2018 Fiscal Year Annual Research Report
Aggregation control and stacking diagnostics of nanoparticle structures in a dielectrophoretic assembly
Project/Area Number |
16K06388
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
内田 諭 首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (90305417)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 誘電泳動 / アセンブリ / ナノ粒子 / セルオートマトン / ピット / 陽子線描画技術 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、泳動濃縮を利用した粒子アセンブリリアクタを試作して、ピット内における複合ナノ粒子群の凝集制御条件を検証するとともに、形成構造体の構造因子および電気定数を迅速かつ簡便に把握可能な積層診断システムを構築することである。 期間内において、(1)粒子輸送・凝集特性の精査、(2)アセンブリリアクタの試作及び性能評価、(3)粒子凝集量の導出及び凝集制御条件の特定、(4)インピーダンス応答と積層状態との相関検証及び検量線の策定、(5)堆積量と均一性の最適化及び固着条件の設定(6)複合ナノ粒子の積層アセンブリ及び形成状態の検証、といった各目標を達成するとともに成果の有機的連携により研究全体を推進する計画である。 本年度(平成30年度)は、これまでの結果を踏まえ、複合ナノ粒子アセンブリの最適制御を行い、迅速かつ簡便な積層診断システムを構築することを目標に、【課題1 均一積層条件の最適化およびリアクタの仕様調整】、課題2 積層診断システムの性能評価】を検討した。 【課題1】に関しては、3次元誘電泳動デバイスのピット内におけるに粒子付着の均一性を数値解析結果および走査電子顕微鏡の実測により都度確認し、深度を変更したデバイスを試作した。【課題2】に関しては、固着条件として、印加電圧値および印加時間をパラメータ化して、固着溶融の閾値を顕微観察するとともに、電圧電流制御におけるシステムの安定性を検証した。
|