• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

海水作用を受けるコンクリートの局所劣化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K06456
Research InstitutionNational Institute of Maritime, Port and Aviation Technology

Principal Investigator

山路 徹  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 領域長 (10371767)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsコンクリート / 海水劣化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は海水作用を受けるコンクリートの局所劣化(海水劣化)のメカニズムを解明するとともに,その劣化対策および周辺技術を開発することを目的としている。平成28年度には,以下の3点について検討した。
[1]海水劣化の発生条件を明確にするため,既往の調査結果を再整理した。整理の結果では,コンクリートの海水劣化は材料等に依存せず,同じコンクリートであっても劣化の発生の有無にばらつきがあった。また,海水劣化したコンクリートを分析した結果,微細なひび割れが多く発生し,その中をエトリンガイトやブルーサイトが充填している状況が確認できた。マクロな海水劣化の予測モデルとして,Mgの浸透深さを指標としたモデルを提案した。
[2]セメント硬化体の体積変化について,海水の乾湿条件等をパラメータとして,長さ変化をモニタリングする実験を開始した。現状で目立った変状は認められていないが,幾つかの要因では緩やかに膨張が始まった。また,試験途中で幾つかの試験体が破損した。したがって,平成29年度の実験では,試験体の寸法・形状を工夫して改めて実験することを考えている。
[3]熱力学相平衡計算ソフトウェアであるGEMSを用いて,海水劣化の条件について検討した。その結果,海水濃度がある一定の領域で体積膨張する可能性が示された。海水とNaClの比較から,体積膨張には硫酸イオンの影響が強いことが分かった。次に,幾つかの条件(海水組成,材料組成)で,エトリンガイトの生成条件について検討した。さらに,海水が相組成に及ぼす影響について感度解析を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り順調に進んでいるため。ただし,実験では幾つかの試験体で破損が生じ,後述する通り追加実験が必要と考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度に引き続き,計画通り進める予定である。平成28年度に破損した試験体があるため,平成29年度には追加実験することを考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 熱帯(サバナ気候)環境下において長期間暴露されたサンゴ骨材を用いたコンクリートの諸特性2017

    • Author(s)
      山路徹
    • Journal Title

      コンクリート工学

      Volume: 7 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 長期海洋暴露試験に基づく高炉スラグ微粉末の置換率 を変化させたコンクリートの塩分浸透性に関する検討2017

    • Author(s)
      与那嶺一秀,山路徹,審良善和
    • Organizer
      第44回土木学会関東支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi