• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

カオス理論に基づいた符号設計と近距離通信への応用

Research Project

Project/Area Number 16K06361
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

常田 明夫  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (40274493)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsカオス理論 / CDMA / フィードバックシフトレジスタ / スペクトル拡散符号 / 負相関 / 直交符号 / 可視光通信 / 超音波測位
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,近年のネットワーク社会において,生活の利便性をさらに向上させる近距離通信(可視光通信・超音波測位)へ応用可能な通信用符号の設計に関するもので,(1) 1次元非線形カオス写像に基づいた各種符号設計,(2) 線形/非線形フィードバックシフトレジスタ(LFSR/NFSR)による実現と符号の性能評価,(3) CDMA技術を利用した可視光通信・超音波測位への応用,について検討を行ない,カオス理論に基づいて設計された符号の特性解析,およびCDMA技術を利用した可視光通信・超音波測位などの近距離通信技術に有用な符号生成器の実現を目的としている.平成29年度は以下の研究成果が得られた.
●符号設計と評価
ベルヌイ写像と2値関数を用いて生成されるカオス2値系列の自己相関関数の理論的解析について,これまで実数区間[0,1]を8等分割した部分区間に基づいた2値関数が考えられていたが,これを2のm乗個の部分区間に基づいた2値関数へ一般化した.その結果,mを大きくすることで,CDMA通信に有用な負相関スペクトル拡散符号がより多く生成できることを明らかにした.
●可視光通信シミュレーション
NFSRから生成されるスペクトル拡散符号を用いて,CDMA技術を利用した可視光通信のシミュレーションを行った.ここで,一人のユーザが複数のスペクトル拡散符号を用いて複数ビットを同時送信するCDMA方式を想定し, これに適した負相関直交符号(負の自己相関をもち互いに直交する符号)を構成し,シミュレーションによりそのビット誤り率特性を評価した. また, 負相関をもつ非直交符号,無相関の直交符号,無相関の非直交符号を用いた場合の結果との比較検討も行い,負相関をもち, かつ互いに直交する系列の特性を活かした光CDMA通信が可能であることが確認された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の予定では,符号生成器実装を行う予定であったが,2016年4月の熊本地震の影響もあり,実装まで至らなかった.しかし,その他は期待した成果が得られており,符号生成器実装も平成30年度内に可能な見込みであることから「やや遅れている」と自己評価する.

Strategy for Future Research Activity

29年度の研究成果を踏まえ,当初予定していた以下の研究を進めていく.
●符号設計・可視光通信シミュレーション:29年度の研究結果により,負相関直交系列が有効であることが明らかになったので,そのような符号を多数設計することを試みる.ここでmを増大する方法以外についても検討する.また得られた符号を用いて可視光通信のシミュレーションを行い,その有効性を検証する.
●可視光通信実験:良好な結果が得られた符号生成器をFPGAボードに実装し,LED(送信機)とフォトダイオード(受信機)を用いた可視光通信の簡易実験を行い,性能を評価する.
●超音波測位に関する研究:超音波を利用した測位システムにおいて有用なスペクトル拡散符号について検討を行なう.

Causes of Carryover

符号生成器実装のためのFPGAボードを購入する予定であったが,符号設計とその評価に時間を要し,実装まで至らなかったため,その分の予算が次年度に繰り越された.また,学会出張費も予定より少なかったため,その分の予算が繰り越された.

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Generation of Chaos-Based Random Bit Sequences with Prescribed Auto-Correlations by Post-Processing Using Linear Feedback Shift Registers2017

    • Journal Title

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      Volume: vol.8, no.3 Pages: 224-234

    • DOI

      10.1587/nolta.8.224

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] New Binary Functions for Generating Spreading Codes with Negative Auto-Correlation for Asynchronous DS/CDMA Using Bernoulli Chaotic Map2017

    • Author(s)
      Tin Ni Ni Kyaw, Akio Tsuneda
    • Journal Title

      IEICE Trans. Fundamentals

      Volume: vol.E100-A, no.4 Pages: 961-964

    • DOI

      10.1587/transfun.E100.A.961

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ring Oscillator Based Random Binary Sequences with Prescribed Auto-Correlations By Post-Processing Using LFSR and Chaos Theory2018

    • Author(s)
      Tin Ni Ni Kyaw and Akio Tsuneda
    • Organizer
      RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing
  • [Presentation] A Study on Super-Efficient Monte Carlo Integration Using One-Dimensional Chaotic Maps2017

    • Author(s)
      Kentaro Fujitani and Akio Tsuneda
    • Organizer
      International Conference on ICT Convergence 2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi