2016 Fiscal Year Research-status Report
ヒートアイランド現象の緩和に有効な表面凹凸再帰構造を持つ舗装体の開発
Project/Area Number |
16K06444
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
酒井 英樹 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (90277830)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 再帰反射 / 日射反射率 / ヒートアイランド / 環境材料 / 都市環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,入射した光を入射方向に反射する再帰反射という光学特性を,既存のプリズム反射方式や球状レンズ(ガラスビーズ)集光方式ではなく,表面凹凸再帰構造という全く新しい方式で実現する新素材を開発する。そして,その素材を道路舗装体として利用し,日中,道路面に降り注ぐ日射を周辺に照り返すことなく,天空方向に効率よく反射することで,夏場,道路面が高温化することを防ぎ,快適な道路周辺環境を構築するとともに,ヒートアイランド現象の緩和を通じて,都市型災害の抑制,及び,省エネルギー社会の実現することを目指す。 研究初年度となる本年度は,主に,表面凹凸再帰の光学設計に必要となる光学シミュレーション技術の確立を行った。従来技術のプリズム反射方式,球状レンズ集光方式は,予測が容易な鏡面反射,及び,屈折の組み合わせであったため,光学設計が比較的簡便に行えた。しかし,表面凹凸再帰は,複雑な表面形状における相互拡散反射という予測が難しい光学現象によって再帰反射を実現しているため,定量的な設計には,光学シミュレーションの利用が欠かせない。本年度は,照明分野で定評のある光学シミュレーションソフトを,日射に含まれれる近赤外線領域まで拡張した上で,この現象を再現することを行い,シミュレーションで得られた予測値を,舗装体模型で得た実測値と比較した。その結果,両者は良好に一致し,光学シミュレーション技術の妥当性を検証することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度は,光学シミュレーションソフトの改良が主な課題であり,とくに技術的な困難もなく,計画通りに進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究2年目となる次年度は,確立した光学シミュレーション技術を用いて,再帰反射に最適な表面凹凸構造の探索を行う。
|