisuke Nakano, Kazuyuki Miyakita
    • Journal Title

      Proceedings of the 31st International Technical Conference on Circuit/Systems Computers and Communications (ITC-CSCC 2016)

      Volume: - Pages: 523-526

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 交通量と速度の相関が情報フローティングに与える影響に関する考察2017

    • Author(s)
      宮北和之, 中野敬介
    • Organizer
      2017年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      名城大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-25
  • [Presentation] 二次元サービスモデルにおける情報フローティングの送信可能領域の数と大きさに関する考察2017

    • Author(s)
      皆川広夢, 宮北和之, 中野敬介
    • Organizer
      2017年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      名城大学(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-25
  • [Presentation] 情報フローティングの送信可能領域制御に関する考察2017

    • Author(s)
      成田郁也, 宮北和之, 中野敬介
    • Organizer
      電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2017-03-02 – 2017-03-03
  • [Presentation] 情報フローティングによる交通制御に関する考察2017

    • Author(s)
      宮北和之, 中野敬介
    • Organizer
      電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2017-03-02 – 2017-03-03
  • [Presentation] 情報フローティングによる誘導に関する考察2017

    • Author(s)
      稲川優斗, 宮北和之, 中野敬介
    • Organizer
      電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会
    • Place of Presentation
      機械振興会館(東京都・港区)
    • Year and Date
      2017-01-26 – 2017-01-27
  • [Presentation] 移動ネットワーク問題に関する基礎研究 ~情報フローティングの性能評価~2016

    • Author(s)
      宮北和之, 中野敬介
    • Organizer
      電子情報通信学会 回路とシステム研究会
    • Place of Presentation
      日立製作所中央研究所(東京都・国分寺市)
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-28
    • Invited
  • [Presentation] 情報フローティングの基本性質に関する一考察2016

    • Author(s)
      宮北和之, 中野敬介
    • Organizer
      電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2016-10-20 – 2016-10-21
  • [Presentation] 情報滞留における移動体の行動変化を考慮した送信可能領域の配置について2016

    • Author(s)
      宮北和之, 高野詔弘, 中野敬介
    • Organizer
      2016年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-23
  • [Presentation] エピデミック通信における情報の更新と送信電力制御に関する考察2016

    • Author(s)
      木下直紀, 宮北和之, 中野敬介
    • Organizer
      電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-06-14 – 2016-06-15
  • [Presentation] 情報滞留における送信可能領域の数と大きさの影響に関する考察2016

    • Author(s)
      高野詔弘, 宮北和之, 中野敬介
    • Organizer
      電子情報通信学会 安全・安心な生活とICT研究会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-06-14 – 2016-06-15
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.eng.niigata-u.ac.jp/~neteng/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi