• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Proposal of robust and reliable performance design method for rock fall protection considering level 2 rock fall action

Research Project

Project/Area Number 16K06462
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

桝谷 浩  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (20157217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深田 宰史  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (10313686)
徐 晨  金沢大学, 環境デザイン学系, 助教 (40707593) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords衝撃 / 落石 / 性能設計 / 防護工 / 補修 / 補強 / 荷重条件 / 性能評価
Outline of Annual Research Achievements

小規模な落石に対する落石対策工法は,従来型 の道路際に設置される落石防護柵や斜面設置型の防護柵に大別される.近年,落石防護構造は様々な構造形式のものが開発されており,多様性,経済性,施工性に関する研究が進められており,適応するエネルギーレンジに関しても細分化されてきている.50KJ というエネルギーレンジに対応した防護フェンスのついての性能照査を行った.実験結果による性能確認に加え,FEM解析による実験結果の再現を行いその精度を検証している.最終的にいろいろな条件での解析を行い性能設計解析的にも性能設計が可能であることを示した.
ロックシェッドなどの落石防護構造物は,作用時間の極めて短い衝撃的作用を局所的に受ける構造物である.その構造形式および使用材料はさまざまなものがあるが,一般に敷砂を用いた衝撃緩衝材を落石衝突が予想される面に設置していることが多い.しかしながら,設計は衝撃荷重を静的荷重に置き換えて行われることが多く,実際の対落石性能と大きく異なっていることが指摘されている.このような状況のなか,衝撃挙動について統一的な解釈を得ていないことも問題として挙げられる.本研究では上記の問題に対して,敷砂緩衝材に重錘落下実験を行い,その緩衝特性を明らかとし,そのあと同様の緩衝材を設置したH鋼単純ばりへの重錘落下実験を行っている.本研究は構造部材の最大変位について設計に応用可能で簡便な照査方法を検討し,いくつかの曲げ変形推定方法について示した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 敷砂緩衝材を有するはりの曲げ変形簡易推定法2018

    • Author(s)
      中村佐智夫,桝谷浩
    • Journal Title

      構造工学論文集

      Volume: 64A Pages: 920,929

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study on performance of reinforced concrete beams strengthened with carbon fiber strands under impact2018

    • Author(s)
      ⑤T. L. H. Tran, H. Masuya, H. Yokoyama, A. Kobayashi, K. Ohshita
    • Journal Title

      Journal of Structural Engineering

      Volume: 64A Pages: 865,874

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi