2018 Fiscal Year Annual Research Report
CONSTRUCTION AND EVALUATION OF OUTDOOR REHABILITATION FACILITY BASED ON SOIL PAVEMENT APPLYING A ROAD SURFACE EVALUATION METHOD OF BIO-INFORMATION
Project/Area Number |
16K06498
|
Research Institution | Kisarazu National College of Technology |
Principal Investigator |
鬼塚 信弘 木更津工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (60270229)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沢口 義人 木更津工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授 (50455119)
楠部 真崇 和歌山工業高等専門学校, 生物応用化学科, 准教授 (40403761)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 筋電位測定 / 路面評価法 / 土系舗装 / 屋外歩行施設 / 雑草繁茂要因分析 / 土質試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は下肢の筋電位や加速度の生体計測と舗装の硬さや舗装のすべり抵抗性の物理性状を関連付けた実験と解析を行い、路面の評価法を構築する。さらには実際にその評価法を適用して土系舗装をベースとした維持管理がしやすい屋外歩行施設を施工し、リハビリテーション効果の有効性についても検討することを目的としている。 平成30年度は3つのテーマを実施した。1つ目は、平成29年度に計測した下肢の筋電位測定と加速度計の結果の最大筋収縮時のRMS(二乗平均平方根)を再設定した。トレッドミルなどの動作の中からトレッドミルが最大値となり、最大筋収縮時のRMSとして採用した。この最大値を用いて再解析を行ったところ、決定係数は向上しなかった。その要因を探るため、中央値を用いた解析、各解析法における個人ごとでの解析などを行い、舗装の劣化や被験者の疲労性の要素が関係しているため、各舗装や各被験者の条件を揃える必要があるとの結論を得た。 2つ目は、本校に土系舗装をベースとした屋外歩行施設の異なる路面の硬さによる下肢の筋活動の関係性について、19歳から20歳までの男女合わせた4名の被験者の解析を行った。路面の硬さと周回別及び舗装別の筋活動の関係性について検討したところ、再考の余地はあるが、歩行のインターバルトレーニングを行うことにより筋活動の変化や、用いた舗装の周回ごとの筋疲労の変化、舗装別の筋力の出力状況を解析することができた。 3つ目は、同屋外歩行施設の舗装において雑草の繁茂の仕方に違いがあり、施設維持管理上、その要因を把握する必要が出てきた。原位置透水試験などの各種試験結果と雑草繁茂面積の割合を比較すると、晴天時において土壌硬度が高いほど、雑草繁茂面積の割合は小さくて雑草が少なく、おがくずを含む舗装区画は土壌硬度や自然含水比によらず、雑草繁茂面積の割合は小さく、雑草がほとんどみられないことがわかった。
|
Research Products
(1 results)