2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K06368
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
伊藤 登 東邦大学, 理学部, 教授 (00237041)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 線形位相 / 非線形位相 / 位相補償器 |
Outline of Annual Research Achievements |
非線形位相特性をもつディジタル通信回路は通信信号の波形を歪めてしまい、通信品質の劣化をもたらす。本研究の目的は通信回路の非線形位相特性を補償できる可変位相補償器の最適設計を行うことである。可変位相補償器の数学モデルとして、全域通過型フィルタの伝達関数を用いる。可変位相補償器を開発できれば、それを非線形位相通信路に接続して、通信路全体の位相特性を線形化して、通信信号の波形歪みを無くすことができ、高品質な波形伝送を可能にする。平成28年度の研究では、主に固定位相特性をもつ全域通過型伝達関数を用いて従来の設計法より精度の高い全域通過型位相補償器の最適設計法の開発に重点を置き、研究を進めた。高精度の固定位相補償器を設計できれば、その設計法を可変なものに拡張でき、高精度の全域通過型可変位相補償器を開発することが可能になる。平成28年度の研究では、全域通過型伝達関数に基づき、主に以下のような全域通過型位相補償器の設計法を開発した。 1. 全域通過型位相補償器の周波数応答の誤差関数に基づき、複素型2次錘計画法による固定位相補償器の設計の定式化を行い、設計例を用いてその有効性を確認した。 2. 従来の線形計画法に基づく非繰り返し設計法を改善するため、線形計画法から得られた設計結果を初期値として使い、更に非線形計画法を適用する2段階数理計画法による設計法を開発し、全域通過型固定位相補償器の設計精度の向上を確認した。 3. 周波数応答の誤差関数のLpノルムの最小化に基づく設計法では、自然数pが大きい値を取る必要があるが、pの値をいきなり大きい値にすると、設計アルゴリズムが収束せず、発散してしまう。この発散問題を開発するため、pの値を少しずつ増やす必要がある。従来のLpノルムに基づく設計法を改善するため、pの新しい増加法を提案し、全域通過型固定位相補償器の設計精度の向上を確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
全域通過型固定位相補償器の設計は全域通過型可変位相補償器の設計の基本であるため、平成28年度(初年度)の研究では、主に全域通過型固定位相補償器の設計法の改善を図った。この基礎研究では、様々な改善法を開発し、設計例を用いてそれぞれの改善法の有効性を確認した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究では、主に以下の幾つかの研究課題を重点に置き、本研究を進めて行く。 1. 従来導出した線形分数誤差関数に基づき、線形計画法による設計法を改善し、固定位相補償器の精度向上を目指す。 2. 従来の非繰り返し回転錐計画法に基づく設計法の改善策を検討し、固定位相補償器の更なる精度改善を目指す。 3. 固定位相補償器の安定性に一定の余裕度を持たせる安定余裕三角形を導出し、それに基づく固定位相補償器の設計法を開発する。 4. 上記の各設計法を可変位相補償器の設計に拡張する。
|
Causes of Carryover |
平成28年度の助成金の残りは極僅かであり、ほぼ予定通りに執行した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度の極僅かな未使用額と平成29年度の請求額を合わせて使用し、全域通過型固定位相補償器と全域通過型可変位相補償器の新しい設計法を開発する。このような新しい研究成果を世界に向けてどんどん情報発信を行うためには、権威のあるIEEEの国際会議をはじめとする国際会議でどんどん研究成果発表する必要がある。つまり、この研究助成を有効に活用し、全域通過型固定位相補償器と全域通過型可変位相補償器の様々な最適設計アルゴリズムを開発して世界に向けて積極的に情報発信を行う。
|
Research Products
(6 results)